[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1279] 小規模グループによる開発 (Re: Object Orientedに関する話。とか。)
隆一です。
From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
Subject: [b-free: 1277] Re: Object Orientedに関する話。とか。
Date: Mon, 06 Apr 1998 08:13:09 -0400
Message-ID: <3528C6D5.2E7710A9@bridgew.edu>
> うーむ。
> WG 見たいのを作って、互いに協力して遂行するのは良いと思いますが、同じ物
> を複数の人が作るのはどうかなあ。
> やっぱり、最も program する能力が高い人が上に立って統括する方が色々な面
> で早いと思う。&出来がよいのでは?
いえ、同じものを複数の人が別々に作るわけではなくて、、、
> でも、group で一つの manager を担当するのはすごく良い案だと思います。
> 二、三人から五人くらいまでなら、情報交換も密でしょうしね。
どちらかというと、こちらの方を想定していました。
一人だけで一つのプログラムを作っていると、他の人からは途中経過もよく
わからないという問題もあります。
その小規模なグループによる開発として、実際にどういう方法を取るかですが、
鈴木さんが書いたように、一人リーダを決めて作るのか、それとも合議制にす
るかはケースバイケースだと思います。
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)