[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1940] B-free Manifesto.
えっと、日本語版にいくつか気づいた点があるので、かきます。
まず、第二章(目的)の第二節の B-free の名前の話は、第一節につなげた方が
いいのではないでしょうか?そのほうが、
- B-free project の話。
- B-free OS の話。
- 決意と根拠。
- 将来のこと(policy とか)
と、はっきり節ごとの topic が分かれて、良い気がします。日本語ではあんま
り関係ありませんが、とくに英語の場合は、"one paragraph, one topic" が原
則なので、そのほうが、助かります。
それと、第二章の「目的」と、第三章の「目標」の違いが今一つはっきりしない
のですが、どういう風にしたらいいのでしょうか。英語ではとりあえず、目的を
B-free project (なぜなら、B-free project 自体の話だから)、目標を the
goal としましたが、そんな感じで良いのかな?
へんじをまってます!
-Aki.