From: Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free 277] Re: 開発環境 on Windows
Date: Wed, 12 Mar 1997 18:34:22 +0900
> 会社の環境は WindowsNT + MS-Visual C++4.2 なので16bitのアセンブラは
> ないです。そこら辺を探せばMASMの一つくらいは余っているでしょうが。
32ビットアセンブラでも、8086インストラクションだけを
吐かせることができるはずです。Linux用のアセンブラ(gas?)の
ソースがあれば、それをgcc-win32でコンパイルすれば良いのでは?
> >うーん、cygnus 版の GCC では、直接 win32 の実行ファイルを
> >作ってしまうのですか。。。
> あてにはできません。gccのソースコードを拾ってきてlinuxターゲットのクロス
> コンパイラを作る方が良いですかね。
> # でもクロスコンパイラの作り方(設定方法)も知らない。
おそらく、オブジェクトファイルのフォーマットは同じだと思うので、
CPUが共通なので、リンカさえあれば、なんとかなるのではないでしょうか?
(PEフォーマットの直接の親は、UNIXのCOFF?フォーマットですから)
\,`/ /
_).. `_ 慶應院理工計測松下研
( __ -\
'`. 塩澤 秀和
( \>_-_, shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp
_||_ ~-/