[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 296] Re: B-Free はどのぐらい完成されているか?



浪花です.

In "[bfree-prj 293] Re: B-Free はどのぐらい完成されているか?", 
	Wed, 26 May 1999 22:08:54 JST
	k-iijima@mba.nifty.ne.jp writes:

>  飯島です。
> 
> > 進行状況よりもむしろ開発体制の見直し(建直し?)を図らないとマイル・
> > ストーンの設定も困難なのではないかと....
>     <snip>
> > # glibc や gcc などの開発環境の移植を行なうには更に 1 年位要るんじゃ
> > # ないでしょうか.
> 
>  開発後期の見積もりは私にはできないので何ともいえないのですが、
> 開発体制の強化は昔からの問題ですね。

最近疑問に思っているのは,B-Free プロジェクトはバザール方式を目指
しているのだろうか? ということだったりします.

> 参考にしたいので浪花さんがB-Freeを見つけて深く関わってくださるように
> なった経緯を教えていただけないでしょうか?
> つまり浪花さんと同じような人を増やせばいいと思いますので(^^)

えーと,

1) そもそもかなり前から BTRON には興味があった.
# Super 301 にひっかけられたことを今でも根に持ってたりします :-)

2) 1B/V にはセルフ開発環境が無いと聞いていたので手を出す気にならな
かった.
# その間,個人的な計算機環境は Mac+ から UNIX+X11 に移っていきました.

3) ハードから言語系を回って OS に興味が向いてきた.
# これはやっぱり MINIX の登場が大きかったですねぇ.

4) 友人から B-Free を紹介された.

というのが大筋の経緯でしょうか.その後は kernel M.L. にやたらと 
patch を送っていたら CVS のアカウントが貰えたというか... (^^;).

あとは仕事柄(というのも変ですが) Real Time OS を使ってまして,こ
れまでは VxWorks + 68040 CPU(VME) で制御をやっていたんですが,計算
速度とハードと OS の値段から考えて PC/AT BOX + RT-Linux に移ろうと
してます.で,RT-Linux の代わりに B-Free を使えないかなぁというの
もちょっとだけ横目でにらんでます (^^;).

kernel に手を出してくれそうなユーザー層という意味では Real Time 制
御をやっている研究者/学生というのは結構狙い目なんじゃないかと思い
ますが,いわゆる BTRON の利用者層とはかなり違っちゃいそうなので
(^^;).

ということで,果たして参考になるかどうか (^^;;)

---
(putprop '浪花 智英
    'affiliation  '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
    'e-mail	  '(naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp))