[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1886] BTRON 仕様 (Re: BTK)




隆一です。


From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 1871] Re: BTK
Date: Tue, 21 Jul 1998 09:32:27 -0400

> やすしです。
> 
> From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
> Subject: [b-free: 1867] Re: BTK
> Date: Tue, 21 Jul 1998 16:30:26 +0900 (JST)
> 
> > 
> >  飯島です。
> > 
> >  話が錯綜しているようなので。
> > 
> >  B-Freeの構造としては現在
> >     http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/bc/2/index.html
> > の``全体構成''のセクションを想定しています。
> 
> この図って、プロハンとちょっと違いますよね?

えっと、OS の構造について BTRON1 プログラング標準ハンドブックを参照す
る必要ってあるんでしょうか?

そもそも、プログラミング標準ハンドブックは、実装としては 80286 CPU の
ためのものであって、実装についての記述は参考にならないと思いますけど。


> >  その上で、
> > ・Xで、どこの部分を肩代わりさせるのか?
> > ・Xにどのようなメッセージが入って、出るのか?
> > ・Xにどのようなシステムコールが入って、出るのか?
> > ・この構造を変えなくていいのか、どっかを変えるのか?
> > を説明されるとわかりやすくなるのではないかと思ったのですがいかがでしょう?
> > (簡単に言ってしまえば「Xを使って、この図を書き直してください。」かな。)
> 
> 良くわかってないので自信無いんですけど、たぶんGUIとdevice driverの一部と
> が、Xが行う所なのではないでしょうか?
> 
> この図だと、プロハンのように細かなmoduleになってないですよね?
> GUIとだけあって、(たぶん)そのなかでマネージャー達が色々と
> あるのかな?それともBTRON3では、また違うのでしょうか?

実装と仕様をごっちゃにしていませんか?

OS の全体構造は仕様というより、実装に属する部分でしょう。
BTRON1、BTRON3 仕様で構造が決まっているわけではないと思いますよ。


> b-freeってBTRON1と3をカバーするんですよね?
> BTRON1って、16bitじゃなかったですか?
> たんにBTRON3が、まだ公開されてないから?

「BTRON3が、まだ公開されてなかったから」です。
時代背景からいうと、そもそも BTRON1 仕様があり、これは公開されています。
BTRON3 については、仕様を近日中に公開するという話がありますが、まだ公
開はされていません。

B-Free プロジェクトを開始した当時 (1994 年)は、BTRON3 仕様が公開されて
いなかったため、BTRON1 仕様を元に作ろうということになりました。

BTRON1 仕様は元々 80286 を前提にしたものであり、32bit OS の仕様として
は適当ではありませんでした。そこで、BTRON1 仕様 API を 32 bit 化して、
B-Free OS の API を作ろうという話になったわけです。

しかし、実際の B-Free OS の API が決まらないままいたずらに時間が過ぎて
しまいました。

# まったく、この 4 年間何をしていたのでしょうか :-P

そうこうしているうちに BTRON3 仕様が公開されるということになったため、
B-Free OS も BTRON3 に合わせた方がいいということにしたわけです。

というのが、ここまでの状況です。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d