[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 881] Re: サポート





隆一です。


From: Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 875] Re: サポート
Date: Wed, 19 Nov 1997 19:57:29 +0900

> ■ [b-free: 870] Re: サポート
> □ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事
> 
>      岩間です。
> 
> ■ Ryuichi Naitoh さんのメールからの引用です
> □>      確か、BeOS  は、フロッピーやCDにアップデートされたモジュ
> □>     ールがあると、自動的に依存関係をチェックして、それらを更新し
> □>     てくれるようになっていたと思うのですが、こういうのって、実現
> □>     するのは難しいのでしょうか?
> □> 
> □
> □むずかしいと思います(きっぱり)。
> 
>      やはりそうなのですかねぇ。このケースだと、動的ローディング
>     とかは関係なくって、OS本体が起動する前にカーネルやドライバ
>     とかをモジュール単位でガサガサと入れ替えればいいので、比較的
>     実現しやすいような気がするんですけどねぇ。

えーと、つまり OS が起動する前ということは、マシンの電源を入れる前 
に CD-ROM を入れておくんですか? 今の CD-ROM はたいてい電源が入ってい
ないと CD-ROM を入れ換えることができないじゃなかったでしたっけ?

起動する前にモジュールを入れかえるといっても、たとえば、ファイルシステ
ムマネージャを起動する前に入れかえられないですよね? そうすると、入れ
換えるモジュールがすでに動いている状態で、入れ換えられるようにする必要
があります。

モジュールは一旦ロードしてしまうとファイルの方はアクセスしないという仕
様にすれば、ファイルだけを入れ換えて再起動して後から新しいものが有効に
なるということでいいと思います。

あと、モジュールにバグがあったことを考えると、元のモジュールを残してお
かないといけないですね。立ち上がらなかったりした場合は、元のモジュール
を使えるようにしないと、OS を再インストールするはめになっちゃいますか
ら(これがいちばん難しい?)。


>      ドライバなどをモジュールに分散するというのが難しいというこ
>     となのでしょうか。

ドライバはすでに、モジュール化(別のプログラムに分離)しています。
ただ、今のところファイルとしては、一個にまとめてロードするようにしてい
ます。


> □いろいろ方法が考えられると思うのですが、どういう方式がいいと思いますか? 
> 
>      ふと思ったんですが、上のようなアップデートプログラムという
>     のを、リンカをベースにしてやって起動前に再構築……っていうの
>     はダメですか。(^^;
> 

リンカをベースにするかどうかはもかく、起動前に再構築、というのは難しい
と思います。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
b----------------------------------------------------------------------d