[b-free: 438] Machine check I
3.14こと木元峰之 (JBA03350@niftyserve.or.jp)
Wed, 30 Aug 1995 01:26:00 +0900
98系のマシン用の機種判別プログラムです。βテストに役立てて下さい。な
お、これはたまたま手元にあったファイルですので、最新版は別にあると思い
ます。
−−−−引用開始
|データ名:CLKEPS54.LZH EPSONほか機種判別&クロック表示
| ID:QGA02240
|登録日付:94/07/12
| 属性:バイナリ
| バイト:49050
| 参照:76
|補足説明:
==============================================================================
=
【名 称】 EPSONほか機種判別&クロック周波数表示 CLKEPS.COM Ver5.40
【登 録 名】 CLKEPS54.LZH ( 49,050 bytes )
【制作者名】 清十郎(川原崎由夫)
【掲載者名】 清十郎 (QGA02240)
【動作環境】 PC-9801シリーズ及びその互換機 , PC/AT及びその互換機 , FMRシリー
ズ
【初公開日】 Ver.1.0 1992/02/21
【掲載月日】 1994/07/12
【作成方法】 LHA X CLKEPS54
【検索キー】 CLKEPS %QGA02240 $PC9801 $IBMPC $FMR #UTIL
【そ の 他】 転載改変は自由です(連絡は下さい)
------------
【動作確煤z PC386S,PC486GR,PC486SE,PC486NAS,TERADRIVE
------------------------------------------------------------------------------
-
EPSON機種判別情報と動作クロックの表示をするプログラムです。ほかに、
CPUーID、プロテクトメモリ全容量、数値演算プロセッサの有無、拡張ROM
のメモリマップやEGC搭載の有無、仮想86モード、CPU判別とクロック周波
数の表示などもします。
Ver.3.1から、NEC機やDOS/V機でも、Ver.3.9からFMR
機でも簡易表示します。
Ver.3.9から、PC486GR以降の中・低速では従来のクロック周波数
の計測法の他に、別の方法でのクロック取得法も追加してありますが、こちらは非
常に簡易なもので、(^^;ゞまぁ、一つの目安程度に見て下さい。
また、Ver.4.3から、これまで486機のみだったCPUーIDの取得を、
386機でも、シャットダウンポートによるソフトウェア・リセットで(IBM機
の場合は、リアルモードの時だけですが)するようにしました。
CPUID 命令が使える場合には、ベンダーIDも表示します。
−−−−引用終了
P.S 8月中にデバドラが書けるだろうか?
JBA03350 3.14 こと 木元峰之