(内藤さん)
|今のところ、BTRON3 は SIGBTRON と TiPO くらいにしかインプリメント
|されていません。そのうち IBM PC 互換機上で動くパーソナルメディア製の
|BTRON 3 が出てくると思います。多分、BTRON3 の API の資料はその時に
|出てくるものと予想しています。
|(今年の終わりから来年の最初位かな?)
TiPO の開発環境がそのうち出るとの話ですので、
BTRON3 の規格書がでるのも
その時辺りではないかと想像してます。
|ほとんど幻となってしまった、BTRON2 の後継となる BTRON OS の仕様を
|出してくれないかと希望しています。
私もその口です。
BTRON2 に付けるはずだった GUI の部分にとても期待してます。
パーソナルメディアで動いていた物は GUI の部分は
BTRON1 のものとのことで、BTRON2 の GUI はないそうです。
前も書きましたが、BTRON1 の GUI はいまいち使いにくいし、
一般性(拡張性)が低いのでどうにかして欲しいです。
BTRON2カーネル標準ハンドブックを持ってますが、
あれはカーネルの規格と言うより「概念書」で、
具体的なところがほとんど書いてないので、
実際の物にするのは大変そうです。
さらに、あのカーネルの路線でどうやって GUI をつくるのか
想像もつかないので、どう規格を出すのか見ものです。
落合秀俊 名古屋大学工学部電気電子情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp