[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1493] Re: ドライバなど
隆一です。
From: Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>
Subject: [b-free: 1492] Re: ドライバなど
Date: Wed, 13 May 1998 15:07:42 +0900
> ウェルビーンの鈴木と申します。
>
> Masayuki Okada wrote:
>
> > こんにちは、まさゆきです。
> >
> > ドライバーですけど、CPUがx86系という条件がつきますが Windowsの
> > ドライバ(特にディスプレイカード/プリンタ)を使えるようにできる可能
> > 性はあると思いますか?
> > 可能性があってもフリーに出来ないかもしれませんが。
> >
> > あと、過去のMLを見て思った事があるので聞いてください。
> > なお、とんちんかんな内容を含んでいる可能性があります(^^;
>
> これって、、、、もしかして私が引っ張ってし
> まったスレッドでしょうか、、、? 似たような
> 話を持ち出した記憶があります。
"usability of BTRON in heterogenous network." という
サブジェクトの一連のスレッドですね :-)
B-Free の Web ページの以下の URL で見ることができます。
http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/mail-archive/mail2/0531.html
> 以前私がこれに似た話題について発言したときの基
> 本的な立場は、
>
> 1.プログラムとしてのWORD/EXCELLがBTRONに移植
> されてなくても良い。
> 2.データとしてのWORD/EXCELLデータをBTORN上の
> プログラムで処理できなくても良い。
> 3.リモートで起動・操作・・・、ローカルで表示だ
> けできれば良い。
>
> というようなものです。
> これはまさゆきさんがおっしゃるのとは逆で、BTRON
> 上にWindows窓(窓が重複?)があるようなイメージで
> す。(実際はクライアント・サーバー式)
そのものずばりではないですが、UNIX (Linux) 用に VNC という
ソフトウェアがあります。これは、Windows の画面を X Window
上に表示、操作するというものです。あくまでも画面を表示する
だけなので、カット/ペースト等はできません。
逆に、X Window の画面を Windows 上に表示することもできるよ
うです。
■ vnc
http://www.orl.co.uk/vnc/screenshots.html
GPL ライセンスで使えるみたいです。ソースも落とせるみたい
ですが、私は読んでいません。
> あくまでもBTORNがメイン。実身/仮身はメモをとる
> のに便利だし、多国語のWebBrowserに期待しているの
> で。
>
> しかし。それでも大変そうです。そんなことが可能
> 足らしめる「情報の公開」など望めそうにないですよ
> ね。ところがそこまでは行かないと、
> ・実身/仮身を使って作成したものをWORD
> に流し込める
> ような処理系は作成されないで、、、
これは、Applixware のように Word のファイルを読み書きできるという
だけではだめなんでしょうか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d