In "[b-free 777] Re: 仮身名" with Kiyotaka Iijima,
(03:33:23 PM +0900 in October 15,1997)
- iijima wrote.
|>> | たしかに不明瞭ですね。
|>> |"トロンヒューマンインターフェースハンドブック"でしたっけ?
|>> |新しいものが出ていますけど、まだ買ってないです。
|>> |そこに買いてないかなぁ?
|>>
|>> 新しいのって、96年3月のですよね?
|
| たぶん…。
たぶん・・・。
|>> ざっと見たところ(ちゃんと持ってきてある ^^;)、ダブルクリックの表記はあ
りま
|>> すが、それが編集状態へ移行するとは書いていませんね。むしろ、図形などをパ
ーツ
|
| 以上の事はハンドブックに書いてあって、
|以下の事はハンドブックには書いてないんですよね?(念のための確認。)
|
|>> と見なせば、シングル・クリックで編集状態になって欲しいところです。シング
ルク
|>> リックやプレスが、SUI のタッチ動作やプッシュ動作に対応するのですから。
|
| たしかに実際の動作としてはシングルクリックやプレスがタッチ動作やプッシュ動
作に
|対応していますね。
対応すると云う事は、ハンドブックに記述があります。
「欲しい」と言う「希望」は、もちろん、僕です。<当たり前だ。^^;;;
|>> まあ、それとは関係なく(暗黙の了解として?)ダブルクリックは「状態を Acti
ve
|>> にする」というのがあるのかな。
|
| 暗黙の了解ではなく、明記して欲しいですね。
そうですね。
で、いっそのこと、「ダブルクリックすると、対象が一度、細かく振動するような表
示を起こし、そして、各種入力可能や編集可能状態になる」とかだと、かわいいんだ
けどなあ。:)
仮身を、ダブルクリックすると、仮身が「カタカタカタッ」って振動して見えて、で
、ウインドウが開くとか、基本図形編集中の文字列をダブルクリックすると「ぴかぴ
かっ」ってフラッシュして、入力可能になるとか。うーん。いいねぇ。Active になっ
たって感じ(笑)
|>> えっと、では、シングル・クリックで起動。選択は、選択指で指さした瞬間に起
こる
|>> とか。^^;;;
|>> これだったら、凄く単純だけど、何か問題あるかな。
|
| 研究室のWin95のエクスプローラーがそんな感じだったと思います。
|(あまり使ってないので違うかもしれません。)
|でも、慣れていないせいか非常に使いにくかったです。
|勝手に選択されてしまうのが気持ち悪いのは勿論の事、
|複数選択がやりにくいです。
ふむふむ。
IE 4 は、最近入れて、酷い目にあって、Win95 ごと再導入しました。とほほ。
こんどは、もう、IE ではなく、Netscape 4.03 だよん。
|>> えーーと、文章作成中にカーソルが選択指の下に必ずあることになるか。まあ、
それ
|>> はそれで、良い気がするけど。でも、一度、選択したところが解除されてしまう
のは
|>> 問題かな。
|
| BTRONだと選択した状態で入力すると、選択してあった文章が消されて
|入力したものに置き換わりますよね。
やっぱり、常に選択肢の下が選択されているのは上手くないようですね。
|>> 一番、単純な解決案は、3ボタンマウスを使え!!! (暴言1)
|
| 2ボタンマウスのボタンを両方押すとか(暴言1')
いちおう、それって、ダブルクリック? ^^;;;
|>> # 選択しなくちゃいけない時ってどんな時?
|
| 仮身属性を変える時とか、図形の色を変える時とか。
|つまりメニューで編集する時。
うーん。では、思い切って、選択対象の上でメニューを開くか!
っていうか、メニューボタンを押している限り、選択がし続けられる。で、メニュー
ボタンを離すと、選択対象にメニューが適用される。
いや、でも、そんなの僕はやだな。<こらこら
じゃあ、もう少しましな方法で、こういうのは?
メニューボタンをシングルクリックで選択。
ダブルクリックで、メニューが開く。
うーん。メニューが開くのが、めんどいか。
# メニュー開くのと、仮身開くのでは、仮身の方が少ないよね?
じゃあ、別の案。<書きたい放題。
メニューボタンをクリックで選択。<同じ。
メニューボタンを押しながらメインボタンをクリックすると、メニューが開く。
これは、マウスと言うより、ペンを意識した方法ね。
「これとこれとこれ」をメニューに使いますよ、って、メニューボタンをクリックし
て云っておいて、最後にメニューボタンを押したまま、「此処にメニューを開いて下
さい」って、メインボタンをクリック(ペンダウン)するわけ。
これって結構、良くない?