日時 1999年1月31日(日) 13:00 - 17:00 場所 川崎市多摩区市民館(多摩区役所内) 第2会議室 参加者 内藤、長谷川、高田、もなか、小南、きしもと(記) ●TRON Support Network ○運営費について ・会計報告(近日中に Web 上で公開) ○プロジェクト ・定款を作成している。 ・それに従い窓口をととのえる。 ・プロジェクトの会計は TSN でやったらどうか、との提案があった。 ●B-Free ○Exor社(本社イタリア)より ・以下を提供する、との提案があった。 ・Web サーバの費用 ・ドキュメントの英訳 ・ソースの作成 Exor 社は、表示装置の会社で、自社製品用に ITRON を作成した。 表示用のソフトウェアに B-Free を検討中とのこと。 ○Sennet社より ・開発環境を提供したいので、何が必要か、との問い合わせがあった。 ○BTRON3仕様 ・昨年5月に「7月に出る」という話を聞いてそのまま。 ・TRON協会の担当者とのやりとりによると、公開の方式をめぐって、まだ はっきりしないようだ、とのこと。 ○B-Free の方針 ・開発のできる開発者を集めたい。 ・ITRON コミュニティにはたらきかけられないか。 その方法として、 (1)ITRON部は完成しているので、ITRON として広くリリース(ex.ベクターに登録) (2)B-Free API の公開 (3)Port-Manager、ドライバ Interface 仕様、の普及(?)を図る →ITRON-Club-ML で、やったらどうか ? (4)「ここまで出来た」が一目瞭然なデモの作成、デモ用 FD Image の作成。 また、 (5)「マイクロスクリプト」的なものが動くと、BTRON ユーザ向けへの アピールになるのでは ? ●次回予定 3月21日(日)13:00-17:00 川崎市多摩区市民館(多摩区役所内)第2会議室 TRON Support Network General Meeting & B-Free Staff Meeting