[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1410] Re: BTRON2 はオブジェクト指向 OSか?
> そりゃ、組み込み機械側が機能を提供するという意味ならば、サーバでいいと
> 思いますけど。
>
> でも、makotan さんが書いているのは、アプレットのダウンロード用のサーバ
> ですよね?
そうですね
> ただでさえ、メモリ容量を節約する組み込み機械に、アプレットを溜めておく
> のは記憶装置の容量を食うという問題があります。また、その溜めているアプ
> レットにバグがあったとして、バージョンアップはどうするんですか? 組み
> 込み機械にあらかじめ置いておく方法だとバージョンアップもままならないの
> では?
メモリーじゃなくて書き換え可能なROMならそれほどの問題はないでしょう。
>
> > > それに、操作したい機械の IP アドレスをどうやって知るかも問題なわけで。。。
> >
> > どこかにDNSサーバーもどきでも立ち上げておけば?
>
> で、その相手側のホスト名に対応する情報はどこから持ってくるんですか?
> 全然、問題の解決にはならないですよ。
初期設定くらいは手作業でしょう
> > > Windows95 ですら、ネットワークの設定をするのに大変な思いをしている人が
> > > 多いのに、組み込み機器でいちいち IP アドレスを設定させるようなことは難
> > > しいでしょう。
> >
> > 組み込み機器に出荷時にすでにIPアドレスが設定されてれば良いわけですね。
>
> はぁ。
> でも、IP アドレスの性質上、出荷時に設定しておくのは無理でしょう。
そうですか
>
> > > > 自分専用の情報端末が自分の位置を家のコンピュータ達に通知してそれに家のコ
> > > > ンピュータ達が反応するというのは?
> > >
> > > うーん、それはそうです、で「家のコンピュータ達」は、自分たちの位置をど
> > > うやって知るのか? という問題があるわけで。。。
> >
> > PHSで現在位置がFAXで取得できるサービスと同じ方法っていうのは?
>
> あれは、PHS 自身の位置を知らせるわけではなくて、どの基地局を使っている
> かを調べるものです。基地局自体の位置はもともと分かっているわけです。
> 大体 100m 〜 500m くらいの誤差があります。
方法が同じでも通信に使うものが違えば当然精度が向上するはずですよね。
それに、PHSの誤差は基地局の距離と同じですよね
> > 面倒です。
> > でも、組み込み機器ってそんなに頻繁に購入します?
>
> それは、どの程度組み込み機器がネットワーク化されるかによります。
> 極端な話、本や雑誌にもそういうネットワーク機能が入るかもしれません。
...それをいいはじめるときりがありませんよ
まこたん