B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
>> On Wed, 29 Mar 1995 10:08:10 +0900, suzu@ikt.co.jp said:
> こんにちは。鈴木@IKT@幽霊会員、です。
こんにちは、鈴木さん。
(幽霊会員と書いているところが、なんともいえない味を出していますね -_-;;
> The mail as follows:
> | Date: Wed, 29 Mar 1995 00:53:00 JST
> | To: b-free@iijnet.or.jp
> | Subject: [b-free: 185] project toiawase.
> |
> | X-Sequence: b-free: 185
> | Errors-To: owner-b-free@iijnet.or.jp
> | Sender: owner-b-free@iijnet.or.jp
> Isuue as follows:
> | # 問い合わせって、英語でなんと書くんだろう?
> 以前 U.S に出張したときには、以下のような広告を結構みかけた
> ように記憶しています。
> .... If you have anything questions, please make contact
> with following E_Mail address.
> E_Mail : user-id@domain.subdomain.country
> Regards.
> メールアドレスは b-free@iijnet.or.jp でいいでしょう。多分これで
> 通じると思いますけど。
うーん、これはメイリングリストに題名を書くときに疑問に思っただけで、別
に問い合わせの人が英語を話すというわけではないんですが。。。
(まあ、アドレスを見てもわかるように冨米野さんは、アメリカ在住のようで
すが)
とりあえず、英語圏の人から質問が来たら参考にさせてください。
> 幽霊@鈴木でした。
早いところ、幽霊の2文字が取れるように祈っています ^^;
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)