[b-free 499] RE: [b-free 498] Re: それは機械が壊れている
hiroharu_ikeda (h_ike@ma4.justnet.ne.jp)
Wed, 10 Sep 1997 12:34:47 +0900
池田です。
>
> なるほど、minix のときは、データエラー検出機能もなかったですからね。
>
> # 今の Linux でも大したエラー検出機能はないけど。。。
>
> ソフトウェアによる RAID (のようなもの) を作ろうというのを提案している
> わけですが、どういう仕組が適当だと思いますか?
>
検出だけならば、crcをファイルパーミッションの空いている上位16ビットに
埋め込んで実行時に照合させるようにしては、どうかと思いますけど。。。
16ビットじゃcrcが入り切れない可能性があるという点をどうするかという
問題点もありますが。
訂正まで行うとなると、どっちにせよデータの肥大化を
まぬがれないので、検出のみにしたほうがいいとおもいます。
h_ike@ma4.justnet.ne.jp