[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1445] DJGPP (Re: Memory Protection)
隆一です。
[b-free: 1434] に対するコメント:
> > あとは、まぁ、コンパイラがセグメントを意識するようになっていないので、
> > C 言語でセグメントを扱うためには、コンパイラ自身の改造が必要になってし
> > まいますね(GCC が大きなプログラムだということを考えると、これが一番問
> > 題かも)。
>
> 確かに、これが最大の問題かも。
> でも、86用の GNU はあるでしょ?
>
> http://www.delorie.com/djgpp/
>
> とか。
DJGPP は、DOS extender の時代(って、7、8 年前?)によく使われていました
ね。今はどうなんでしょう?
これ (DJGPP) は、単に Windows/DOS 上で動く 386 のコンパイラであって、
セグメントを C プログラムからは使えないでしょう。つまり、中身は Linux
などの GNU C と同じです(。。。って、Web ページの先頭にそう書いてありま
すね)。
> DJGPP is a complete 32-bit C/C++ development system for Intel 80386
> (and higher) PCs running DOS. It includes ports of many GNU
> development utilities. The development tools require a 80386 or newer
> computer to run, as do the programs they produce. In most cases, the
> programs it produces can be sold commercially without license or
> royalties.
86 系でいうセグメントを扱うことのできる C のコンパイラって、GNU C 系で
はないのでは?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d