8月6日は母の命日の法事と、生命の森学園で今度TRONを使った子供の
コンピュータ教室することになり(8/8です)その準備で欠席します。
多分参加してから初欠席だと思う。
・仕様書が作成されない現在、ドキュメントグループの明確な仕事がなく
ドキュメントグループのミーティングでもなかなか盛り上がらないのが現状
です。
仕様書作成にとらわれない、ドキュメントグループの独自の活動領域を
開拓していく必要があります。
例えば WWWでの広報活動とか........
今度のミーティングで話し合って見てください。
・それと、次回でB-Freeプロジェクト始動1周年です。
私は1年間、ドキュメントグループの代表みたいことをさせていただき、いくつかの
成
果(少しですが)をドキュメントグループのメンバーとともにあげることができまし
た。
ここで1周年を機会にドキュメントグループの代表を交代したいと思います。
私は現在千葉大学工学部で博士号を取得中で、来年が最終年になります。1年間なんと
か
代表として出席だけはしようと思って頑張ってきたのですが、今後は論文の方に力をい
れたいのです。
今後もミーティングには極力参加するつもりですが、代表としては苦しいです。
再来年になれば、また参加できると思うのですが。
後任として渡辺さん、やっていただけないでしょうか?
渡辺は、会場提供者ですので毎回出席できる方だと思います。
ドキュメントグループの他の方でもけっこうですし、期間1年の持ち回り制でもよいと
思
います。
今後のドキュメントグループの活動方針とともにミーティングで御検討ください。
小池星多