[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 923] Re: 秋田の鈴木です
飯島です。
<000f01bd111b$d24b95c0$1c4aafd2@default>の記事において
suzuki@yutopia.or.jpさんは書きました。
>> 開発者の皆様、ドキュメント担当の皆様、お世話様です。
ありがとうございます(^^)
>> いつも興味深く、MLを拝見しております。
>> 技術が未熟なため、また地方よりの参加のため、
>> なにも出来ずに、悔しく思っています。
せめてM.L.にポストしてください。
M.L.が活性化すればプロジェクトも活性化します。
これも立派なプロジェクトへの参加方法です。
>> ところで、LINUXなどの、OSではinternet上から、実行ファイルや
>> ソ−スを取得し、自分のPCにOS環境を構築する手段があるようですが
ネットワーク・インストールってことでしょうか?
僕はCD-ROMからしかインストールしたことないのですが、
う〜ん、ローカルのネットワークからインストールするのはいいとして
外部のネットワークからインストールと言うのはセキュリティ上危険でしょうね。
>> 例えば、WIN環境のB-Freeフォルダに、カ−ネルや、シェル?
>> の圧縮ファイルを取得して、ユ−ティリティ−によって
>> HDDのパ−ティションを確保、B-Free.exeを実行すると、
>> B-Freeフォルダ内の圧縮ファイルをB-Freeに展開し
>> て、システムをリセットして、B-Free環境が実行される
>> といった環境です。
こんなんだったらいいですね。
インストーラーに関してWindowsの機能を使えるのでインストーラーを
作りやすくなるかもしれません。
ただWindowsに関して詳しい人じゃないと、この手のインストーラーは
作れませんね。
インストーラーと言えばインストール途中に逐一質問に答えていく
方法や嫌ですね。最初にまとめて質問攻めにあって、あとはパソコンをほっておくと
インストールが終わるのがいいなぁ。
P.S.今日の読売新聞にTRONが大きく扱われていますね。
P.S.2 MINIXのホームページが復活しましたね。非常に嬉しい(^^)
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/