[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2208] Re: インターネットとの親和性(Re: BTRON3 siyou)



 ホセ・鈴木@ウェルビーン、です。

# あぁ、私に関して言えば、ホセ・鈴木と呼称いただ
# ければ、と思います。

Ryuichi Naitoh wrote:

> 隆一です。
>
> うーむ、この議論は TRON misc ML でやった方がよかったかも……。
>
>   ....
>
> A の立場がよくわかりませんが……。
> (OS の内部コードも) Unicode にすべきということを言いたいんでしょうか?

 Aの立場は、そうです。
 特定のだれかの代弁というのではなく、私の周囲の人間が
漠然と纏っている雰囲気を表現したつもりでした。


> なんというか、インターネットのアプリケーションで使われる文字コードが
> UNICODE になりつつあるのは、UNICODE をやっている人たちがそれなりに努力
> しているのを忘れてはいけないと思います。

 この辺りですが。
 なんか、「雰囲気的に他力本願」って感じがするんですよ
ね。私だけでしょうか?
 国際/多スクリプト対応のコード体系でUNICODEが広まり
そう、とかTRONコードなんかの提案は遅きに失した、とか、
一体全体コイツら何者?と、言いたくなるような、、、そ
んな雰囲気があるんす。
 要するに他人事みたいな、「あ、もーUNICODEでしょ?仕
方ないよ」、みたいな。
 BTRONで多国語対応を謳った時には「えー? それだれが使
うの?」みたいな冷淡な対応(もしくは無関心)だったくせ
に、今になって「もう遅いでしょ」はねーだろ、って言いた
くなる。


> で、BTRON でどうすべきかというと、まず、TRON 文字コードは内部コードとし
> て使い対外的には、標準に従うことになると思います。インターネットメイル
> だったら、ISO-2022-JP に変換して出すということです。
> 将来的には、TRON 文字コードをネットワーク標準文字コードにすることを
> 考えるべきだと思います。

 セットトップボックスみたいなのって、有望だと感じてい
るんですけどね。足がかりとして。

# プロ用の放送機器は全世界的にソニー方式に
# なっているみたいに。

----------------------------------
(株)ウェルビーン   鈴木保是
----------------------------------
  E_Mail : suzu@beebee.co.jp
  Tel    : 048-654-3499
  Fax    : 048-654-3520
----------------------------------