[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1429] Re: ObjectOriented に関する話。とか。



林です。

In message <353D90E8.9B4E1085@bridgew.edu>
   "[b-free: 1427] Re: ObjectOrientedに関する話。とか。"
   "Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>" wrote:
h1suzuki> > 整列については、TRON は文字コードとは別のレイヤで行うことを考えている
h1suzuki> > のではなかったでしたっけ?
h1suzuki> どういう風に、整列したらいいと思います?
h1suzuki> というか、どういう風に、TRONでは考えているんでしょうかねぇ。

これを実現するのが漢字感データベースの機能の一つでは?
そもそも文字が常に(意味のある順序で)整列可能かどうかも
あやしいですが、データベースで各文字に一意な整数値でも
割り当ててやれば取りあえずの整列は可能ですね。

h1suzuki> そうすると、絵であっても、整列用の layer に取り込めるようにすると言うこ
h1suzuki> とでしょうか?
h1suzuki> で、さらに、B-free でそれを実現すると。

意味を考えないで良いなら、コード順ソートは絵文字でも
十分に可能なんですよ。絵文字のTADシーケンス全体を一つ
のコードと考えれば可変長コードのソートに過ぎないので
文字列の比較の要領でやれば順序付けは可能ですから。

意味を考えてとなると上記のように漢字感データベースの
出番になるのでデータベースが入手できる状況ならともかく
データベースごと実装しようとすると無理ですね。
# ここでいうデータベースはDBMSではなくてデータ自体の
# ことね。実装には各言語のエキスパートが必要です。


--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp