[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 799] Re: ハイパーテキスト



■ [b-free: 797] Re: ハイパーテキスト
□ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事

     岩間です。

■ Ryuichi Naitoh さんのメールからの引用です
□うーん、それだけでは十分ではないのでは?
□たとえば、既にそのアプリケーションでもデータを変更していた(まだディス
□クには書き込んでいない)場合、困りませんか?
□(他のアプリケーションの変更を反映すると、自分の変更が消えてしまうから)

     「更新」するか「そのまま続行」するか、それとも「枝別れを作
    るか」をユーザーに尋ねるしかないでしょう。本当は、完全に同期
    して変わればいいんでしょうけどねぇ。同期してもらっては困るよ
    うな処理は、open  時に排他処理のためのフラグを指定するように
    すればいいでしょうし。

     でも、これってバージョン管理に関係なく問題になるところです
    よね。どの程度の機能が必要なんでしょう。
     ぼくの場合だと、同時に編集するために開く時は、アプリケーシ
    ョンがアクティブになった時に、通知があって内容を更新するとい
    う機能で、困ってませんからねぇ。(^^;


□では、ちょっと説明を変えます。
        ……略……

     いいと思います。あと、0 を指定した場合には、「最後に更新の
    あったバージョン」となっているといいかもしれませんね。


□階層無制限にした場合に指定方法が面倒というのは、引数の数が不定になると
□いう意味で書いたんですが。末尾に 0 をつけてしまうという方法でも引数の
□数が不定になるのは変わらないのでは?

     ごめんなさい。ちょっと意味が分からないです。文字列を使った
    り、配列を使ったのではダメなのかな?

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------