[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1772] Re: B-Free に X を載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
やすし%返事送ったとおもって送っていなかった@やしこむです。
From: Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>
Subject: [b-free: 1770] B-Free に X を載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
Date: Mon, 13 Jul 1998 11:49:16 +0900 (JST)
> > >> ふと思ったんですが、Xを載せてbtorn window managerってのはどうでしょう。
> > >> window systemは、b-free *OS* に含まれるものなんですか?
> > >> #でも、他のスレッドで、統一性がどうのこうの‥‥。
> > >> #ちょっと、btronの勉強した方がいいかも>自分
> >
> > このあたりがよくわからないのですが、Xを利用して見かけがBTRONのLinuxを
> > 作ってことですか?
>
> BTRON 上の Window Manager として X を流用するという話ではないでしょう
> か? X は描画装置としては完成しているものですから、流用できれば手間を
> かけずに Window システムが作れそうです。X は描画機構を提供しているだけ
> で、描画内容についてのポリシーがありません。B-Free に載せることにして
> も BTRON の Window 管理のポリシーを付加すれば問題ないように思います。
>
> # 実際のところどうなんでしょうか? > yashi@yashi.com さん
隆一さんが書いたように、X自体は描画機構だけでLook & FeelはすべてWindow
Manager(Btronのとは違い)に委ねられてます。Xはversion 6.4からは商用的使
用にたいしては有償になりましたが、XFree86のような使い方の場合まだ(値段
的にも)Freeです。XFree86は、6.3 baseで行くようですが。
Tron OSには、実身仮身(これって何て読むんですか?今まで「じっしんかしん」
って読んできたけど、変換に出てこなかった‥)などの今までにない機能があり
ます。が、applicationは、Xに干渉されないので自由に作れると思います。
しかし、何もTronOSでunixのwindow systemを使わなくてもという意見は、もっ
ともです。他のスレッド(B-FreeOS セキュリティ関連)でも、どうも頭がunixか
ら離れてないですね<自分
個人的には、OSとwindow systemがいっしょなのはあまり好きではありません。
というか、せっかくのmicro kernelなOSなんですから、色々なコンポーネント
が取り替えられていても、APIさえ満足していればそれでOKと言うような方が
好きです。つまり、B-FreeOSに乗る、Xがあっても、B-FreeOSで動く純window
systemがあってもいいのではという気持です。もしそのままXが乗らないなら
Xとの間にもう一層作ってもいいですし。
#何か、まとまりの無い文だ‥‥。
何が言いたいかというと
「それぞれのコンポーネント間通信がしっかりしていて。
しっかりとTronのLooks & Feelができさえすれば
window systeなんて、何でもいいのでは?」
と言うことです。
#そこで頭の固い自分はいつも使ってるXが出てきたと‥‥。
もちろん、絵画速度的な問題は残りますが
いまのB-FreeOSに必要なのは、"don't reinvent the wheel"
じゃないでしょうか?
Linuxが流行ってきていますが、Linuxなんてkernelだけで
あとはそこら辺の(すばらしい)物のかき集めですから。
--
Yasushi Shoji | my pgp public key is
yashi@yashi.com | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu | powered by linux and open source software