[b-free 899] Re: 暗号化ファイルシステム

Ryuichi Naitoh (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Thu, 30 Oct 1997 17:03:52 +0900

隆一です。

From: Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>
Subject: [b-free 897] Re: 暗号化ファイルシステム
Date: Thu, 30 Oct 1997 14:32:37 +0900

>  ウェルビーンの鈴木と申します。
>
> # 今、お昼ご飯です。だから投稿を許して!?
> # と、上司に向かって「心」の中で呟く、、、。
>
> Takanori Hayashi wrote:
>
> >  林です。
> >
> > In message <3457FA4B.8825C02C@beebee.co.jp>
> >    "[b-free 892] Re: 暗号化ファイルシステム"
> >    "Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>" wrote:
> > suzu> #  この発言を読んでもそうなのですが、林さんは
> > suzu> # 数学を専攻してそうに感じます。そうですか?
> > suzu> #  あぁ、いえ、ほとんど独り言ですが。
> >
> >  はーい。数学で修士まで出てます。修士論文は超準解析で
> > 出しました(爆)。博士は才能ないので止めました(^_^;)。
>
>  あぁ! やはり。問題の切り方や用語・言い回しに
> そのような雰囲気がありましたので。
>
> #  私は勉強して物理の才能がないことが解った口
> # です。だから博士をお止めになった云々は、心情
> # としては、理解できる気がします。
> #  超準解析って、あれですか、あの無限小をきち
> # と定義してやる流儀の? うへぇ、、、
>
>  本題に戻って。
>  暗号化については、背景となる数学的な知識につい
> てある程度のラフスケッチが提示されていないと、使
> う側からの意見を言いにくいと感じます。
>  そのあたりのまとめを、林さん始めとした、数学(特
> に整数論ですか)に比較詳しい方により「優しく、易し
> く」解説してほしいのですけど、、、。

B-Free プロジェクトとは、ちょっと離れた話題かと思いますが、
都合がよければ林さんにはぜひお願いしたいと思います。
最近、暗号化の必要性は段々と増えてきていて、OS レベルでも
暗号について考慮すべきだと思っています。

p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d