[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1292] Re: 中間コードの実行ファイル化 (Re: Memory Protection)
隆一です。
このメイルは、B-Free ML と kernel ML の両方に出しています。
From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free: 1289] Re: 中間コードの実行ファイル化 (Re: Memory Protection)
Date: Tue, 7 Apr 98 12:44:27 +0900
> 林です。
>
...[snip]...
> で、中間コードがスワップアウトされない方法ですが、OSがちゃんと実装されている
> という前提でですけど、中間コードをメモリに読み込む代わりに中間コードファイル
> をVMのメモリ空間に(読み込み専用で)マップすれば良いのですよ。マップは書き換え
> られていない限りスワップアウト時にファイルへの書き出しは行いませんから。自己
> 書き換えコードは別になりますが、その場合はそもそも破棄可能でないですから問題
> はありませんね。
これは、結局メモリマップドファイル機能ですよね。
今のところメモリマネージャの機能としてメモリマップド機能を提供すること
は考えていなかったのですが(だから、メモリマネージャのページにも書いて
いない。。。)、必要でしょうか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d