日時 1996年 6月16日 13:00 - 17:00(時刻は適当に)
場所 東京 池上 信和学園
参加者 長谷川・内藤・藤永・真鍋・渡辺・高田・三原
NJ96 と 電脳文化祭 での展示(NIFTY-Serve FTRON と境がない)
・B-Free の動作デモ
デモの内容は去年の電脳文化祭で 98 版で行なったものとあまり変わらない。
PC/AT 版で去年の 98 版と同等のデモができるようになると思う。
1B のファイルを読んで画像を表示できるぐらいにしたらどうか。TAD ビュー
ワーが 98 上で作られているから、PC/AT 上に移植すれば TAD の解釈は任せ
られるのではないか。
・B-Free の配布
カーネルは 8 割できているので、配って使ってもらう。動作チェックの意
味でも。
説明書を添えて。(つまり説明書を書かなければならない)
(そのときの B-Free の状態として)
使ってもらうときには ITRON のシステムコールを使ってもらうことになる。
現在、ファイルシステムとディスプレイプリミティブがない。
ファイルシステムはツリー構造をサポートするものを実装できないか。
ディスプレイプリミティブはまだ実装しない。
・チラシ (A4 1枚) の作成と配布
B-Free の紹介となるものを。
動作画面の予定図をつけたい。
技術的資料は載せない。
・「ITRON大百科」の販売
残部は、No.2 が約 30 部。No.1 はほとんどない。
NO.3 は 8 月までに書くのは無理。
・MCUBE・1B の展示。
MCUBE では WWW ブラウザを使いたいので、坂村研と交渉する必要がある。
・1B 体験版の販売
パーソナルメディア株式会社より買い入れ、インストールマニュアル込みで
300-400円で売る。
現状では、BTRON の存在そのものが知られていない。
・坂村健博士の講演
夜の部(電脳文化祭)で行ないたい。NJ95 では開くための手続が繁雑。
博士の都合がまだ分からない。
内容もまだ決まっていない。
・シールの作成
NJ95 では内容は全て事前に届け出なければならない。例えば、「ITRON大百
科」を配るとしたらそれは配布物として届け出なければならない。
----------------------------------------------------------------------
三原 克大