[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1750] Re: B-Free OS の解説ほん



高橋ぢゆん です。
Kiyotaka Iijimaさんの
 [b-free: 1745] Re: B-Free OS の解説ほん へ返信

限りなく始めましてに近い投稿です。

>
> 飯島です。

...略

>>> ただ、Linuxが一般の人にも使えるようになるにはまだまだ時間がかかると思います。
>
> というか僕としてはLinuxはサーバー用のOSとして大成してくれればいいかと
>思ってます。

同感です

>
>>> でも、そうなるとXは、サポートしなきゃならない?
>>> で、looks & feel は、btron?(つまり、btron WM?)
>>> しかも、linuxのappsをemulate?(ってことは、ないか‥‥)
>>> 
>>> ふと思ったんですが、Xを載せてbtorn window managerってのはどうでしょう。
>>> window systemは、b-free *OS* に含まれるものなんですか?
>>> #でも、他のスレッドで、統一性がどうのこうの‥‥。
>>> #ちょっと、btronの勉強した方がいいかも>自分
>
> このあたりがよくわからないのですが、Xを利用して見かけがBTRONのLinuxを
>作ってことですか?
>う〜ん、ネットワークがあるんだからなんでも一緒にしなくてもいいと思うのですが。

Xプロトコルをサポートするという形なら意外と面白いかも。
# 具体的な事は考えていませんが...


>B-FreeとLinuxがそれぞれの文化を尊重した成長をして、
>ネットワークを利用してお互いがお話できればいいと思うのです。
>ただお話をするときに現在のhttpとかftpより、もっと高度なことができれば
>素晴らしいかと思ったのです。
>
> いかがでしょう?
>

これも同感です。


>...以下略

 -------------------------------------------
    株式会社 エスリゾーム
    システム技術部 応用技術第1グループ
       高橋 順一
    TEL   022(268)6881
    FAX   022(268)6530
    E-MAIL juntak@s-rhizome.co.jp
 -------------------------------------------