[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1231] Re: b-free: 1205 についてのコメント (2/2)
しばらくROMしてました。
確かにスケジュールの問題は重要です。
もし、再構築となればスケジュールは遅れるでしょうね。
人的資源が少ない現状においてとりあえずOSを完成させてその後人的資源を広く
募集したあとで再度オブジェクト指向のOSとして再構築するのも悪くはないと思
います。
最も重要な問題として今回感じたことはオブジェクト指向を理解(いろいろな方
向から)している人がもしかしたら少なすぎるのかな?って思いました。
この状態で再構築をした場合、おそらくB-Freeはとてつもなく粗悪なOSになるこ
とすら予想できます。
と言うことで、自分の意見としてですが
オブジェクト指向言語の利用を徹底的に推進するのは今回は見送りにします。
ただし、CORBAなどの非OO系言語でも利点の大きい技術に関してはこれまで通り推
進していきたいと考えています。
前にも書いたのですが...オブジェクト指向は十分に利点があります。
だからこ最新技術と言われている技術の多くに使われているのだと思います。
それなのに、このMLでオブジェクト指向が役に立たない様にかかれるのは非常
に残念です。
まこたん
手作業でprogram MLに参加できるのならしてください。