[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1709] B-Free Server OS(ORG: B-Free OS の解説ほん)
きしだです
飯島さん書きました:
:>> B-Freeは基本的にサーバーとしては使わないというのがあった気がしましたが、
:>> これは、「マルチユーザーをサポートしないから」でしたっけ?
: マルチユーザー云々の話ではないのですが、ちょっと考えていることがあります。
:実際にそういう運用がされているかは別としてマイクロソフトの思惑としては
: クライアント用:Windows95
: サーバー用 :WindowsNT
:なわけですよね。で、サーバー用のOSとしてLinuxがNTと比べられることって
:多いと思うんですよ。もちろんLinuxをクライアント用のOSとしても使えるし
:非常に使いやすいとも思います。
:(僕自身LinuxではないですけどUNIXを毎日便利に使ってますし。)
:でも、Linuxって誰でも使うパソコンの操作性ではないような気がします。
:例えばうちの母親に使わせるならBTRONとかWin95を使わせます。
過去、Win95、Linux、Mac をパソコンも使った事が無いような女の子に渡し、
リモートから設定の仕方、使い方を電話で説明した事が有ります。
Macが一番楽でした。
その頃まったく使っていなかったにもかかわらず、一番楽だったのは操作方法が
統一されているからでした。
BTRON(B-FreeOS)もそう有りたいと思っています。
この操作方法のあたり、文献を読んでみたいのですが、良く分かる物はないでしょうか?
ご存知のかた教えてください。
: そこで最強のサーバー用OSのLinuxと最強のクライアント用OS(になるであろう)の
:B-Freeがタッグを組んだら、それこそWin95+NTなんかに負けないと思うのですが
:いかがでしょう?
:例えば実身/仮身を実現するようなプロトコルを作成して
:LinuxとB-Freeに実装するのです。
:具体的にどのようなプロトコルかといったものは考えてませんが、
:将来像としていかが思います?
個人的にはものすごく欲しいです。
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------