> カタログにHDは540MBと書いてあるのに、515MBなのだ!?
単位の計算方法の違いですね。HDD メーカーやハードメーカーは少しで
も容量を大きく見せたいがため、1MB = 1,000,000Byte で計算しています。
ですが、OS は 1MB = 1,048,576 できちんと計算する為、メーカーがカタ
ログで 540MB としていても、OS が計算する容量は、540/1.048576 = 約
515 ってなことになります。
> Linuxは既に買ってあった「Linuxお気楽・極楽インストール」を利用し
>ました。
この本は fj(おもに日本語を使用する NetNews のトップドメイン、また
はその総称)では、GNU のストールマンを乞食呼ばわり(この部分は 2 刷以
降は削除されたらしいが...)していたり、JE(日本語環境)がついていなか
ったりで、悪評たらたらでした。
> CDROMが読めそうにないので、DOSのハードディスクにディスクセットA、
>AP、Dをコピーして、インストールを試みました。
> ところが、SETUPメニューで、INSTALLをしても起動しません。
> ブートディスクの作成も上手くいっていないのかな。
DOS のパーティションに入れたパッケージからインストゥールするには、
DOS のパーティションをマウント(これは SETUP でメニューからできるは
ず)して、パッケージを入れたディレクトリを指定しなければならないんじ
ゃなかったかな?SETUP の初期パネルから、SOURCE を選んで、DOS からイ
ンストゥールする項目を選び、ディレクトリを入力するんじゃなかったか
なぁ。'/dos' に DOS のパーティションをマウントしたディレクトリーな
ら、'/dos/slakware' とかね。
それから、最新の Slackware2.2.0 では、ATAPI CD-ROM 用のブートディ
スクも用意されているようで、Slackware2.2.0 が Unix user の最新号の
CD-ROM に収録されているようです。ちょうど、ATAPI CD-ROM からのイン
ストゥールは、fj.os.linux でもちょっと話題になっています。
niya
-- 折出 毅治 NN2T-ORD@asahi-net.or.jp