[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 922] Re: ソースの管理方法について
飯島です。
<19971225142029A.night@soft.hitachi.co.jp>の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>> 最近、この ML も寂しくなってしまいましたね。
>> 流量が以前と比較にならないくらい落ちてしまい、寂しいかぎりです。
というわけで、どんどんポストしましょう。>all
>> o TRON サポートネットワークのホスト (tron-net.gr.jp) に CVS を使った
>> ソース管理環境を構築。B-Free OS のソースのバージョン管理は、CVS を
>> 使って行えるようにする。
紹介されたホームページなどもざっと見てみました。
CVSを使うのはいいと思います。
感想としては「こんなシステムを使って管理しないと行けない程の
大きなプログラムなんだなぁ…。」ということです。
>> ソースをマージする時に、他の人の変更と重なったりする場合があるので、
>> tron-net.gr.jp のソースとマージする時には、他の人に (メイルで) 声をか
>> けるようにするのがよいと思います(それ用の ML を立ち上げましょうか?)。
ここいらへんの運用が難しいんでしょうね。
M.L.に関しては、このM.L.で扱えない程の流量になった時にわければいいと思います。
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/