[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1315] Segment
林です。
In message <19980410152817Y.shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>
"[b-free: 1314] Re: OS omicron (Memory Protection)"
"Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和 <shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>" wrote:
shiozawa> 仮想記憶における、「セグメント」と
shiozawa> Intel x86 CPUの、「セグメント」というのは、
shiozawa> 直接的には、関連しない概念だったように思うのですが。
shiozawa> #出所(モデルになったCPUアーキテクチャ)は、
shiozawa> #同じかも知れませんが。
shiozawa>
shiozawa> 本質的には、x86のセグメントは、
shiozawa> 狭い16ビットアドレスの問題に対処するものですよね。
shiozawa> 8060/80186は、仮想記憶をサポートしていましたっけ。
shiozawa> #ページングはできなくても、セグメントはできたのかな。
8086/186のセグメントは仮想記憶とは無関係です。あれは
セグメントの名前を借りただけのものですから。80286以降
のプロテクトモードでのセグメントは(ちょっとずれてる
かもしれないけど)同じ概念系にあるものと思います。
--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp