[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1305] Re: Object Oriented に関する話。とか。




隆一です。


From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free: 1303] Re: Object Oriented 	に関する話。とか。
Date: Wed, 8 Apr 1998 11:48:37 +0900 (JST)

> 
>  飯島です。
> 
> <19980406180817Z.night@soft.hitachi.co.jp>の記事において
> naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
> 
> >> 参加したい方は、私(rnaitoh@st.rim.or.jp) までメイルを送っていただけれ
> >> ば、すぐ登録します。
> 
>  登録を希望します。
> mail addressはiijima@cocktail.cas.uec.ac.jpでお願い致します。

B-Free Next Generation ML に飯島さんを登録しました。
詳細は、別途メイルで連絡します。


> >> なお、B-Free ML および kernel ML、NG ML については、流れた内容を 
> >> tron-net.gr.jp 上にて WWW ページとして公開する予定です。
> 
>  Niftyへの転載はB-Freeだけでよいですよね?

はい。


>  それからM.L.の数も多くなってきたのでsubjectにM.L.の名前をいれるように
> 設定できないでしょうか?
> fmlのpolicyもわかるのですが、自分がどのM.L.にpostしようとしているのか
> 明示的にわかると思うんですよ。
> どうしてもということではないのですが、いかがでしょう?

今のところ、B-Free ML 群のうち、staff 以外の ML については、Subject に
ML 名と通し番号が入るようにしてあります。
(旧来の ML での風習(?)の継続です)

staff については、昔のメイルを参考にすることも少ないだろうし、そもそも
長大なスレッドになるような議論もないだろうということで、Subject には特
に加工しないようにしています。

# そういう意味では、program ML は ML 名と通し番号が必要かもしれません。
# 昔のメイルのポインタをどうするか迷うことがありました。面倒(というほど
# でもない単に怠けているだけ)なので、今のところデフォルトのまま動かし
# ています。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d