次回のミーティングでは、ドキュメントグループは、
仕様書のTAD化の作業を会場で行ないます。
変換作業だけですので、できるだけ当日中に作業を
おわらせたいと思います。ドキュメントグループのメンバーで
お時間のある方はお手伝いください。
この作業は、今までつくった周辺核の比較表や、
隆一さんの制作したドキュメントをTAD化し、
マスターのデータとして活用するものです。
手順としては
1、隆一さんのドキュメント(TEXで書かれている)
の文字部分を、DOS上で動くコンバータでシフトJISに変換
2、シフトJISのデータを1Bへ持っていく。
3、ドキュメントとの図表部分(たぶんGIF)をマックの
フォトショップでRAWデータに変換
(マックは小池がDUOを持参)
4、RAWデータをDOS上で、磯山さんのR2Dで画像TADに変換
(もしくは小池のPICTAD)
5、画像TADを1Bへ持っていく
6、1B上で文字と画像を合成する。
7、最後にデータを複数のFDに格納
でやりたいと思います。
作業は基本的にはFDでデータの移動をする予定です。
文字をシフトJIS、画像をGIFでもっていれば、大抵のメディア
にはのせられるでしょう。
そこで、隆一さんにお願いです。
1、隆一さんのデータを当日持参してください。
DOSフォーマットの1.44FDに分散してはいっているとありがたいです。
2、TEXのデータをDOS上シフトJISに変換するソフトを貸してください。
ドキュメントグループのみなさんへ
1、当日、ノートパソコンをお持ちのかた、持参してください。
(1BかDOSのノートパソコン)
ない方は結構です。
小池はパワーブックDUO(FDつき)と1BNOTE-Lを用意します。
それと1B上の書式のサンプルを作ってきます。
2、作業に使用できるカラFD(2DD,2HD)をたくさん用意してください
中古でけっこうです。
3、渡辺さん、当日、渡辺さんのデスクトップと、ラップトップを作業に
使わせてださい。
4、カーネルグループの方で1BかDOSのノートパソコンをお持ちのかた
当日だけ、作業のために貸して下さい。>JOYさん、木元さん
5、当日は私のつくったメンバーデータをお渡しします。
TADで作りましたので、FDを用意いただければコピーします。
------------------------------------------------------------------------------
-
------------
飯島さん、サーバーの件はいかがでしょうか?、当日進捗状況を
教えてください。
真鍋さん、B-Freeの説明文、当日発表してください。
渡辺さん、会則の件いかがですか?
以上です。