[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 849] Re: 実身の名前につい
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?=
In-Reply-To: Your message of "Thu, 13 Nov 1997 17:17:19 +0900"
<346AB78F.F3D947E4@beebee.co.jp>
References: <346AB78F.F3D947E4@beebee.co.jp>
X-Mailer: Message Editor Version 1.5.4
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
ども。Akiです。
In "[b-free: 824] Re: 実身の名前について" with Yasushi Suzuki ,
(05:17:19 PM +0900 in November 13,1997)
- suzu wrote.
| ウェルビーンの鈴木と申します。
|
|Hideaki Suzuki wrote:
|
|> ....
|>
|> 所で、「無名実身」と「仮身名」の組み合わせをどう思いますか?
|> 気付いたことは、これって、仮身に表示される名前を実身側の情報ではなく
す
|> ることなんですが。>仮身名+無名実身
|>
|> 実身の名前って、
|> 1 付けなくて良い
|> 2 実身側に付けて良い
|> 3 仮身側に付けて良い
|> 4 実身側にも仮身側にも両方付けて良い
|> の四種類が自由に選べればよいとは思いません?
|
| このあたりは良く考えてからコメントしたい
|ところですね。想像をうんと膨らませて。ただ、
|基本的には無理の無い運用ができることが重要
|なので「自由に」選べるなら問題にはならない
|でしょう。
そうですね。
まあ、僕の考えている自由というのは「必要な情報は追加できる」という形で
すが。
いいかえると、、、。
1名前なんか管理情報の一部なんだから、
付けたくなければ付けなくて良い。
2でも、題名(実身名)を付けたければ、付けて良い。
3題名を付けるにしろ付けないにしろ、ある仮身に依存する
情報を表示(or 付加)したければそれもできる。(仮身名)
| でも、本当に「自由」に操作できるような実
|現(仕様)が可能でしょうか? 実際に作って
|だめだったらやめる、なんてことができれば一
|番いいのですけどね。
えっと、長い実身名を使えるようにする現在、仮身名を付ける実装は大したこ
とには成らないだろうし、実身名が長さ0になることも(実装上)問題ないは
ずです。
実装例としては、例えば、実身名をレコードにしてしまうと言う方法がありま
すね。もしくは「実身管理情報が始まる論理ブロックの次の論理ブロック」と
いう表現方法を実身名の保存場所としても良いかも知れません。仮身名はリン
クレコード中に作るのがたぶん正解でしょう。すると、Overhead がありません
。
実身名テーブルみたいな物を作って、実身の管理情報から参照するように一括
管理形式にすると、検索とかは早くなりそうですが、ディスクのその部分が損
傷を受けた場合の復旧がつらそうです。<管理情報は適度に分散させておく方
がよい。
# 実身名の長さを、一つの物理(論理?)ブロックの
# 大きさとすると云うのは、どうでしょう?>みんな
# ファイルシステムによって、実身名の実際の制限が
# 違ってきますが、取りあえず、十分な大きさは確保
# されると思います。
操作系に関しては、実身の管理情報パネルで実身名を入力できるのがよいと思
います。
注釈も管理情報パネルで表示できると良いですね。
仮身名は「メモ」もしくは「続柄」という名前で、仮身操作メニューにしてし
まって良いでしょう。
問題点はただ一点。Path をどうするか? と言うことです。
一つの安易な解決策として「無名実身は path に含めることは出来ない」とか
ありますが、果たしてそれで良いのかどうだか。
でも、Script を、もし text だけで書くなら、path は必要なんですけどねぇ
。他にどんな場合がありますでしょうか?<path を必要とする場面。
|----------------------------------
|(株)ウェルビーン 鈴木保是
|----------------------------------
| E_Mail : suzu@beebee.co.jp
| Tel : 048-654-3499
| Fax : 048-654-3520
|----------------------------------
|
|