[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1522] Re: 普及の方策
鈴木さん、こんにちは。
Subject変えました。
この手の話題も好きなので、よろしかったらもう少しお付き合い
ください。
> 実身・仮身に関しては、他のシステムとのデータ交換を
> 考えると、現在ではあまり優位性があるとは言えないと感
> じますので、それに限って言えばWindowsに乗せるという
> のは良いと思います。
ありがとうございます。
> 一方、多国語に関してBTRONは優位性があると思っており
> まして、現在の流行で言えばWebBrowsingの際の魅力、長期
> 的にみた場合のMultiLingual性が注目されると感じています。
この部分についても、その通りだと思います。
それにこの部分を乗せてしまってはBTRONの意味が半減しますしね。
> で。Windowsに乗せて使わせることができる程度の機能を
> 切り出しても、結局インストールしてまで使う気にはならな
> いのではないかと思います。
私はこの部分について、意見が異なるんです。
「多国語」っていうのは、それだけで強い動機になると思います。
だから多国語を使うためにプリインストールのWindowsを消して
B-Freeを入れるというのは十分あると思います。
逆に、だからこそWindowsに乗せる必要が無いともいえます。
よく、BTRONとはデータウェアであり、仮身が1000を超えるように
なって初めて真価を発揮するっていいますよね。
でもこれは多国語と違って分かり難い。
真価を発揮した状態が理解できれば、それは多国語同様強い動機
になると思います。
これには体験してもらうしか無いと思うのです。
パソコンを使ったアイデアの発想法とか整理法など、いろいろな
雑誌などで結構見かけます。
でもそういうのに限ってTRONのTも出てきません。
でもWindows上のソフトであれば取り上げられる機会も有り得るし
ユーザーも増えれば、それは動機につながると思います。
P.S.
この手の話題には「正解」はないと思っています。
これも1つの考えという事で。
--
まさゆき
E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
NIFTY : HBB02234