In-Reply-To: <Subject: [b-free: 512] About LOWLIB>
りん <NBG02466@niftyserve.or.jp> さん
> はじめまして りん です。システム構成について思うところがありまして
> 先日、TRONSHOWのとき内藤さんや電脳丸さんに話したら、そういう話は、ぜひ
> メーリングリストでして欲しいと言われましたのでしゃしゃりでてきました。
>
> 話は LOWLIB についてです。B-free では、システムコールはすべていったん
> カーネルモードの LOWLIB が呼び出され、その中からプロセスとして動作する
> 各マネージャに処理が依頼されることになっています。しかし、この方法では
> マネージャ毎にカーネルモードの LOWLIB が必要となり安全性が損われる上、
> ユーザモードとカーネルモードの行き来がはげしくシステム性能を落とす結果
> ともなりかねません。他の方法も検討した方が良いでしょう。
これですけども、DLL について良い参考書とかはないでしょうか?
別に DLL を使ったプログラムを作る気はないですが、DLL のアイデアが
B-Free OS に役に立つかもしれませんので。
--------------
話は変わりますが、最近仕事で Windows 3.1 を使いはじめました。
(仕事の内容は UNIX ですが、生産性向上というよく分からない理由で何故か
PC 互換機 + Windows 3.1 の環境になってしまった。。。)
いやー、よく止まりますね。
一日一回止まる(ハングアップ)する程度で運がいいという状態です。
これって、Windows 3.1 で普通なのでしょうか?
特に Windows 3.1 + Netware という構成だとよくハングアップするみたいで
す(たとえば、今日などは 3 回ほど止まってしまいました)。
まぁ、Windows95 だと良くなることを期待します(といっても、多分入るのは
半年くらい後だと思いますが)。
--- B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの WWW へ -> (http://www.st.rim.or.jp/~isoyama/b-free)内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)