>>(1)OSの名前を、FREE-TRONとか、TRONの名が入った分かりやすい名前にした方が
>>よいのではないでしょうか?
>>(2)宣言のTRONの解説も、残しておいた方がよい、と思います。
小原さんの熱い思いはよくわかりますが、ここはひとつcoolに行きましょう。
我々がTRONに対する解説を書くと、どうも熱くなりすぎていけません。
今回は、「B-Free OSを一緒に書いてくれる人」を集めるのが目的であって、
「TRONってのはこんなにすげーんだぜ。Windowsなんか使ってるやつぁばかばかばか」
とアピールすることではありません。
B-Free OS完成への道ははるかに遠くて険しい道です。
技術のある人を、どんどん仲間にしたい。
例えば、「俺はTRONなんて全然興味ないけど、フリーのOSを作るってことには
興味があるから参加したい」って人でも、ウエルカムカムカムなのです。
TRONのファンじゃなくたって、B-Free OSを作ることができるし、
「フリーのOSを作る」ってことだけで、大きな動機付けになる人もたくさん
いるのです。「フリーなOSを作りたいんだけど、いまさらunixは...とはいえ、
WindowsやMac OSの互換じゃ、訴えられるかもしれないし...」の回答として、
「たまたま、BTRONというフリーのOS仕様があるから、これを作ってみましょう」
でもいいわけです。
そのくらいTRONプロジェクトに対してcoolな方が、周りからの妙な壁も、低く
なるでしょう。「TRON ? まだやってるわけ?」という色眼鏡は現実のものなのです
から。
とはいえ、
>>第2の理由は、先日、横浜西口の東急ハンズへのと中で、なんと、同名の、
>>B-FREE という、カジュアルウェアの店がありました。神奈川県下、千葉県に、
>>いくつか店があるようです。
この情報は貴重ですね。ネーミング再募集でしょうか。
ううむ。