[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1679] Re: 国際化コード・多スクリプト。
隆一です。
From: Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>
Subject: [b-free: 1677] 国際化コード・多スクリプト。
Date: Wed, 24 Jun 1998 12:20:39 +0900
Message-ID: <35907087.DCFB7073@beebee.co.jp>
> ウェルビーンの鈴木と申します。
>
> ちょっとした関係から、いわゆる多国語対応について
> 調べています。過去のスレッドをざっと調べた限りでは
> あまり投稿されていないようでしたので、いずれ必要に
> なるかもしれない情報ということで紹介させていただき
> ます。
うーむ。
たしかに、最近、多国語対応についての議論は出ていないです。
(以前はちょっとありましたが…)
そういえば、東大明朝があちこちの Web ページで話題になって
ますね。なんか情報がほとんど出ていないのが問題になっている
ような気がしないでもないです。
> ・「いま日本語が危ない」
> 著:太田昌孝 版:丸山学芸図書
> ・「国際化・多言語化の基礎と実際」(bit/1997/May-Apr)
> 著:片岡裕 版:共立出版
> ・http://www.mling.wasesa.ac.jp
>
> まぁ、飯島さんの方がよくご存知だとは思いますが。
> 今このMLで話題に上っている「解説ほん」でも少しは
> 触れて欲しい気もしています。「新しさ」という意味で
> 惹きつける材料になるかも。
文字コードについては、Web ページでこういうのもありました。
■ 文字コードの話
http://spock.vector.co.jp/authors/VA001240/article/charcode.html
■ Internationalization
http://cclub.cc.tut.ac.jp/~go/unix/i18n.html
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)