[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1055] Re: HTML のドキュメントの作り方(BlueMountain)
飯島です。
<34E14831.847AB8E5@bridgew.edu>の記事において
h1suzuki@bridgew.eduさんは書きました。
>> > いつもご苦労様です。m(_._)m気楽にやって下さい。<と、”僕”は云うべきでない気がする
>> > が、、、。
>>
>> がんばって下さいねとは言えず(なぜなら僕ががんばってないから)、気楽にねとは云ってみたもの
>> の、それも僕が云うことではないかなぁ(だって、がんばってもらわなきゃぁ Server なんか立ち上
う〜ん、僕としては「頑張ってね。」がいいですね。
Akiさんが書かれているように頑張らなければ進展しないということが一つ。
それに「気軽にやってね。」なんてぬるい言い方しないで、
「おら、おら、頑張れぇ。」って言ってた方が全体的に勢いがついていいと思うんです。
僕は何かをやる時に勢いって大事だと思ってますので。
(だから、ときどき先走る(^^; )
それにAkiさんにはいろいろと教えてもらってますので。
M.L.を活発にするのも十分な貢献だとも思いますし。
ただ、僕なんかが勉強しながらやるよりも、Akiさんみたいな方がやってくれたほうが
よっぽど早く作業が進むとは思いますけど。
まぁ、お互いできる範囲で精いっぱい関わっていきましょう。
>> がらない)という屈折した気持ちが、この誤解されやすい表現を生んだことを付け加えておきます。
>>
>> 悪く取ってしまった方がいたら、悪しからず。
たくさんの人が読んでいるところなら気にしなきゃいけないんだろうけど、
気にしすぎて表現が丸くなっちゃっうと、何を言おうとしているんだか
わからなくなる時があります。
悪く取るやつは何を聞いても悪く取るだろうから、気にせずドンドン発言しましょう(^^)
(俺って楽天的だなぁ、と思ってしまう。)
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/