[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 130] Re: HD からboot する方法



こんにちは、まさゆきです。

masa wrote:
> 
> まさです。
> 
> 浪花さんの助言を受け入れ再編集しました。
> 
> もし以下の文章を読んで「分かりにくい」とか「もっと詳しく」
> など指摘していただけると嬉しいです。
> 
> 初心者の方歓迎です。
一応Linuxは調べながらでないと使えない初心者ですので、そういう観点で見ました。
よろしくお願いしますね。
 
> 注意:あらかじめLinuxに慣れてないUSERへ.
>         本文に出てくるコマンド(writeboot、mkfs、statfs)を実行するときの注意
> 
>         違うディレクトリにシェルスプリクトがある場合(POSIX/mkfs/statfs /dev/mkdir /system)
>         今いるディレクトリにシェルスプリクトがある場合(./statfs /dev/mkdir /system)
>         /sbinにシェルスプリクトを置いて実行する場合(statfs /dev/mkdir /system)
> 
>         (/sbinに置くことによってすべてのディレクトリから実行できる。
この部分、なにを注意すれはいいのか、どうしたらいいかが解りません。
こういう解釈でOKですか?
------------------------------------------------------------------------------------------ 
注意:Linuxの操作に慣れてないユーザーの方は、以下の内容にしたがって説明を読み替えて
   ください。

   1.次のコマンドにより、本文に出てくるコマンド(writeboot、mkfs、statfs)の場所を
     確認してください。

             ls        と入力して表示されるファイル名に、上記コマンドがある場合
                     statfs → ./statfs と入力して下さい。

             ls /sbin  と入力して表示されるファイル名に、上記コマンドがある場合
                     statfs → そのまま入力してください・
                           :
                           :
------------------------------------------------------------------------------------------ 
違うディレクトリにシェルスプリクトがある場合の正しい調べ方は自信なしなのでパス(^^;

>     1.B-Free OS をインストールするパーティションを確保します。
>         LinuxとBtronを一つのハードディスクにインストールする例を紹介します。
> 
>         Linuxをインストールする途中にパーティションを編集する場面で以下のようにします。
> 
>          /dev/hda1   Linux native
>          /dev/hda2   Linux swap
>          /dev/hda3   B-FreeOS boot
>          /dev/hda4   B-FreeOS sfs
fdiskの画面の事ですよね。
元の文章のように、fdiskである事と、推奨サイズも書いておいた方が良いと思います。
(ついでにパーティションのタイプとか)

>     2.B-Free OS のソースを落とします。
>         URL: ftp://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/pub4/B-Free/pub/IBM-PC/ の下に、b-free-pc.xx.yy.zz.tar.gz という名前で入っていま
>         す。
>         (xx.yy.zz はバージョンです。値の大きいものが新しいバージョンです)
ダウンロードですね。
せっかくですから、ftpの接続からダウンロードまでのコマンドを貼り付けておきませんか。

>     3.落としたファイル (tar + gzip ファイル) を適当なディレクトリで展開します。
> 
>                 tar xvzf<落としてきたファイル>
展開した結果のディレクトリ構成を書いておいたらどうでしょう。
少なくともここ以降の説明で出てくる部分だけ(bootとか)は書いた方が良いと思います。

以降はコアな世界なので、とりあえずここまで。
標準的な部分は、この説明文章から切り貼りして動かせたらうれしいですね。
ではでは。

-- 

まさゆき
  HomePage : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/masayuki/
  E-mail   : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
  NIFTY    : HBB02234