[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1945] Re: BTK





隆一です。


From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 1943] Re: BTK
Date: Tue, 28 Jul 1998 02:32:59 -0400

> やすし@かめさんです。

ども。


> From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
> Subject: [b-free: 1935] Re: BTK
> Date: Fri, 24 Jul 1998 20:04:10 +0900 (JST)
> 
> > 
> >  飯島です。
> > 
> >  だいぶ話が進んじゃっているようなのですが、
> > 興味深い話なんでコメントしたいと思います。
> > 
> >  やっぱりプロハンは重いのでIIX-IXページをスキャンして持ってきました・・・、
> > と思ったら今日はTRON-NETが落ちていてB-Freeのほうが見えない(^^;
> 
> 復活したようですね(^^

うぅ、いろいろご迷惑かけて申し訳ないです。



> > <19980721093227X.yashi@yashi.com>の記事において
> > yashi@yashi.comさんは書きました。
> > 
> > >> 良くわかってないので自信無いんですけど、たぶんGUIとdevice driverの一部と
> > >> が、Xが行う所なのではないでしょうか?
> > 
> >  GUIという高レベルのところとdevice driverという低レベルのところを
> > 両方担当するというのは面白いですね。
> > まぁXだけあればGUIできちゃいますもんね。(Window Managerは必要だろうけど。)
> 
> 今読んで思ったんですが、GUIのほとんどの所はparts, window, panel managerが
> やっているかもです。Xは、もちろんその土台を与えていますが、Xlibだけなら
> iconifyとかも、できないはず。もちろんスクロールバーもなし。

これって、Xlib だけを使ったプログラムでは、アイコン化やスクロールバー
を使ったアプリケーションを作れないということですか?
私には、ちょっと信じ難いんですが。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d