[b-free 427] Re: サーバー見つかりまし

Naitoh Ryuichi (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Tue, 17 Jun 97 15:01:20 +0900

隆一です。

ちょっと、コメントを。

今、JPNIC の Web で調べたところ、tron.or.jp はすでに取られていました。

取得しているところは、ひらまつインターネットサービス (ひらまつ株式会社)
という会社です。
www.tron.or.jp や tron.or.jp でも HTTP ではアクセスできなかったので、
実際にどういう会社かは分かりません(インターネットサービスというから
にはインターネットに関係した会社だと思うのですが)。

すでに他のところで使っているので、共通のドメインを取るとしても
tron.or.jp は無理な感じですね。新しい別のドメイン名を考えないと。。。

# ちなみに tron.com も TRON International,Inc という会社に取られていま
# す。
#
#
# あ、tron.org もだ。。。。
# (こちらは、"The Academy of Computer Arts and Sciences" という団体)

From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free 426] Re: サーバー見つかりまし
Date: Tue, 17 Jun 1997 13:41:25 +0900 (JST)

>
> 小池 さん
>
> <199706161044.TAA03804@inetnif.niftyserve.or.jp>の記事において
> MHA03030@niftyserve.or.jpさんは書きました。
>
> wwwサーバーを引き受けてくださるところを見つけてくださったようで
> 感謝しております。
>
> >> >ただ、6/15 のミーティングに出ていた人は知っていると思いま
> >> >すが、B-Free のサーバについては sakura とは別の展開がある
> >> >かもしれません(詳細は、議事録で判明すると思います。お楽し
> >> >みに!)。
> >>
> >> ホームページやデータの置き場所を他に確保するということと、
> >> 独自のB-Freeサーバーを持つということは、また別の話しなのですか?
> >> B-Freeサーバーを確保する話しはかなり進んでいるのですか?
>
> 議事録に書かれているのでおわかりになると思いますが補足します。
>
> 15日のミーティングで、「やっぱりsakuraは怪しいね」って話になりました。
> (ちょっと飛躍しますが)つまり、安定して確保し続けられるサーバーの
> 必要性を感じたわけです。
> そのため今までのミーティングでも半分冗談でB-Free独自のサーバーを
> 持ち、専用線(具体的にはOCN)で接続しようと言う話が出ていました。
> しかし、この方法は金銭的にもサーバー設置場所も、ちょっときつかったのです。
>
> そこで15日のミーティングで
> 「TRONユーザーもいろいろとプロジェクトを立ち上げているのだから
> それらと協力してサーバーを立ち上げれば、独自サーバーの所有も可能では?」
> というアイデアが出たのです。
>
> 現状としては他のプロジェクトに話を持ちかけているところだと思います。
> うまくいけばhttp://www.tron.or.jp/にアクセスするだけで
> B-Freeに限らずTRONユーザーの起こしているあらゆるプロジェクトに
> アクセス可能になると思います。

p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| night@b-free.orient.co.jp |
b----------------------------------------------------------------------d