[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1291] Re: ObjectOrientedに関する話。とか。




Ryuuiti desu.l


From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
Subject: [b-free: 1274] Re: ObjectOrientedに関する話。とか。
Date: Mon, 06 Apr 1998 07:59:07 -0400

...[snip]...

> 
> > (その辺のそれぞれの概念の起源についても「TRON を創る」で書いてありまし
> > たね)
> > 
> > > そんなことで、Object Oriented は、一つの文句で、様々な concept を指し示
> > > すのでした。(ちゃんちゃん ^^;)。
> > 
> > はい。ですから、オブジェクト指向技術について言及する人は、一口にOOと
> > 書かずに、どの分野のオブジェクト指向なのかの説明をつけることをお願いし
> > たいです。
> 
> はい。でも、大体、一貫した事を言ってたでしょう?
> 

えーと、[b-free: 1211] での鈴木保是さんの指摘は、結局どの分野のオブジェ
クト指向かという区別がつかなかったから出たものではないでしょうか?



> > # なぜか、TAD を入れるという話になると、一気にアイコンの世界へ翔んで行っ
> > # てしまう人が多いんですよねー。
> 
> それだけじゃないですよぅ。
> 音も聞けるかもしんないし、動画かもしんないし、、、。:-P
> 
> # 実時間 TAD はまだ無いけどさ。
> 

はい、そういう TAD もそのうち出るかもしれません。しかし、実身名に TAD 
を使うという話では無視しちゃっていいのでは?
私は、実身名に TAD を使うというのは、データの入れものとして TAD という
ものがあって、その枠内で実身名を表現するという風に考えたいです。

で、TAD である必要性ですが、TRON であることを考えると必然的にそうなり
ます。

まず、TRON では外字はないという考えはすでに明確になっています。その代
替として図形を使うということもはっきりしています。

外字の代替として図形を使うということは、実身名には図形データも入ること
ができる必要があります。TRON の枠組で考えると、それには実身名に入るデー
タ形式として TAD が使えるということにするのが一番単純です。

TAD を使わず、文字以外に図形を入れることができるようにするには、別の仕
様(TAD のサブセット?)を新たに考える必要が出てきます。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d