From: 長谷川 徹<NBF01763@niftyserve.or.jp>
Subject: [b-free 94] B-Free 今後の活動
Date: Sun, 13 Oct 1996 00:10:00 +0900
Message-ID: <199610121511.AAA20550@inetnif.niftyserve.or.jp>
> B−Freeメンバーのみなさんこんにちは。
> 前回のミーティングは台風の中、ご苦労さまでした。
> さて、これからの進め方についていくつか提案しておきます。
>
> まず、FTRONのメイリングリストの会議室ですが、これまでの
> 残りを全部アップしたあと、B−Freeの会議室としてオープンに
> したいと思います。
>
> カーネルグループは、とりあえず中心核のAT互換機への移植は引き続き
> 行います。周辺核については、仕様も含めて再検討したいと思います。
>
> ドキュメントグループも基本的に現状通りですが、できれば何人か
> プログラム作成をやってもらえたら、と思っています。何をするかは
> これから具体的に考えますが、現在やっている仕様書の電子化は普段
> ミーティング等に参加できない方にお願いしようと考えています。
ドキュメントですが、誰かインストールのマニュアルを作りたいと思っている
人はいないでしょうか?
インストールマニュアルの内容としては、初心者が(Windows くらいしか知ら
ない) B-Free OS をインストールできる程度のものを考えています。
もちろん、今の B-Free OS の状態だと通常の OS として使えるレベルではな
いですから、将来作成すべきドキュメントという位置づけです。
立候補をお待ちしています。
--- B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ (http://www.b-free.orient.co.jp/)内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)