(長谷川さん)
|>りんさんじゃなくて、林さんですよね。
|>(もしかしてりんさんと林さんは同一人物ですか)
|FTRON会議室ではハンドル名を「りん」と名字を音読みでつけてましたので
|つい、その名前で書いてしまいました。
FTRON ではりんさんのことは存じ上げていますが、
B-Free での林さんと同一人物であるとは知りませんでした。
|>話は変わって、長谷川さんは Linux を「らいなっくす」と
|>読まれているのですか。私は「りぬくす」と読んでます。
|>「りぬくす」がいちばんフィンランド語に近いそうです。
|>この読み方で行くと「びぬくす」になります...なんか間抜け。
|書かれてるとおりです。「びぬくす」ではしまりがないので、この場合はあえて
|リ、またはライ「ナックス」と読みました。
|因みに読みかたにはあまりこだわっていません。Linusさん本人も特にこの
|読みかたが絶対正しい、ということは言っていません。そこらへん、ちょっと
|曖昧に幅(余裕ともいう)が有るほうがいい感じ、ですね。
また関係がない話になりますが、Linux Japan に
「リナックスジャパン」とふりがながついているのが
気にくわん!って話が第2巻に載ってました。
落合秀俊 名古屋大学工学部電気電子情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp