[b-free: 63] Re: BOW

内藤 隆一 (GGC00661@niftyserve.or.jp)
Wed, 21 Dec 1994 04:02:00 +0900

隆一です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

> Date: Tue, 20 Dec 1994 00:02:00 +0900
> From: GGG03556@niftyserve.or.jp
> X-Original-From: 磯山 卓志 <GGG03556@niftyserve.or.jp>
> Reply-To: b-free@iijnet.or.jp
> Errors-To: owner-b-free@iijnet.or.jp
>
> 磯山です。
>
>  SUPER ASCIIを読んでいたら、『BOW (BSD On Windows)』というソフトウェアが
> 紹介されていました。
>  BSD系PC-UNIXのバイナリを、Windowsでそのまま動かせるというものです。
>
>  [b-free: 3] B-Free News letter No.3 によると、386BSDでも B-Free OSの開発
> 環境を動かせるとの報告があります。BOWで 386BSDのバイナリを動かせるはずです
> から、結果的に Windowsの環境で B-Free OSの開発ができるようになるはずです。
>
>  BOWは、2月にリリース予定だそうですが、β版がアスキーからディスクサービス
> で手に入る模様です。私はこれを手に入れて、BOWを使って開発環境を整備してみ

> いと思います。Windowsの環境で開発ができるとなると、かなり敷居が低くなりま

> からね。開発に参加できる人が増えることを期待しつつ。
>  (一つ前のメッセージで、Linuxを入れると言った舌の根もかわかぬうちに...)

Super ASCII は、毎号買っています。
BOW についての記事も読みましたが、BSD が windows の上に載るというより
は、Windows の上で 386BSD AP を動かすというソフトみたいですね。

>  BOWは、BSD系のバイナリを実行するソフトウェアですから、Linuxのバイナリは
> 使えません。386BSDの B-Free OS開発環境をお持ちの方はどなたでしょうか? 協力
> していただけませんか?

それは、私です ^^;;。
386BSD (PC98版)にて、コンパイルできることを確認してあります。
ソースについては、silver にアップしたものと同一のものを使用しており、
#ifdef によって 386BSD でコンパイルできるようにしてあります。

ただし、ITRON Prototype 2 の時点でのソースについては 386bsd 上でコンパ
イルできるかどうかは、試していません。多分、コンパイルはできると思いま
すが、動くかどうか。。。

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)