[b-free 361] Re: Re B-Free devolop tools

Kiyotaka Iijima (iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp)
Tue, 22 Apr 1997 11:17:59 +0900 (JST)

きしもと さん

<199704211341.WAA04519@bbs.telestar.or.jp>の記事において
ts012613@bbs.telestar.or.jpさんは書きました。

>> 初めてポストします。
>> きしもと@bbs.てれすた/もうすぐアドレス来る@農工大
>> と申します。

はじめまして。飯島@電通大です。
もうすぐ農工大とは単位の交換制度が始まるそうですね。
もしかしたら授業で会ったりして(^^)

>> as86,ld86というのは、もともとはbccというCコンパイラに付属していた
>> アセンブラasとリンカldの流用(?)らしく、標準のasとldとの混乱を避ける
>> ため、*86という名前にしてあるみたいです。また、標準のasはgasという
>> gnuのasです。

その通りです。
で、bccとはMINIX386の開発用に作られたコンパイラーです。

http://pleiades.sci.isas.ac.jp/pub/minix/Minix257bai/lang/c.html

を御覧下さい。
というわけで、MINIXで開発できないかなぁ?と考えてしまったりして(^^;

--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/