[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1664] Re: B-Free OS API について
飯島です。
<19980615140547L.night@soft.hitachi.co.jp>の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>> 叩き台としては、BTRON1 API (BTRON1 仕様・ソフトウェア仕様書) を使い、
>> これを元にして、あとは BTRON3 で変更された部分を入れていくということに
>> なると思います。
なるほど。
>> 具体的な作業としては、まず、私が仕様の初版(のようなもの)をこの ML に流
>> すか、Web ページに置きますので、コメントをもらって、修正していくという
>> 形にするのがいいと思います。できたら、今周辺核を担当されている方も作成
>> を手伝ってくれると有難いです。
そうですね。
まずWebページにおいて個々のAPIごとにM.L.で討議して
ある程度決まったところでWebページに反映させていくことになりそうですね。
ちょっと大変でしょうけど、では叩き台をよろしくお願いします。>隆一さん
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
iijima@tron-net.gr.jp