[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 852] Re: サポート( Re: SGIが NT をマシンを売る)



■ [b-free: 850] Re: サポート(Re: SGIが NTをマシンを売る)
□ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事

     岩間です。

■ Ryuichi Naitoh さんのメールからの引用です
□私が書いたのは、ドライバを作るための資料は、(一部のものを除いて)公開さ
□れるだろうというものです。ちょっと論点が違いますね。

     ぼくは、そう思っていないんですよねぇ。もっとも、現時点でも 
    PC-UNIX での成果がありますから、今出ているメジャーなものはど
    うにかなりそうですけど、新しい物はどうなのかなぁ。


□では、ドライバを作る労力を軽減するには、どうすべきだと思います?
□私は、OS を使っている人の数を増やすしかないと思います。

     そうでしょうね。結局、「メーカーが自主的に」作ってくれるよ
    うになるには、ユーザー数が増えるしかないでしょう。しかし、ユ
    ーザー数を増やすためには、豊富な周辺機器サポートが必要な気も
    します。(^^;
     個人で作るにしても、ハードその物がないとテストができません
    から、開発者も多くいないとつらいですよね。MSのように、お金
    に物をいわせてドライバが作れるといいんですけどねぇ。( ,,)


□はい、少なくとも最初のバージョンでは、ハードウェアの構成を選びそうです。
□Be にしても、Rhapsody にしても、ドライバがないハードウェアがあったとし
□ても、商品として成りたつと判断しているということでしょう。

     そうですね。ぼくは、一般のユーザーを対象とせずに、「それで
    も使ってくれる人」を対象にしているのだと思っています。どちら
    も、「ハイエンド・マルチメディア」をターゲットにしていますか
    ら(ですよね?)、そういった機能を満足できるハード構成でもO
    Kなのでしょう。

     でも、B-Free  の場合は、ハード構成をある程度特定できるよう
    な用途が目的のOSではないですよねぇ?


□うーん、そういうサポートを Cygnus はすでにやっているんです。今のところ 
□Cygnus は、「どの程度の人が知っているでしょうか」という質問が出ている
□ということは、知られていないということですよね?

     そういうパッケージを市販しているんですか? それは知りませ
    んでした。ぼくのいうパッケージというのは、今のMSDNの店頭
    パッケージような「店頭での売り物」という意味なのですが、そう
    いう物があるんでしょうか。


□たびたび例を出す Linux だと、Caldera というメーカがサポート付きのパッ
□ケージを出しています。で、Caldera のことは知られているんでしょうか?
□(雑誌にも記事が載ったくらいですから、かなり知られていてもおかしくない
□んですが)

     Linux ユーザーの間では、Cygnus  よりも知名度があるのではな
    いかな? 

     もっとも、Caldera の場合も普通のパソコン屋さんには置いてな
    いですよね。Slackware や Redhat はよく見かけるんだけどねぇ。
     そういえば、Redhat  も製品版の場合はサポート付きでしたっけ? 
    B-Free もこういう形態で売り出せるといいですね。


□>         ・導入事例集
□
□  これは、新規開発の OS の場合一体どうしたら。。。

     でも、これがないとダメでしょう。特に、「過去のデータの蓄積」
    をどうのようにして利用するかという点がポイントになると思いま
    す。


□>         ・他OSからの移行の手引き
□>         ・実身仮身に関するセミナー
□
□どちらかというと、B-Free というより BTRON 自体のユーザに対する教育です
□ね。

     そうですね。今までの「ファイル・アプリケーションベース」の
    OSとは、ちょっと違いますから、基本的な部分から応用・実践ま
    で何段階かに分けたものがあるといいですね。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------