[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1190] OS Omicron (Re: Memory Protection)
隆一です。
From: Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp>
Subject: [b-free: 1187] Re: Memory Protection
Date: Tue, 31 Mar 1998 12:54:48 +0900
> きしだです。
> :> たしか、「オペレーティングシステムの機能と構成」の作者が 5020 の関係者
> :> でしたね。
> :> もっとも、5020 の話ならば、同じ人が bit で連載していた記事の方が詳しい
> :> と思います(連載の方は、もうちょっとくだけた感じでした)。
> :> 今は、農工大で Omicron という OS を研究(作成)しているんじゃなかったか
> :> な?
> :goo で調べたら、ちゃんと WWW ページがありました。
> :URL:http://omicron.ei.tuat.ac.jp/
> :「Unix より早く独自に、研究室の学生が主体となり開発し」というところが、
> :グッと来ます。
>
> 先ほど見に言ってきました。
> いろいろ出来ているんですね。
> 正直ここまで動いているのなら、使ってみたいです。
ちゃんと、GUI も独自開発して実際に使っているみたいですね。動作画面を見
ると、エディタも動いているみたいですし、アプリケーションも独自開発した
んでしょうか。
以前は68000 マシンに載せていたと思いましたが、WWW ページを見ると
Thinkpad でも動いているようなので、IBM PC 互換機に OS を移植したのかも
しれません。
いやー、でもここまで動くものを大学の研究室で開発したのは凄いです。
ちゃんとマイクロカーネルになっているし、開発規模からすると Mach 位の手
間はかかっていると思います。
(しかも、Mach は OS (Micro kernel) を新しく作成しただけでウィンドウ関
係やアプリケーションは既存のものを流用しているのに対して、Omicron の方
はウィンドウも独自開発している)
> 特に、手書きKJ法なんてやって所は驚きました。
> B-Freeでも動かしたいです。
>
> ps.
> 自分のPCには、JK法のツールが入っています。
> 散々探してなかったんで、WinNTで動かしています。
> omicronて、公開されてないんだろうか?
どうなんでしょう? 公開されているような感じではないですが。。。
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d