<9702281631.AA10225@iceas1.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>の記事において
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jpさんは書きました。
>> |B-Freeとしては現状とおりコツコツとやってみて、Linuxバージョンはだれか
>> |やってみません? Bi-nux(バイナックス)プロジェクト、とでもしましょうか。
>> |落合さん、ドデスカ?
>>
>> 私ですか? やれるならやりたいですが、
>> まだ Linux のカーネルを読んだことないですし、
>> 386 については本を持ってるだけですし、
>> 今の状態だと力不足でだめですね。
>> ハードに近い方は弱いんです。
>> アプリなら何とかなりますが。
マンパワーがあり余っているわけでもないですし、
一緒に活動した方が良いと思います。
個人的にはITRONをベースにしたほうが好みですが、
Linuxをベースにした方が楽ならば考えてしまいますね。
・Linuxをベースにした方がどのくらい楽なのか。
・将来的にLinuxをベースにして大丈夫なのか。
を検討する必要がありますね。
(僕としては「よくわからない。」というのが本音だったりします。)
P.S.2月のミーティングに参加できずすみませんでした。
3月以降のミーティングの日程を教えていただけますか?
3月の土日の日程がどんどん埋まっていってるもので。
電気通信大学 電気通信学部 電子情報学科 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/