From: ISOYAMA Takashi <isoyama@orient.co.jp>
Subject: [b-free: 572] Re: B-Free プロジェクトのサーバが立ち上がりました
Date: Thu, 11 Apr 1996 14:34:45 +0900
Message-ID: <9604110534.AA00446@white.orient.co.jp>
> こんにちは。磯山です。
>
> 隆一さんから発表がありましたが、
> うちの会社のマシンを使って、B-Free用のサーバーを立ち上げました。
> OSは、Linuxです。
>
> 使い道は、
> 1)B-Free オフィシャル Webサーバー
> 2)B-Free オフィシャル FTPサーバー
> 3)B-Free メイリングリストの移行(iijから)
> を考えています。
というわけで、一応 WWW サーバと ftp サーバを立ち上げました。
といっても、ftp と httpd を動くようにしただけですが。。。
(しかも、ftp については、インストール時にすでに設定してあったという。。。)
ftp については、鈴木永夫さんが管理している ftp サーバと同じ内容の
B-Free OS のソースを置いておきました。それと、作りかけの IBM-PC 互換機
用のソースも置いてあります(といっても 1st boot しかないのですが)
ftp のディレクトリとして、binary/document/source というように分けてあ
ります。
WWW サーバの方は、アクセスしていただいた方にはよく分かると思いますが、
ほとんど何もありません。
磯山さんと 藤井さん、そして私のホームページのリンクを張ってありますが、
それ以外の内容はありません。ぼちぼち拡充していくつもりです。もし、メイ
リングリストのメンバーの中にこのページにリンクを張って欲しい方がおりま
したら、連絡してください。いつでもホームページに追加するつもりです。
とはいえ、私自身いわゆるホームページのデザインについてはセンスがないこ
とを承知しています。かっちょいい (cool な?) WWW のページを作ることがで
きる方がいましたら、ぜひお手伝いをお願いします。
開発環境については、zimage が生成できる as および ld を /usr/local/bin
に入れました。make 環境の方もコンパイルできることを確認しだい、コンパ
イル環境がないプロジェクトメンバ用の開発環境として公開する予定です。
メイリングリストの方も近日中に立ち上げる予定です(多分、メイリングリス
ト用のプログラムは、majordomo を使うことになると思います)。
あと、できれば、WWW の方にメイリングリストの内容をそのまま表示できるよ
うな仕掛けを考えたいと思います。
最後に、ftp と WWW サーバの URL を書いておきます。
ftp
ftp://b-free.orient.co.jp/pub/B-Free
WWW
http://b-free.orient.co.jp/
--- B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの WWW へ -> (http://www.st.rim.or.jp/~isoyama/b-free)内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)