>> On Thu, 21 Nov 1996 12:11:01 +0900 (JST), iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima) said:
>> CVS は、Concurrent Version System といい、複数の人がソースを共有してい
>> るような環境で、ソースファイルの履歴を管理するための仕組みです。
> ソースを管理しているのですね。
> ということは開発者は各自、最新のソースをダウンロードして
> makeすることになるわけでしょうか?
> つまり、orientに最新の実行形式ファイルがあるわけではないのですね?
そうですね。make をどのように行うかは、どのように開発していくかという
話になっていくと思います。
CVS はソースの管理しか行わないので、make 方法については関知しません。
ひとつの案としては、各自が修正を行う時には、まずそれぞれのローカルな
make 環境で実行形式のファイルを作成し、動くところを確認してから CVS の
環境にソースを登録します。
あとは、何らかのタイミング(たとえば、一日一回午前 4 時くらいに) で
最新のソースを共通の make 環境に展開し、最新版の実行形式を作成するよう
にすれば、b-free.orient.co.jp には常に最新の実行形式のファイルがあるこ
とになります。
make を自動的に行ってエラーが起きたときの処理をどうするか、とか
最新版を作成した後のテストをどういう風に行うかなどの問題がありますが、
この辺は工夫をする必要があると思います。
--- B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ (http://www.b-free.orient.co.jp/)内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)