[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 820] Re: 実身の名前につい



         =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?=
In-Reply-To: Your message of "Mon, 10 Nov 1997 16:50:52 +0900"
    <3466BCDC.7E5678C9@beebee.co.jp>
References: <3466BCDC.7E5678C9@beebee.co.jp>
X-Mailer: Message Editor Version 1.5.4
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

Akiです。

 In "[b-free: 771] Re: 実身の名前について" with Yasushi Suzuki ,
 (04:50:52 PM +0900 in November 10,1997)
 - suzu wrote.

| ウェルビーンの鈴木と申します。
|
|Hideaki Suzuki wrote:
|
|> ども。Akiです。
|>   ....
|>
|> | このような文書には、目次や図表番号その他が、
|> |内容に入る前にたくさんあったりします。
|> | 中にリンクを含まず、一つの大きな実身になる
|> |ような文書を作るのは、印刷の処理系の都合もあ
|> |りますが、基本的には「社内の規定でそう決って
|> |いる」、「顧客の要望がそうなっている」、とい
|> |うところでしょう。一般のコンセンサスがリンク
|> |を含む文書について取れているなら、リンクを含
|> |まない一つの大きな実身である必要は薄れていく
|> |かもしれませんが。
|>
|> 文書の印刷で仮身の「展開印刷」という機能がありますが、これが印刷しな
く
|> てもできるAPPがあると良いのかな? そうすれば、仮身展開をした文章と
して
|> 、たぶん鈴木さんが望むような実身が簡単に作れる。
|>
|> # ちなみに、仮身展開は実身内容か注釈内容か実身名か
|> # など、何を展開するかを指定できると良いですね。
|>
|> | で、このような文書を作る時、逃げ場として長
|> |い実身名が欲しくなる、ということです。
|>
|> うーむ。仮身ならそのまま印刷できますからねぇ。って、そういうことです
よ
|> ね?
|
| その通り。
| そういうことです。目次や図表番号を付加する
|処理系等、それに対応しておかなくてはならない
|ものは他にも多そうですが。
|
| 現状はそうではなく、また対応可能になる可能
|性があまり高いとは思えないため、現時点での仕
|様として短い名前のみはつらいと。
| 顧客の依頼または社内の規定がネットワークに
|対応した形で合意が形成されるのもまだ先のよう
|に感じますし。

うーむ。
そのように、僕も思います。

所で、「無名実身」と「仮身名」の組み合わせをどう思いますか?
気付いたことは、これって、仮身に表示される名前を実身側の情報ではなくす
ることなんですが。>仮身名+無名実身

実身の名前って、
 1 付けなくて良い
 2 実身側に付けて良い
 3 仮身側に付けて良い
 4 実身側にも仮身側にも両方付けて良い
の四種類が自由に選べればよいとは思いません?

仮身の複写と実身の複写で名前が複写されるかどうか違いがでますから、仮身
での表示法は少し違いを作るべきでしょうが。>実身名・仮身名

# 実身名って、管理情報の一種なんですよね。:)
# BTRON1 のプロハンにそう書いてある。>仮身に表示される情報

|
|----------------------------------
|(株)ウェルビーン   鈴木保是
|----------------------------------
|  E_Mail : suzu@beebee.co.jp
|  Tel    : 048-654-3499
|  Fax    : 048-654-3520
|----------------------------------
| 
|