B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
>> On Thu, 23 Mar 1995 13:37:00 +0900, GGG03556@niftyserve.or.jp said:
> 磯山です。
>>> なるほど、再起動をした時に組み込む仕組みですね。
>>> たしかに、デバイスドライバを動的に組み込むよりは実装が簡単そうですね。
>>> ただ、ユーザにとっては startup.conf を書き変えるのは面倒くさいような気
>>> がします。実現する場合には Macintosh のようにデバイスドライバ(のアイコ
>>> ン)をシステムフォルダの上に重ねるだけでインストールされるような仕掛が
>>> あればいいですね。
>>>
>>> # BTRON だと、どうすればいいのかな? まさか、そのためにシステムフォル
>>> # ダを作るのもおかしいし。
> この件に関しては、
> 基本的に、ドライバは動的に組み込む。
> でも、毎回々々起動する度にドライバの組み込みをユーザーが設定するのはめん
> どくさい。
> だから、起動時に実行されるautoexec.batのような仕組みを作っておいて、
> そこに記述されているスクリプトのようなものを動かす。
> ということでどうでしょうか。
> もちろん、このスクリプトが、autoexec.batやconfig.sysのように
> テキストベースのわかりずらいものではダメですけどね。
> できれば、GUIベースにしたいです。
立ち上げのコンフィグレーションのために、バッチ言語のようなものを使うと
いうものですね。
基本的には、賛成です。ただ、B-Free OS では、ドライバをユーザが選択する
必要がないものにしたいところです(もちろん、好みのドライバを組み込むこ
ともできるようにしたいです)。まあ、プラグアンドプレイと言ってしまえば、
それまでなんですが。
ドライバは、組み込まれるマシン環境が自分自身と適合しない場合には、それ
を検出して必要ならば自分を組み込み対象から外すようにします。最悪でも
システムは立ち上がるようにしないと、とてもユーザフレンドリとは言えませ
んから。
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)