[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1490] Re: linuxのソースの場所



塩澤と申します。

From: Hidetosi Ochiai <h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>
Subject: [b-free: 1486] Re: linuxのソースの場所
Date: Tue, 12 May 1998 16:14:03 +0900

> BeOS では、一部のドライバで Linux のドライバをそのまま流用する
> 方法が取られているようです。

BeOSが、Linuxのソースコードを利用している件は、
多少問題になったようです。

私が聞いたのは、bootコードで、Beの社長か何かが、
「パブリックドメインのコードを利用して
開発効率を上げている」とかなんとか、言ったらしく、
それを聞いたフリーソフト関係の人たちが、
「GPLはパブリックドメインじゃねー」という話で、
抗議したということです。

で、いったい、そのbootコードというのは、liloなのか、
それともカーネルの方まで入っているのか、liloなら
ライセンス上問題ないが、カーネルはGPLだからだめだろう、
とかという議論になっているようです。

また、BeOSに関しては、GIMP(http://www.gimp.org/)の
プラグインを流用してるんじゃないかとか、あるようです。

> BeOS では、一部に Linux のソースなどの GPL の
> ソースが使われていて、その部分のソースが
> 公開されています。

ドライバはOSの一部でしょうか、
独立したソフトウェアでしょうか?
GPLを厳密に解釈すると、なかなか難しいですね。
B-Freeに関しては、問題のない話でしたが。

-----------------------------------------------------------
塩澤 秀和         4月20日からメールアドレスが変わりました。
shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp → shiozawa@mos.ics.keio.ac.jp