[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1249] Re: Object Orientedに関 する話。とか。
Ryuichi Naitoh wrote:
> たとえば、以前(b-free.orient.co.jp 上で運営していた時)の B-Free ML に
> 出たメイルにあるように BTRON1 の API を中心で行くというのはすでに了解
> 済みの事柄だと思っていました。
> ([b-free 587])
> URL:
> http://rosetta.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/mail-archive/mail2/0585.html
>
> ちなみに、このメイルへのコメントを鈴木さんは書いていますが。。。
ちょっと、僕の表現が込み入っていたかな。
「BTRON1の仕様を参考にするとは言っていたけど、そんなにしっかりと従
う物ではなく、どんどん新しい物を取り入れていこう」
という風に、僕は聞いていた(理解していた)ものですから。
BTRON1の仕様で行くんだ。と言うハッキリとしたことが聞けたなら聞けた
で良いです。
「はあ、そうなんですか。」
と言うだけの話です。
# ちょっと、残念だけど。
> BTRON1 の API を基にするというのは、プロジェクg初期(1994 - 1995)に決
> めた事で、この頃のミーティングの議事録は WWW ページに出していません。
> 初期の ML の議論には出てきたと思いますので、WWW ページにある ML の過去
> ログを探れば書いてあるとは思います。が、あまりに膨大なので探すのは難し
> いでしょう。
このころ、私は、MLにいませんよ。(^_^;;;
>
> p----------------------------------------------------------------------q
> | FROM R.Night |
> | E-mail: |
> | rnaitoh@st.rim.or.jp |
> | Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
> b----------------------------------------------------------------------d
-Aki.