[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1025] BTRON2 の実身名



BTRON2カーネル標準ハンドブックにこんな記述がありました。
へぇ、と思ったので書いておきます。
# 今まで、全然気づかなかった。(^_^;;;;


引用 (p-vi):

●実身の名前
 実身の名前には、TADデータ(もしくは文字列)で表される実身名と、実身
を一意に識別するために主に内部的に利用される実身IDがある。
 実身名は、通常ユーザが指定する。実身名は空であってもよい。
 実身IDは、システム全体で実身を一意に識別するための物であり、すべての
実身には実身IDがある。実身IDの大きさ、表現は実身の種類によって異な
る。デバイスでは、実身IDの一部として物理的な情報を利用することがある。

:引用終わり。


B-free がこの方針に素直に従うとするなら、
 1 実身の名前には、文字列。必要ならTADデータも可。
 2 実身名は、無くてもよい。
 3 実身IDは、可変長であると見なされる。
 4 実身IDは、論理的な情報だけではなく、物理的な情報も入れられる。

などとなりますね。
後の仕様の詳細は、GUIとの兼ね合いになりますが、実身名が空でもよいと
か、実身IDが可変長というあたりが(BTRON2として決定されているの
が)すごく面白いと思いました。

 - Aki.