[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 108] Re: B−FreeOS入門書(第2回)
Masayuki Okada wrote:
> > # だから、今日は、マルチビタミン剤4錠も飲みました。
> > # すると、Thiamin が一日摂取量の 9332 % とれるらしい。
> > # そんなに接種して、大丈夫なのか?>自分
> > # そのまえに、Thiamin って、いったい、なんだ?!(暴)
> > # まあ、私事ですけど、、、。
>
> Thiaminってチアミン?
> それはもしかして、....なんだっけ?(^^;
さぁ。。。。
でも、なんか、すごい、病院のにおいがする。
点滴のにおいかなぁ。>まるちびたみん錠
> > fetch/decode/execute/writeback の cycle についても、触れてるし。。。。
> > まさゆきさんのは、日常の物と computer の世界を、何とか結びつけて技術っぽ
> > い雰囲気を醸し「出さず」に説明しようとしているようなので、文系の人間に
> > は、そちらの方がよいと思います。たぶん。
>
> このへんは章立ての問題で、あとの方では触れますよん。
> 3章まではむずかしくしたくはないのですが、ちょっと破綻しています。(--;)
わは。
がんばって!
> > で、技術系の人への入門書といえば、昔の TRONWARE なんか、最高でしたね。
> > 「TRON chip 超入門」でしたっけ。
> >
> > あれで、随分技術系の雑誌が読めるようになったなぁ。(遠い目 ^_^;)
>
> そうそう、今日本屋でTRONWAREのバックナンバーを見てたんだけど、
> Vol.4だったかな、全体の1/3ページぐらいマンガが載っていましたよ。
> なんか、ほんとにTRONWARE?て思ってしまいました(^^;
> (長髪の坂村先生とか^^;)
そうそう。
なんか、あの頃の TRONWARE は、volume たっぷり!
すごく読むのが大変だったんだよねぇ。
読み切るまで結構、時間がかかった。
最初、すごい硬派だったのが、軟派の道をたどり始め、
最近は、ついに内容が薄くなり始め、、、、、、、、。
というのが多少見て取れたりする、巻末 index だったり。(核爆)
まあ、academic だった TRONWARE が素人さん向けっぽくなってきたと考える
と、 B-right とかの成功のためかなとも思うんだけどさ。
> > でも、なんか、最近、軟派な発言(情報圧縮の話とか)ばっかだし、、、。
> > 「僕は、これを完成させました!」とか、発言できるようになったら、参加させ
> > てもらいますよ。
>
> 情報圧縮って十分硬派だと思うのは気のせい?
ははは。
あれは、実際は情報圧縮の難しい話ではなくて、情報論を盾にして、MFC の
program が「めんどいぞぉ〜〜〜!」と文句をいっただけの文章だったりしま
す。
騙されてはいけません。(^_^;
> > ちなみに、あくまで、どのくらい時間がかかるんだろう?という興味でやってい
> > ますので、あと、二日(週末二回分)くらいで console 部分(record の編集
> > や、link はったり出きる部分)が完成しないと、あきらめるかも知れません。
> > (^_^;;;;
>
> もしDLLにできるのならVBとかから使えるかもしれないですね。
> 期待していいですか?(^^;
挫折するかも知れないし、忙しくなってほかすかもだし、期待しては、だめで
す。(笑)
それでも、気長に待っててくれるのなら、うれしいです。
でも、DLL にするかは分からないです。
source は、公開ですけど。
>
> --
>
> まさゆき
> HomePage : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/masayuki/
> E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
> NIFTY : HBB02234
-Aki.