[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1645] Re: ML のメイルの抽出方法
飯島です。
<19980608172323P.night@soft.hitachi.co.jp>の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>> なるほど、その記事に対するコメントも辿れた方がいいですね。
>> メイルの一覧と書いてあるのは、メイリングリストのアーカイブを考えていた
>> ので、作るのは選択したメイルの一覧を作るプログラムだけになりますね。
はい。
>> # いや、その、数字よりボタンの方がいいと思いますけど。
インターフェースにはこだわっていません。
>> CVS というよりはバージョン管理システムですね。こちらの方は、ひとつのファ
>> イルを変更していくときに使用します。単に変更歴を辿るだけではなくて、
<中略>
>> そして、何より問題は、スレッドを作るための情報が消えてしまう MUA があ
>> るという点です。そういう MUA があると、どのメイルに対するコメントなの
>> かという情報が消えてしまい、スレッドがとぎれてしまいます。
はい。
私もヘッダーを消されてしまうことが問題だと思います。
ヘッダーさえきちんとなっていればツリーを作れますから。
>> # ……って、ニフティサーブのことなんですよー。
>> # ニフティサーブのサーバは、インターネットからのメイルのヘッダをちゃん
>> # と残しておいてほしい。
ほんとにそう思います。
私が自宅からmailしないのは↑こういった理由からです。
(以下、便乗質問(^^; )
NiftyでもSMTP/POPを使ったmailの送受信ができるようですが、
ヘッダーを消したりしないんですかね?
う〜ん、卒業したらどっかのプロバイダーと契約しなきゃいけないかぁ。
(TRON Support NetworkってSMTP/POPのサービスってしてないんですか?)
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
iijima@tron-net.gr.jp