[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 417] Re: minutes No.59
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 417] Re: minutes No.59
- From: Tomohide Naniwa <naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
- Date: Tue, 16 Nov 1999 22:58:40 +0900 (JST)
- In-Reply-To: Your message of "Tue, 16 Nov 1999 09:01:27 +0900".<38309ED7226.75D0MITSU.TAKADA@smtp.nifty.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
浪花です.
In "[bfree-prj 415] Re: minutes No.59", Tue, 16 Nov 1999 09:01:27 JST
mitsu.takada@nifty.ne.jp writes:
> 高田です。
>
> > > ●B-Free
> > > ○進捗状況の説明
> > > kernel(=ITRON)ができている。
> > > POSIX環境を構築し、セルフ開発環境を整備している。
...
> これは、言葉足らずだと思います。
> POSIXは浪花さんを中心に(というかほぼ全部)現在構築中で、
> それが出来た段階でPOSIX上でセルフの環境を構築していこう、という意味です。
>
> いままで、B-Freeの進捗とマイルストーンが見えていないという話が
> いろんなところから聞こえていることに対して答えようというのと意図があります。
POSIX 環境を構築しているという話は今年の 3 月の minutes No.52 から
ずっと同じように出ていますから,これだけではどれだけ進んでいるのか
さっぱり分からないと思うんですが.私が個人的に作業している範囲でで
きていることとできていないことを kernel ML に流してましたが,実際
にどうなってるかというのは B-Free では確認されていないみたいですね.
> > > ○デモ
> > > 実際にCVSからソースを落とし、make、installしデモを行った。
> >
> > 参考までに,行なわれたデモの内容を教えていただけないでしょうか.
>
> 今回は、FD起動しか行わなかったのでMittonを使った計算とかくらいでした。
現在 CVS に登録されているソースでは FD ベースでもファイルの読み書
きができますし,外部アプリケーションの起動も可能になっているんです
けど....
# もっとも,外部アプリケーションの起動に関しては現在の CVS の設定
# では物理メモリー不足が起きるようですが.
---
(putprop '浪花 智英
'affiliation '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
'e-mail '(naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp)
'URL '(http://www.scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp/~naniwa/comp/bfree/))