[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2221] Re: インターネットとの親和性(Re: BTRON3 siyou)




隆一です。

From: 大出雷太 <raijin@din.or.jp>
Subject: [b-free: 2217] Re: インターネットとの親和性(Re: BTRON3  siyou)
Date: Wed, 4 Nov 1998 22:21:06 +0900

> ども、大出@バイオニクスです。
> 仕事で秋葉原に行っている間にすごいことになってる.....
> 
> 
> > > で、BTRON でどうすべきかというと、まず、TRON 文字コードは内部コードとし
> > > て使い対外的には、標準に従うことになると思います。インターネットメイル
> > > だったら、ISO-2022-JP に変換して出すということです。
> > > 将来的には、TRON 文字コードをネットワーク標準文字コードにすることを
> > > 考えるべきだと思います。
> >
> >  セットトップボックスみたいなのって、有望だと感じてい
> > るんですけどね。足がかりとして。
> >
> > # プロ用の放送機器は全世界的にソニー方式に
> > # なっているみたいに。
> いや、ぼくが考えているのは、内部コードを間違って、外に出さないような仕組み
> なんです。言葉足らずで済みませんが。ただ、変換して出すにしても大変だから
> 六万字コードにような、ローカルコードはメールなどに添付して送付すると言う形
> で、表示するというのがベストかなと。

うーん、外部コードと内部コードを意識しなければいけないのは、アプリケー
ションによると思いますけど……。

Mime の添付形式でしたら、Application/Octet-Stream で何とかなりそうです
ね(同じ BTRON 同士なら)。


> 将来的にはネットワークで使用出来るコードとして、プッシュできるようになれば
> いいんですけどもね。

いやまぁ、Unicode も Mail safe なコードとして提案されているぐらいです
し、今の TRON コードも提案することだったらできると思いますけど……。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d