[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 92] minutes No.52
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 92] minutes No.52
- From: Mitsutaka Takada <mitsu.takada@nifty.ne.jp>
- Date: Thu, 25 Mar 1999 14:39:39 +0900
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
第52回 B-Free 全体ミーティング 議事録
日時 1999年3月21日(日) 13:00 - 17:00
場所 川崎市多摩区市民館(多摩区役所内) 第2会議室
参加者 内藤、長谷川、高田、もなか、小南、嶋崎、きしもと(記)
●TRON Support Network
○会計報告
・公開ページ作成終了 (URL 求む)
○サーバ機関係
・当面の資金は問題ない。
・最近 80 日ぐらい、特に落ちたりしていない。
・サーバ資源は問題ない。
・TiPO ML 関連で近日中に CGI を動かす。(動作テスト中)
○TiPO ML
・参加者が 200 人以上になった、1 日に 1 人ぐらいで増え続けている。
・PDA 関連で、日経 BP から、(WWW の) リンクの連絡があった。
●B-Free
○Exor
・共同作業のため日本語不使用の ML を作成
(B-Free の 関連 ML 紹介ページに情報が載る)
・Exor から、TRON の仕様策定に参加するには、との連絡があった。
→ B-Free として、現状でできるのは TRON 協会についての説明をすることであ
る。
○B-Free の方針
・POSIX サーバが動作に向かっている。exec など
・今できることは POSIX を作ること。実績として認められるであろう。
・動くようになったら、1 パーティションでの立ち上げや、バイナリも配布、
インストーラの作成など、POSIX 実装の Unix クローンとしての最低限の
体裁を整える。
・ITRON 部の資料を公開した。仕様としての文書化の作業にかかる。
・ポートマネージャの資料も同様にしていく。
・BTRON1/32 とでも言うべきようなものは、作るとしたらどうなるだろうか。
○BTRON3 仕様
・(B-right の、ではなく) BTRON3 仕様は存在するのか、多国語関係はどうだろう
か。
・B-right(/V) の仕様は暫定的なものである、とされている。
・BTRON1 仕様や 1B の作成された時と現在の、状況の変化
・M-Cube の時は、SIGBTRON 内で 1B/3B 間の仕様の違いは確認されていたのか。
・3B/V が出たら仕様は出るのか。
・BTRON 専門委員会の、現状と将来展望はどうなのか。
・B-Free としては GPL に触れるようでは使えない。
●その他
TRONSHOW や LinuxWorld Conference Japan に関する話、各自の情報交換。
前まで商用 Unix のソースを触っていた人達が Linux を触っている、など。
●次回予定
4月18日(日)13:00-17:00
川崎市多摩区市民館(多摩区役所内)
TRON Support Network General Meeting & B-Free Staff Meeting
5月16日(日)13:00-17:00
川崎市多摩区市民館(多摩区役所内)
TRON Support Network General Meeting & B-Free Staff Meeting
−以上−