[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 786] Re: ハイパーテキスト



         =?ISO-2022-JP?B?GyRCGyhC?=
In-Reply-To: Your message of "Tue, 11 Nov 1997 16:38:09 +0900"
    <199711110736.QAA07688@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
References: <199711110736.QAA07688@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
X-Mailer: Message Editor Version 1.5.4
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

ども。Aki です。

 In "[b-free: 784] Re: ハイパーテキスト" with Ryuichi Naitoh ,
 (04:38:09 PM +0900 in November 11,1997)
 - naitoh_r wrote.

|
|隆一です。
|
|
|# ひとつの実身を 2 つ以上のアプリケーションで開いている場合、バージョ
ン
|# 管理はどうなるんでしょうか?

これは問題ですよねぇ。
一つ欲しい機能としては、App に実身の更新通知を伝えるとか。
で、「再読み込み」をするかどうか、App に問い合わせさせる。

その時に、別版にわける(枝分かれ)かどうかを選択させれば良いんじゃない
のかな。


|リンクという点では、ある実身を更新した場合その実身を指していたリンクを
|すべて更新するのか、という問題があります。
|単純に、ファイルを更新すると新しいファイル ID が割り当てられるという方
|式だと、リンクしている側からは更新前の実身しか見えないことになります。
|自然に考えると、常に最新版の実身が見えた方がいいですよね?
|リンクを(バージョン番号を含まない)ファイル名で記録するようにすれば
|いいのでしょうけど。。。

全て更新するのははめんどいですねぇ。OSで実身をすり替えて(もしくは差
し替えて)くれるような機構を用意してもらえると助かるのですけど。で、古
い実身は、別の所にしまう。新しい File ID を、古い方の実身に使うわけです
。
何か問題起こるでしょうか?

# 開いている実身の場合、実身仮身マネージャ内
# の vlink の整合性が問題になるのかなぁ、、、、。


|更新 open 時に新しいファイルを作るのが自然でいいかも。
|(open に時間がかかりそうですが)

浅い複写なら、それほどではないのではないでしょうか?



|はい。私も明示的にバージョン指定をしない限り、途中のバージョンを参照し
|ないのがいいと思います。そして、昔のバージョンを参照した時に、そのまま
|では更新できないようにして、更新する時には新しい枝わかれを作るのが、
|わかりやすいような気がします。

枝分かれの時って、ただ単に、古い実身への仮身を取り出すだけじゃあだめな
のかな。



|古いバージョンのファイルを最新バージョンにするという選択肢は、最新版の
|ファイルの内容を無視してしまうという点で危なくないですか?

古いデータの復旧という観点から、必須でしょう。
むしろ、最新版と昔の版の「入れ替え」というのが、正解かも知れませんが。

# 何も削除されないけど。