[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 804] Re: SGIが NT をマシンを売る




隆一です。


# そういえば、ちまたで騒がれている Pentium の F00F のバグの
# パッチが、Linux と FreeBSD で出たみたいですね。



From: Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和<shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>
Subject: [b-free: 802] SGIがNTをマシンを売る
Date: Wed, 12 Nov 1997 22:35:52 +0900

> 塩澤@慶応理工です.
> 
> このメーリングリストの議論とは違うかも知れませんが,

こういう B-Free と直接関係ない話が多くなりはじめたら、
別の ML を作りましょうか?


> ついに,SGI(シリコングラフィックス)も
> Intel ベースの Windows NT マシンを売るんですね.
> (Unix User より)
> 
> びっくりしました.
> あの,もっとも NT マシンを出しそうもない SGI がとは.
> これで,Windows マシンを出していないのは,
> Sun と Apple だけだそうです.Apple はもう手の内.
>
> いよいよ,商用 UNIX 滅亡の足音が聞こえてきました.
> 汎用機の来た道でしょうか.

えーと、まだ汎用機は滅亡していないんですが。。。
# 「まだ」と書いているところが。

むしろ、汎用機は最近見直されているみたいですね。

でもまぁ、いわゆる商用 UNIX も WindowsNT と同様、元のソースは少数の会
社が握っていることに変わりはありません。
結局、NT が UNIX に変わったところで、それほど変化はないような気はしま
す。

むしろ、Linux などの Free OS の動向の方が気になります。
いつの間にか NT は Linux に追い抜かされていたりして。
(台数的にはとっくに、Linux の方が多いんですけどね)



> 振りかえってみれば,GUI への対応が遅れたのが
> UNIX の敗因ではないでしょうか.GUI の一般化によって,
> メモリなどの周辺機器が急速に安くなり,
> 結果として,パソコンがWSをしのぐことになりました.

GUI は関係ないじゃないかなぁ。
UNIX WS が Macintosh や Windows の GUI をそなえたとしても、PC ほど安
くはならなかったと思います。
それに、メモリなどの部品が安くなれば、PC だけじゃなく WS も安くなる
わけだし。


> OS の覇権が交替するほどの技術といえば,
> 現在,騒がれているのはネットワークですが,
> MS は,NT で先手を打っています.

これ、ちょっと意味がわからないのですが。Windows NT
はむしろネットワークの分野では遅れているのでは?
IE とかならともかく。

# そういえば、Windows NT の WINS はなくなって、
# DNS に統一されるんでしたっけ?

それと、Windows NT の 64bit 化はなかなか見えてきていませんが、
その辺の New Technology の分野で NT は立ち遅れているのでは?


> ダウンサイジングの流れからすれば,PDA や
> 家庭用ゲーム機用の OS に将来性がありそうですが,
> ここにも,Windows CE が...

うーん、WindowsCE が ITRON にとってかわるのは、難しいんじゃないかな。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
b----------------------------------------------------------------------d