[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1668] Re: Compilerのしくみ本
ウェルビーンの鈴木と申します。
Kanada@apsco.co.jp wrote:
> UnixUser7月号に、『Compiler のしくみ』という書籍が、
> 紹介されています。、
> なかなかいい本の様ですし、価格もまあまあではないでしょうか
> A6 194P \3500 朝倉書店 発行 渡邊(辺)坦著となっています。
> 結構いいかなぁと思っていますが、ご存知の方いますか?
書店に行ったのですが、シリーズの前後だけあって、
その巻(7巻?)だけがなかった、、、。
その本を読んでないのですが、194ページというと
上向き構文解析については「さらりと流す」程度の記述
な気がします。それはそれでいいと思いますが、もし上
向き構文解析について本格的に解説してあるものを読も
うとする(Bisonの仕組みなどを知りたい)向きには
プログラミング言語処理系
著者:佐々政孝/岩波書店/500ページくらい
が赤ドラゴン以外での私のお勧めです。
200ページ程度でミニコンパイラのソースまで記載
されている書籍には
コンパイラ
著者:中田育男/オーム社/180ページ
ヴィルトのコンパイラ構成法
著者:ニクラウス・ヴィルト/アジソンウェスレイ/219ページ
ハイクラスC言語
著者:末石吾朗・小林優/技術評論社/248ページ
がいいかなぁ、、と思います。
あと、ちょっと変わり種なのは
Structure and Interpretation of Computer Programs
Harold Abelson, Gerald Jay Sussman Julie Sussman
/MIT press/500pages
です。前は日経マグロウヒルから邦訳が出版されてい
たのに出版社がつぶれてしまって、日本語版が入手で
きなくなってしまいました。買っておけばよかったと
後悔しきり。
基本的にはLISP/Schemeの解説なのですが、コンパイ
ルとインタプリトの混在の処理に唸りました。
----------------------------------
(株)ウェルビーン 鈴木保是
----------------------------------
E_Mail : suzu@beebee.co.jp
Tel : 048-654-3499
Fax : 048-654-3520
----------------------------------