[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1489] ドライバなど
こんにちは、まさゆきです。
ドライバーですけど、CPUがx86系という条件がつきますが Windowsの
ドライバ(特にディスプレイカード/プリンタ)を使えるようにできる可能
性はあると思いますか?
可能性があってもフリーに出来ないかもしれませんが。
あと、過去のMLを見て思った事があるので聞いてください。
なお、とんちんかんな内容を含んでいる可能性があります(^^;
その1
1B持っていると言いましたが、使用頻度が低いです。
(TiPOは頻度高し。実は3B用にTP230CSが確保してある。)
理由としては、Windows95と併用していた事があります。
仕事でWindows使っていると、どうしてもブートし直す事になるから。
社内でもLinuxやBeOSなら入れようって人はいるんだけどBTRON
と
なるといない(私を除いて)。
どうも、コンピュータ知っている人には魅力がないようで。
で、アプリしか使わない人だとWORDとかEXCELは使えないの?とな
る。
BTRONで古いマシンが生き返る話は坂村教授も言われていたと思うけど、
アプリ使う人から見ると、Windows上にTRON窓が開いているぐらいでない
と引き込むのは難しいと思う。
で、実身/仮身を使って作成した物をWORDに流し込むとかして使って
もらううちに染まってもらうと。
そこで絶対さらに重たいWindowsが出る → マシンを買い換える → 使っ
ていたマシンにはB-Freeがありますぜ、実身/仮身使えますよ、早いです
よ。と、いけるのでは?
その2
その1にも絡むんだけど、パーティションを切り直さずにBTRONのファイ
ル
システムが実装できるといいんだけどね。
FATで移動不可の連続した領域をWIN/DOSで確保して、それをパー
ティションと見なして実行するような事は可能なのでしょうか?
これが可能なら、試しに入れてみるとかの敷居がずいぶん低くなると思う。
また、Windowsとの調停の問題はあるが、Windowsアプリで(あくまで低速な)
実身/仮身ファイルシステムが使えるようになるかもしれない。
P.S.
高田さんへ。
> プログラム開発者を募集中ですのでぜひ手を挙げて見てください。
いずれ手を挙げたいとは思いますが、開発はWindows系ばかりだったので(^^;
準備に手間取りそうです。
--
まさゆき
E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
NIFTY : HBB02234