[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 317] Re: B−FreeOS入門書(第3回)




 飯島です。

Masayuki Okada <masayuki@fa2.so-net.ne.jp> wrote:

> ひさしぶりの書き込みと共に、入門書の続きを引っさげてきました。
> ここ数ヶ月、ず〜と仕事が修羅場だったのですが、だいぶ落ち着いてきました。

 ご苦労様です。

>  ●なぜコンピュータはデジタルなのか

 これ興味あります。

>  初期のデジタルコンピュータは、アナログコンピュータと比べて性能が低かった
のですが、 今で
>  はデジタルコンピュータが全盛です。

 昔よりアナログ回路の技術も進歩していると思います。
今の技術でアナログコンピュータを作るとどうなるのでしょうか?
例えば``6''という数字をあらわすのにAD変換するより6Vであらわした方が
てっとり早いような気もします。
#まさゆきさんの文章に赤を入れているというより私の素朴な疑問です。


----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
    iijima@tron-net.gr.jp
    k-iijima@mba.nifty.ne.jp