メイルがうまく出ていかなかったようなので、再送します。
飯島さん、園部さんへのまとめレスです。
とりあえず、sakura で b-free.or.jp を取ろうと思いますが、
どうでしょうか?
ドメイン名として別の名前の方がいいという人はいますか?
(b-free.org とか)
今のところ、次のドメインは使われていないようです。
(http://keiko.maizuru-ct.ac.jp/etc/whois.html で確認しました)
b-free.co.jp
b-free.or.jp
b-free.org
b-free.com
sakura の個人向け(80MB) の申込でドメイン取得オプションを指定してしまお
うと思っています。
ページ構成については、もし協力者となってくださる人がいたらミラーサーバ
を使おうと思います。
今のところは、b-free.or.jp は b-free.orient.co.jp のミラーにしておいて、
b-free.orient.co.jp がなくなったら、b-free.or.jp をメインにしようと
思っています。
では。
Kiyotaka Iijima writes:
>
> 隆一 さん
>
> <9704070726.AA04326@hisoft.soft.hitachi.co.jp >の記事において
> naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>
> >> sakura.ne.jp のサーバが Pentium Pro であることや OS が
> >> FreeBSD であることは特に問題ではないと思います。サービス
> >> (主に保守)がいささか疑問ですが。。。
>
> たしかに保守の面で不安はあります。
> 僕自身、電通大みたいな大学にいると、さまざまなプロバイダーの情報が
> 入ってきます。
> sakuraがどのようなプロバイダーか知りませんが、
> 学生のアルバイトが主力となっているプロバイダーもあるようです。
> その学生が卒業してしまうと、プロバイダーの保守が著しく下がってしまう事も
> あるようです。
> ところでページの構成を工夫してみてはいかがでしょう?
> 例えば磯山さんのasciiのページのような閉鎖される事がなさそうなところに
> トップページを置き、その他のページはsakuraのような安い所に
> 置いておくのは。
> ただ、この方法だと、せっかく取得するb-free.orgなどが
> 生かされないですね。
園部 利昭 writes:
> 園部です。
>
> 議論を静聴してました。
>
> 飯島 清高 san Wrote
> : ところでページの構成を工夫してみてはいかがでしょう?
> : 例えば磯山さんのasciiのページのような閉鎖される事がなさそうなところに
> : トップページを置き、その他のページはsakuraのような安い所に
> : 置いておくのは。
> : ただ、この方法だと、せっかく取得するb-free.orgなどが
> : 生かされないですね。
>
> ミラーサーバーみたいな形にするというのはどうでしょう?
> メインをsakuraのような安いところに置いて、同じ内容をまた別の個人持ち
> のスペースに置くというやり方です。ftpが二度手間になりそうですが、取
> 得したドメインも活かされるし、バックアップにもなるので良いと思います。
>
> それと、次回のミーティングには参加したいです。よろしくお願いします。
>
-- p----------------------------------------------------------------------q | FROM R.Night | | E-mail: | | night@b-free.orient.co.jp | b----------------------------------------------------------------------d