B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
from [b-free 74]
> Joy こと藤井です。
>
> 関数名へプレフィクス付加の規約を決めたい。
>
> B-FREE では ITRON 上に BTRON を作成します。そうすると場合両方に同一
> の関数名があるので、何らかの方法で明確に識別する必要がある。(周辺核か
> ら周辺核の機能を使用する場合など)
えーと、特に名前が混在しても問題がないのではないでしょうか。
なぜかというと、ITRON のシステムコールと周辺核(すなわち BTRON システム
コール) の両方を呼ぶものはないと思うからです。
まず、アプリケーションは、ITRON のシステムコールを呼ぶことはありません
から、問題はないですね。
周辺核について問題となるのは、周辺核をシステムコールによって呼ぶ場合で
す。しかし、周辺核同士についてはシステムコールによって呼ぶ必要があるで
しょうか? システムコールは、LOWLIB を介して呼ぶことになりますが、周辺
核同士については、直接メッセージ送受信ができますから、LOWLIB を呼ぶ必
要はないと思います。
ただし、周辺核を呼ぶ関数(メッセージを送受信する関数ですが)については名
前を ITRON システムコールと重ならないように注意しないとまずいですね。
周辺核を呼ぶ関数については、プリフィックス等をつける必要があるかもしれ
ません。
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)