[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1103] Re: WWW ブラウザ (Re: Mnemonic.org)




隆一です。

From: Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>
Subject: [b-free: 1101] Re: WWW ブラウザ (Re: Mnemonic.org)
Date: Thu, 26 Feb 1998 18:15:29 +0900 (JST)

> 
> 隆一です。
> 
> From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
> Subject: [b-free: 1099] Re: WWW ブラウザ (Re:         Mnemonic.org)
> Date: Thu, 26 Feb 1998 03:36:49 -0500
> 
> > 
> > 
> > Ryuichi Naitoh wrote:
> > 
> > > B-Free に移植という話ですが、普段使われているアプリケーションを考える
> > > と、WWW ブラウザはかなり重要なのではないかと思います。多分、WWW ブラウ
> > > ザを使うことの方が、ワープロを使うことよりも多いのではないかと思います。
> > > B-Free OS の上にもブラウザを作る必要はあると思います。
> > >
> > 
> > WP より使うかどうかは意見の分かれるところでしょうが(何せ Modem は遅いし)WWW
> > Browser によって、情報を検索して実身仮身 Network のなかにためておけるようにな
> > ると、すごい便利ですよね。まあ、「それなしには B-free は語れない」というぐら
> > い、Browser が重要な App の一つになる可能性はあると思います。
> 
> そういうことです。
> で、すでに Windows とかではもっとも使われているソフトウェアになってい
> るのではないかと思います。
> 

それと、メイラですね。
多分、WWW ブラウザとメイラの 2 つがあれば、とりあえずフツーの人が使え
る環境にはなるんじゃないかなと思います。

私が考えるところ、アプリケーションの使われる順位というのは、最初にメイ
ラか WWW ブラウザがきて、多分ワープロ的なのはその次くらいじゃないかな。


もちろん、プログラムをする人にとっては、まずはじめにエディタがくるの
だろうし、CG を描く人にとってはグラフィックソフトの方が重要でしょう。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         naitoh_r@soft.hitachi.co.jp                                  |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d