B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
>> On Tue, 11 Apr 1995 08:15:00 +0900, 飯島 さん said:
> 引用開始([b-free: 229])−−−−−
> WWW に出す場合には、LaTeX -> HTML へ変換するツールがあるようなので、
> それで変換ができると思います。図形については、WWW では GIF が標準のよ
> うなので、GIF に変換する必要があります(これについてもツールはあります)。
> 引用終了−−−−−
> ドキュメントWGの中では、僕がアーカイブの管理をすることになりそうですので、
> こういったことをたくさん質問すると思いますので、よろしくお願いします。
> 新しいパソコンが来て、Linuxをインストールすれば、HTNLデータの作成も
> できるようになると思います。(Webのデータってセンスが要求されるんだようなぁ
。
> )
飯島さん、アーカイブの管理よろしくお願いします _o_ 。
とりあえず、今まで作成したドキュメントの中に入っている図を GIF 化し
ようとしているところです。一発で変換してくれるコマンド(といっても、
ghostscript と netpbm というコマンドを組み合わせただけのシェルプログラ
ムです)を作ったのですが、図形の余白が画面一杯になってしまうなど、まだ
少しおかしいところがあります。
(手動で変換すればできることは確認しました)
あと、LaTeX -> HTML 変換ツールは、東大の WWW (坂村研ではない) で使っ
ているという文を見ただけなので、実際にどこにあるかは分かりません。こち
らの方は archie か何かで探してみます。それとは別に、LaTeX -> プレーン
テキストに変換するツールがあれば便利なので、それも探しているところです。
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)