[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 304] Re: B-Free FAQ (Re: B-Freeはどのぐらい完成されているか?)
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 304] Re: B-Free FAQ (Re: B-Freeはどのぐらい完成されているか?)
- From: Kiyotaka Iijima <k-iijima@mba.nifty.ne.jp>
- Date: Mon, 31 May 1999 20:40:04 +0900
- In-Reply-To: <199905271326.WAA21243@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
飯島です。
Tomohide Naniwa <naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp> wrote:
> > > ・B-Free で今何ができるの?
> >
> > 実用的にってことですか?
>
> できる限り実用的な意味で,ですかね.
>
> > Mittenのおかげで電卓にはなるんでしたっけ?
>
> 後,640x480 の画面で絵が描けますね.その辺りの説明が不足している様
> な気はします.
最近思っているのはスライドのように画面を書き換えることができれば
パワーポイントみたいなことができるのではないかと思っています。
プレゼンテーションを作るのは大変そうですが、
露出度が高いのでPRにはなるかと思ってます。
> > もしくはMitten, frtmの機能説明をするばいいのかな?
>
> Mitten に関しては 0.0.41 版に対応したコマンド・リファレンスが必要
> なのかもしれません.
たしかに必要ですね。
> bootimage と btron と POSIX file system の disk image を file にし
> て,rawrite と一緒に lha 辺りで自己解凍アーカイブにしたものを配布
> するようにすると一応 Windows(というより DOS)だけで B-Free OS が試
> せる筈なんですが,後はもうそういう決断をするかどうかだけじゃないで
> しょうか.
きしもとさんが作ってくださいましたね。
ありがとうございます。>きしもとさん
> M.L. に参加してからソースコードに手を出すまでの間にもギャップがあ
> りそうなんですが (^^;).やっぱりどこかのサブプロジェクトの世話人の
> 方に e-mail を送るところからになりますか? とは言え,Web ページを見
> ると kernel や POSIX 環境は参加者を募集されてないみたいですし....
>
> 実はいまだに良く分からないままにゲリラ的にあちこち手を出させてもらっ
> てたりするんですが (^^;).
どうなんでしょうか?まだまだのOSなわけですから興味を持った部分を
どんどん進めてもらっちゃっていいとも思うのですが。
もちろん受入態勢を整えることを否定するわけではないです。
----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
iijima@tron-net.gr.jp
k-iijima@mba.nifty.ne.jp