[b-free 660] Re: 仮身名

Hideaki Suzuki (h1suzuki@Bridgew.edu)
Sun, 28 Sep 97 23:20:14 -0500

ども。Aki です。
えっと、かなりこっちの状況としては、今佳境(窮地ともいう)にいるのでレス所で
はないと云う話をちらほら(心の中で)聞くのですが、議論というのは途絶えると腐っ
てしまうので、一応簡単に応答しておきます。

# ようするに宿題がまにあわんのだ。(^^;;;;;;
# といいつつ、FTRON の RT にお邪魔していたりもしたのだが。

In "[b-free 632] Re: 仮身名" with Ryuichi Naitoh ,
(04:18:08 PM +0900 in September 26,1997)
- naitoh_r wrote.

|> もうちょっと、突っ込んで云って良いと思う。仮身名は、実身名にフリガナを振
る物
|> だと思って良いと思います。必要なときにフリガナで読み方を変えたりして、Id
ea
|> や意味合い、皮肉など2次的な(直接の内容からは導き出せない Context で醸し
出さ
|> れる)情報を追加する物です。
|
|でも、二重の意味合いを出すという話ならば、元の実身名が見れないと意味が
|ないですよね。

そうですね、時として、両方の表示が必要なときがあると思います。可能性として

実身名のみ:
 実身の内容が、補足の必要なく使われている。
 Original の実身仮身ネットワーク上での実身の表現などに多いはず。

仮身名のみ:
 実身の内容が、制作時の意図と別の意味で使われている。
 もしくは、実身名ではその仮身を使う状況である種の不都合を生じてしまう。
 例えば、意味に二重性(曖昧さ)や重複を生じたりしたとき。
 すでに完成、もしくは他人の作った実身仮身ネットワークからの引用や再構成に
 置いて、引用するような形で仮身を用いるとき。
 特に、参照先の実身の状態を変える特権を持っていないとき。
 # すなわち、実身名を変えることが不可能。

実身名と仮身名の複合:
 元々の実身の意図を表す実身名に色付け(意味あいの拡張)を行う。
 仮身名を、実身のその Context での働きを表現するのに使うことで、
 実身名は実身の内容その物をより直接に表現できる。
 また、引用するときに用いて実身内容に、皮肉や新しい見方(色眼鏡)を
 提供する。

以上は最終的な表示状態で分類しましたが、情報の生成過程では、仮身名は<実身の
使用に関する注釈>的に使用し(「実身名と仮身名の複合」的使い方)、情報の生成
後に必要のなさそうな、それら「仮身名メモ」は非表示にされるというのが、上手い
使い方だと思う。

|> # 「びるげい○の生活」という実身名の実身に、仮身名で
|> # 「TRON のパクリ、いい加減にしろ!」と振ってみるとか(暴)
|
|冗談にコメントしてします。 :-)
|これにしても、「TRON のパクリ、いい加減にしろ!」という題名だけが見て、
|某ビル CEO だということが分かります?
|
|# ひょっとしたら、某 Mac のことを言っているのかもしれないしね。

両方の意味がとれるような状況で、わざと使うという方法もある。^^;;;

もしくは読み手に
  「なんだなんだ? パクリって、TRON って誰かにまねされたのか?」
と衝撃を与えて置いて、実身を開いてみると「びるげい○の生活」というタイトルの
ウインドウが開くとか。
なにせ、実身名ですから。ウインドウのタイトルになります。

# ちなみに、彼の家は、やっぱ電脳住宅のパクリ?
# じつは、TRONWARE を購読して英訳させてたりして。(暴)
# だって、結構彼は迅速に TRON の成果に追従している気がする。

|> # ともかく、長い実身名は、無駄な情報が入っていると思う。:-p
|
|これは、実身名は長くしなければいけない、という「制限」があるのならばと
|もかく、短い実身名も許されているのだから使いかたの問題だと思う。
|
|で、使いかたとして強制的に短いものしか許さないというのは反対なわけです。
|
|# でもなー、長い実身名は許さなくて、長い仮身名は許されるの?

えっと、仮身名は参照する側の情報ですので、実身名とは情報の質を異にするはずで
す。でなければ二つにわける意味はない。僕は最初から、実身名には実身側の情報を
入れるべきだって云う気でいたのですが。いいかえると、参照する方でころころ変わ
らない名前です。そう言ったころころ変わる名前なら、それは参照する側の情報な訳
で、仮身名の範疇だと思います。

実身名: 参照される側の情報==一次的実身表現
仮身名:  参照する側の情報==二次的実身表現

で、実身名として今まで使われるように考えられている情報の多くは、仮身名の範疇
に置かれるべきではないかなぁと云うのが、実身名は短く、仮身名は長くと云う意見
の理由になっています。

# その他に、20文字以下に保って互換性も最初理由に挙げていましたが、
# これは、林さんの指摘で、どうも、無理らしいと云う気になった。

--------------------------------------------------------------
Hideaki Suzuki (SO in Bridgewater State College)
e-mail H1Suzuki@Bridgew.edu
Home Page http://www.yashi.com/h1suzuki (Under Constr.)
Nifty-Serve KGH06253