[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1047] Re: HTML のドキュメン トの作り方(BlueMountain)



HomeSite 2.5 (1.5メガ)は以下から落とせました。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/win95/net/sn056683.html

Version 3.0 が発売されましたが、未だ日本語にされていないようですね。
Java の Applet Tag などに対応したのだと思います。  < 知らないけど。
ためにし、落として(6メガ)使ってみましたが、日本語とはうまくやっていけないようでし
た。

# Cursor がうまく動かなくなる。 >だから、すぐ捨てた。
# しかし、1.5と6メガの違いは何からくるのかしら。^_^;

http://www.allaire.com/

で、英語版の 3.0 が落とせます。念のため。

http://www.allaire.co.jp/main.cfm

は、日本語サイトです。念のため。

3.0 は、30日間の試用期間のあと、$80位のようです。
2.5 は、同じ試用期間と、値段は半額だった気がする。
日本語版は知らないけど。


個人的には、HTML はそんなに一生懸命勉強する気にならないし普通手書きなので単純な tag し
か使わないのですが、table とか作るのはめんどくさく(冗長)、そういった意味で、homeside
は、面倒くさいところを肩代わりしてくれる editor なのでしょう。かゆいところに手が届くと
いう感じですか。
TAD で、Homepage がかけるようになれば、素晴らしいんでしょうがねぇ。
よくよくは、そうなるのかな。
TAD を使うのに、TAD segment の事なんて、知らないでも良いんだもんっ!

# まあ、TAD は文章構造ではなく、表現を規定している訳だけれど。
# 逆に、だからこそ、HTML で欲しい表現を作ろうとすると、しんどいしおかしな事になる。

 - Aki.



Kiyotaka Iijima wrote:

>   HomeSiteは日本語版のwebページのサイトに接続できなかったので諦めました。
> 結局HyperEDITというソフトをインストールして、ほんのちょっとだけ使いました。
> まぁ、普通のhtmlエディターだと思います。
> 特に気に入って決めたわけではないので他にお勧めがありましたら教えて下さい。
>



> 時間を見つけて(見つからない…。)webページの雛型を作ってみたいと思います。
> その上で、このM.L.でレビューして頂きたいと思います。
> (ちょっと忙しくなっているんで、すぐにはできないと思います。)
>

いつもご苦労様です。m(_._)m気楽にやって下さい。<と、”僕”は云うべきでない気がする
が、、、。

> --------
>     電気通信大学 情報システム学研究科
>         情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
>             飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
>     E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
>     H.P.   : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/