[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 828] Re: SGIが NTをマシンを売る



塩澤@慶応理工です.

From: Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 827] Re: SGIが  NTをマシンを売る
Date: Thu, 13 Nov 1997 19:47:45 +0900

>     NT よりかはマシかもしれませんが、大差ないでしょう。

う〜む.どのくらい「差」を感じるかっていうのは
個人「差」があると思うので...

>      どっちにしても、現時点では「もう手後れ」なんだと思います。

今は,家康(MS)が天下を取るまさにそのとき.
永遠に続くと思われたであろう,江戸時代でも終りがきた.
この業界,サイクルが短くなっているので,100年といわず,
10年もすれば,がらりと変わっている可能性も(多分に希望的).

>      たとえば、ネットワーク対応、Java な Web ブラウザ、まともな
>     メーラ付きの 1B/V(3B/V?)を今の 1/10 くらいの値段で売るという
>     のが面白いでしょうね。
>      OSマニアはまず買うでしょうし、7000円程度の出費ならいいか
>     な……という人は多いでしょう(これで、Eva 仕様なら完璧?)。

超小型だったら買いますけど...
MSに対抗し得るのは,「フリー」しかないと思っています.
あえて,本当の商品だったら,PDAでしょうか.
何個も持っていても,かさばらないモノじゃないと...
メーカとしても軽いOS用の安いマシンを売っても,
儲けがないから売りたいとは,思わないだろうし.
PDAだったら,数が売れる可能性がありますから.

そんで,ちょっとひと味違った機能があればよいです.
たとえば,バージョン管理ってすごいいいと思うわけです.
多言語対応というのもよいし.
SGIもひと味違ったマシンでしたけど,商業ベースだと...

>      ドキュメントが Web ベースに置き換わると、Word のようなワー
>     プロソフトの需要は減るでしょうから、

逆に,MS独自のタグが入ったHTML文書が量産されるような気が...

>     BTRON も実身仮身 -> HTML 変換のような機能があるといいかもしれませ
>     んねぇ。 あぁ、OSが httpd になればもっといいですね。

私も昔このMLで,HTTP/HTMLによる実身仮身の
エミュレーションってのができて,UNIX/Windowsマシン上で
動いたらいいなぁ,とか,書いたことがありますけど,
それじゃ,MS思うつぼ?