[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1625] ML のメイルの抽出方法




隆一です。


えー、この ML でも昔から何度か話が出ていますが、この ML に出たメイルを
ドキュメントに流用できないかというお話です。

以下に書いたことは、飯島さんとかとメイルでやりとりしたのが種になってい
ます。


これまでの ML に出てきた話だと、メイルを人間が内容をまとめて、HTML ファ
イルを作ってというものでしたが、これだとまとめる人が大変 or めんどうと
いう問題があります。特に面倒くさいのは、長つづきしにくいという点で問題
です。

まとめるのが面倒ならば、いっそのこと、メイルをまとめるのをやめてしまえ、
というのも手です。単純にボタン一発でメイルを自動的に HTML 化するシステ
ムを作ると、メイルを読んでバタンを押すだけの手間で済みます。



とりあえず、私の今かんがえているアイデアは、次のようになります:

□ メイル to HTML プログラムを書き換えてメイル登録用のボタンを HTML ファ
   イルに入れるようにする。

   具体的には、次のような FORM を入れることになります。

	<FORM ACTION="/cgi-bin/regist-mail.pl" METHOD=GET>
	    記事番号を入力: <INPUT NAME="Article No." VALUE="記事番号">
	    <P>
	    カテゴリ: <SELECT NAME="category" SIZE=1>
		<OPTION SELECTED>MISC
		<OPTION>development
		<OPTION>API
		<OPTION>UI
		<OPTION>Non section
	    </SELECT>
	    <P>
	    タイトル: <INPUT TYPE=TEXT SIZE=40>
	    <P>
	    <INPUT TYPE=SUBMIT VALUE="Submit">
	    <INPUT TYPE=RESET VALUE="Reset">
	</FORM>

   "記事番号" のところには、実際にはそのメイルを識別するための ID が入
   ります(HTML 化プログラムで適当な値を割り付けます)。
   安全のため(誤って迷い込んだ人とか出るかもしれない)ので、このページ
   は、パスワードつきにした方がいいですね。


□ 登録用のプログラム CGI を作る

   記事番号 (メイルを識別するための ID) から、その指しているメイルを取
   り出し HTML 化します。その HTML ファイルを適当な場所に置き、そこへ
   のリンクをドキュメントの一覧の HTML ファイルに追加します。


□ メイルの一覧を見て、よかれと思ったメイルを登録していく

   いわゆるクリック猿ですね :-)
   登録時にタイトルや短いコメントを付けられるようにすると、なおよろし
   いかと思います。


まぁ、これだけのものなんですが、問題は削除ですね……。ドキュメントの一
覧を管理するためのページを別に作ればいいかな。削除ボタンを押すと、その
ドキュメントを Web サーバから削除してくれるとか。

あ、これだと履歴管理ができないですね。CVS に自動登録するようにすればい
いのかな(中身の変更は?)。


ML に出したメイルの流用はこうするとして、あとのもんだいはそれ以外のド
キュメントかなー。CVS で管理するとかいろいろ。フォーマットさえ決めちゃ
えば特定のメイルアドレスへ放ると、WWW 化するというのもいいかもしれない
(だから、中身の変更は?)。


あ、ひとつ思いついた。

なんでもかんでもとりあえず書いてしまって、メイルで送れば、無条件で CVS 
に登録してくれるとゆーメイルアドレスを作るとします。

で、そこに登録されたメイルを他の人が見て(これは、まぁ ML にでもフォワー
ドするようにすれば……)、ちょこちょこっと修正してメイルをそのアドレス
へ送ります。修正したメイルを元のメイルの次のバージョンとして、CVS に登
録していけば中身の変更についても CVS で管理できるというわけです。

ドキュメントの識別は、メイルのヘッダとか本文にキーワードを付ければでき
ますよね。そーゆー風にちょこちょこっと改善していって、最終的にいいのが
できたら、今度は B-Free のドキュメントのページに張っつけます。
あるいは、最初から Web ページにも張りつけてもいいかもしれません。それ
だと途中経過がメイルを読まなくてもわかるし。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d