|> で、せっかく BTRON なんですから、
|> TAD の画像を使ってはどうでしょうか。
|> 圧縮みたいな機能もあるみたいですし。
|うーん、TAD 画像が扱えるアプリケーションが B-Free OS 上で動くようになれば、
|TAD ファイルを使えるようにするのが当然だと思います。
|まぁ、TAD 画像を使えるようなアプリケーションが出てくるまでにはしばらく
|かかると思うので、それまでは、一般的な画像フォーマットを扱えるようにし
|た方がいいと思います。
|GIF ならば、それなりに広まっているので画像ファイルを扱うのもそれほど面
|倒ではないと思うのですが。
|
|そういえば、TAD の圧縮って LZW ではなかったでしたっけ?
プログラミングハンドブックを見ると、MH 圧縮と MR 圧縮が
使われているようです。
この圧縮法が具体的にどういうものか分らないのですが、
私の記憶だとファックスの圧縮に使っているものではないでしょうか。
もしかして内藤さんは書庫管理のことを言ってませんか。
書庫管理は LHA の圧縮ルーチンを使ってます。
で、TAD の規格とは関係ありません。
落合秀俊 名古屋大学工学部情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp