[b-free 243] Re: Internationalization

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Sun, 02 Mar 1997 00:41:46 +0900

隆一です。

From: Hidetosi Ochiai <h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>
Subject: [b-free 236] Re: Internationalization
Date: Sat, 1 Mar 1997 01:31:20 +0900
Message-ID: <9702281631.AA10204@iceas1.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>

> こんにちは、落合です。
>
> (内藤さん)
> |落合さんの書かれた多国語のアイデアで疑問があります。
> :

... [ snip ] ...

> |
> |このような場合には、アプリケーションは、中国語として読んで
> |しまうのではないでしょうか? 日本語と中国語の文字コードは
> |違いますから、ゴミが表示されてうまくないです。
>
> TAD の形式でファイルに書くのであれば大丈夫です。
> TAD で文字列(文字コードの並び)を入れる場合、
> 必ず文章開始セグメントと文章終了セグメントに
> 挟まれたところに入れなければならない事になってます。
> 文章開始セグメントにはデフォルト言語の指定がありますから、
> そこにプロセスのデフォルト言語を入れておけばいいです。

なるほど。了解です。
TAD という構造を持ったデータならば、言語コードとして何を
使うのかを必ず指定するので大丈夫ということですね。

---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.b-free.orient.co.jp/)

内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)