[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1943] Re: BTK
やすし@かめさんです。
From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free: 1935] Re: BTK
Date: Fri, 24 Jul 1998 20:04:10 +0900 (JST)
>
> 飯島です。
>
> だいぶ話が進んじゃっているようなのですが、
> 興味深い話なんでコメントしたいと思います。
>
> やっぱりプロハンは重いのでIIX-IXページをスキャンして持ってきました・・・、
> と思ったら今日はTRON-NETが落ちていてB-Freeのほうが見えない(^^;
復活したようですね(^^
> <19980721093227X.yashi@yashi.com>の記事において
> yashi@yashi.comさんは書きました。
>
> >> 良くわかってないので自信無いんですけど、たぶんGUIとdevice driverの一部と
> >> が、Xが行う所なのではないでしょうか?
>
> GUIという高レベルのところとdevice driverという低レベルのところを
> 両方担当するというのは面白いですね。
> まぁXだけあればGUIできちゃいますもんね。(Window Managerは必要だろうけど。)
今読んで思ったんですが、GUIのほとんどの所はparts, window, panel managerが
やっているかもです。Xは、もちろんその土台を与えていますが、Xlibだけなら
iconifyとかも、できないはず。もちろんスクロールバーもなし。
...snip...
> 時は流れてBTRON3の仕様書も手に入ろうとしている。
> ならば無意味にBTRON3から離れてもしょうがないのでBTRON3の仕様を取り入れたい
> ということだと思います。
> ですからBTRON仕様書の枠組みからなるべく外れないほうがいいとは思います。
> ただ固執しすぎる必要もなくケース・バイ・ケースだと思います。
> BTRONの仕様もいろいろな階層に分かれているわけですから、
> 階層間のインターフェースが異なっていなければけっこう自由にやれるような
> 気がするのですが。
API以外、自由にやれるような環境もいいですよね。
早くBTRON3がでるといいな〜。
> >> 何か質問ばかりになってしまった‥‥。
>
> 私がもっとお答えできればいいんですけどね(^^;
いえいえ、質問ばっかりの僕よりはすごいです(^^
--
Yasushi Shoji | my pgp public key is
yashi@yashi.com | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu | powered by linux and open source software