[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 336] Re: アナコン



広山@四日市市です。

> > > ACサーボモータをアナログ回路で制御して弾性や粘性をだす装置を作りまし
>     <snip>

> > 動的にコーディングにあたる部分を変更する方法はあるのでしょうか?
>  私も知りたいです。

動的にプログラムを変化させると言うことは、変化させるためのプログラムが
コーディングされている、すなわちその状態で固定されていると言うことに
なってしまうとおもいます。
作ったシステムは、必要な係数をPCから制御するという形になっています。

アナコンに於いて一番の問題は記憶素子でしょうか。
記憶の代わりにスイッチで....結論は、ENIAC に行き着いてしまう気がします。

> あと卒論で作られたようなものをデジタルコンピュータで作った場合の
> 速度の比較なんかも教えて欲しいです。

実際の比較はしていません.....
市販されている(通常研究費では手のでない程高価ですが)PHANTOMと呼ばれるモデル
としたシステムは、相当に高スペックであると思われる専用コンピュータを
使用しています。

アナログの反応速度は、作り方にも依存するとおもいますが、デジタルに比べれば
相当に早いと、思っているのですが、何分根拠がないもので。

今回のシステムは、力学(触覚)を返すシステムで、そこそこの速度は必要ですが、
今のCPU処理速度から考えれば十分に処理できるオーダーかも知れません。
PC1台分の仕事を、アナコンがしてくれると考えれば.....
				でもパソコンも安いからなあ〜。


今のCPUの中は、アナログと言うより高周波の世界ですね。
		高周波の世界は、アナログ以上に複雑でわからない。
---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+
	Yoshinobu Hiroyama	jp2nrq@cty-net.ne.jp
				Yokkaichi City Mie JAPAN
		http://www.cty-net.ne.jp/~jp2nrq/
---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+