From: H1Suzuki@Bridgew.edu (Hideaki Suzuki)
Subject: [b-free 789] Re: 実身仮身ネットワ
Date: Sat, 18 Oct 97 23:50:03 -0500
> =?ISO-2022-JP?B?GyRCGyhC?=
> In-Reply-To: Your message of "Mon, 13 Oct 1997 16:34:26 +0900"
> <199710130739.QAA04024@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
> References: <199710130739.QAA04024@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
> X-Mailer: Message Editor Version 1.5.4
> MIME-Version: 1.0
> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
>
> ども、Aki です。
>
>
> In "[b-free 764] Re: 実身仮身ネットワ" with Ryuichi Naitoh ,
> (04:34:26 PM +0900 in October 13,1997)
> - naitoh_r wrote.
>
> |
> |隆一です。
> |
> |う〜ん、やっぱりわからない。
>
> うーん。そうですか。
> それは、困った。^^;;;;;
>
>
> |> 文章化を図る「何か」ではありません。
> |> 文章化を図るために事前に、あなたがたぶん形成するであろう、「環境」を場と云
> っ
> |> たのです。
> |> 整った環境の中で、情報が構成されていくことを想像して下さい。
> |
> |「環境」とはどういうことを言っているのでしょうか?
> |実身の集まり?
>
> えっと、一つの実身とその上に見える仮身群です。
> 少しだけ、Current Directory に近いです。
うーむ、それを説明せずに「環境」という言葉をもちだしても、
説明にならないと思うのですが。
> |仮身名のことを説明するのに、実身仮身モデルに出てきている概念だけで説明
> |せず、新しい概念を追加していくばかりでは、私には仮身名のことは理解でき
> |ません。
>
> 1 そんなに三個も、四個も追加はしてない。仮身名と場のみ。
> 仮身名は大した概念ではない。場は、運用上の概念かな。
えーと、つまり仮身名のことを説明するのに、場とか、環境とか、
それ自体説明が必要な言葉を持ち出してくることを書いたのです。
> 2 実身仮身モデルにはほとんど概念は出てきていない。
> 抽象的なモデルだけ。意味づけはまだ、あまりされていない。
> (というか、意味づけされた物が表に出てきていない?)
> 3 仮身名のことを説明するためではなく、長い実身名が必要か
> 議論するためである。
長い実身名については、Hideaki Suzuki さんも 100 文字程度の
長さの実身名については認めるという方向で、皆の意見が大体ま
とまってきたと思います。
ただ、ファイル名の長さという意味では、文字数ではなくバイト
数で制限するものです(文字数では制限できない)。こういう観点
からすると、ファイル名の長さを制限することができないという
のが、林さんの意見だと思います。
今度は、文字数ではなくファイル名に許すバイト数という観点で
議論しませんか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d