[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2072] Re: about Offline meeting




隆一です。

From: Mitsutaka Takada <mitsu.takada@nifty.ne.jp>
Subject: [b-free: 2071] Re: about Offline meeting
Date: Thu, 10 Sep 1998 00:59:16 +0900
Message-ID: <35F6A5D42BC.1215MITSU.TAKADA@smtp.nifty.ne.jp>

> 高田です。
> 
> 無事にさきほど帰ってきました。
> 
> 今日の参加者は落合さん、きしもとさん
> 飯島さん、高田の4人でした。
> 本当なら、スペシャルゲストで某ライターさんとか呼んでいたのですが
> 私が急に仕事が入り、1時間遅刻をしてしまいましたm(__)m
> もー、会社のばか〜〜!!
> 
> というわけで、最初に3人で「パスタを食べたい!」という落合さんの
> リクエストにお応えして、伊太利亜市場B・A・RIIIというお店で食事をして
> 飯島さんと合流してミストラルで飲みながら、お話をしました。
> 
> 落合さんにプログラムを書いてもらおうと企んでいた飯島さんは逆に
> 落合さんに「プログラムやりましょうよ」といわれたり、
> 僕には「高田さんってあまりメールかかないですよね?」とかいわれる始末。
> きしもとさんからは「 BTRONのことを自由に書けるMLがほしいです」とか
> 僕に振られてしまいました。(ミイラ取りがミイラになるとはこの事)(^^;
> 
> で、今回は頑張って書いてみました>落合さんどう?

どうも、お疲れさまです :-)。
私も行きたかったです。


> さらに、きしもとさんからの要望「BTRONの自由なMLの場」の提供ですが、
> インターネットだけ利用している人にはそのような場が必要だと思います。
> (その場を提供するのがTron Support Networkだと思います。)
> が、現状はB-FreeM.Lに書いてくれませんでしょうか?
> 1B、Tipo、B-right/vなどの質問も答えられる限り(私を含めて)みんなで
> できると思いますし、
> ここで発言された質問・要望はB-FreeOSの実装・稼動したときの大事な財産にな
> ると思います。

そうですね。

えーと、「BTRONの自由なMLの場」の希望が多いようでしたら、TRON
Support Network のホストに作りましょう。
すでに、program ML はあるのですが、性格上 MISC 的な話はしにくいと思い
ます。

実際のところどれくらいいるんでしょうか? > 希望者


---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free) 


内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)