[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1199] A development of OOP subject.
まさやくんです。
オブジェクト指向言語が優れているかどうかなんて、いう議論は物事の本質か
ら離れているようにおもう。
オブジェクト指向って、問題を解析した時の表現方法の一つでしかすぎないの
だ。
PASCALやC言語なんかでやっていた、従来どおりの複合化設計でも構わない。
プログラミングの難しさは言語の習得学習ではなく設計にあるのだ。
いちばん重要なのは、シーケンスをどのように表現するかである。
問題の記述が容易。
後で見ても分かる。
一目で分かる。
時間と状態の関係表現が曖昧にならない。
状態を管理できる。
などが、かんじんである。
そして、設計されたものを実装するためのプログラミング言語が必要なのである。
参考文献
國友義久, 効果的プログラム開発法[第4版], 近代科学社, 1997-6-10
UMLを使ったオブジェクト指向設計, CQ出版インターフェース, 1998-4より連載中
PS;
狭い意味でコンピュータで難しいところの一つは、動的割付とメモリ資源管理など
といったガーベージコレクトである。
---- From Musasino City, Tokyo Japan. ----
Name まさやくん (Masaya Ohtsuki)
Email jc5m-ootk@asahi-net.or.jp
Web http://www.asahi-net.or.jp/~jc5m-ootk/