はじめまして、岩間といいます。サーバーが移る前に、一度は…
…と思いまして、(^^;
■ Takanori Hayashi さんのメールからの引用です
□ 技術的な疑問。キー a、a_1、a_2、…、a_nについて、aで暗号化した
□ファイルはa_1、a_2、…、a_nの内一つのキーがあれば復元できる、と
□いうようなキーの組 a、a_1、a_2、…、a_nは得られるか?
えっと、実際に使うキー a、配布するキーを a_n とすると、
a_n = m * n + a
(ただし、m は素数であり、a < m)
という関係は簡単に作れます。で、こうして作成したキー a_n か
らは、a_n を m で割った余りを求めることによって、本来のキー
a を求めることができます。
たしか、この原理を利用した犯罪が実在したと思います(キーを
発行するところが犯人)。たぶん、bit かなにかで読んだんだった
と思うんですが……。(プログラム側で m よりも小さいキーを受
け付けないようにして、この問題を回避できます)。
こういうのは、ダメなんでしょうか?
------------------- ________________________________________________
/ 岩間和彦@雑居部屋 / EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/ /
----------------------------------------------