From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free 697] Re: 仮身名
Date: Tue, 30 Sep 1997 15:27:13 +0900
> 林です。
>
> In message <199709300445.NAA24447@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
> "[b-free 696] Re: 仮身名"
> "Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
> naitoh_r> > エスケープというと0xff??のコードかな。何に使うか分からない
> naitoh_r> > けど、文字ではないから含めないのが正解かと。ファイルシステム
> naitoh_r> > ではファイル特殊コード3つ(0xff21,0xff22,0xff23)以外はチェック
> naitoh_r> > する必要はないと思いますけど。
> naitoh_r>
> naitoh_r> エスケープ仕様をサポートしないとすると、TRON 文字コードで定義されてい
> naitoh_r> る仕様のサブセットをサポートすることになります。林さんの定義される文字
> naitoh_r> とは、どういう範囲でしょうか?
> naitoh_r>
> naitoh_r> # エスケープとは、指定付箋挿入などの区切り文字のことです。
>
> ちょっと整理させてください。
> TRONコードは以下の部分からなります。
> ・制御コード
> ・文字コード(A〜Dゾーン) Eゾーンもある?
> ・言語指定コード
> ・TRON特殊コード
> ・TRONエスケープ
>
> この内、実身名の文字列に含めるのは、文字コードと
> 言語指定コードが適当です。
> # 制御コードは含めない方が無難でしょう。
うーん、制御コードのうちタブとかは欲しい場合もあると思うんですが。
(改行、改段落はどうかな?)
> # TRON特殊コードの中には含めて良いものがあるかも
> # しれませんが、内容が不明なので外します。
BTRON1 仕様・ソフトウェア仕様書(第5分冊)の TRON 文字コードの章を見て
も特殊コードが何を使うものか分からないですね。
> ファイルシステム的には上記のファイル操作のための
> TRON特殊コードだけ排除されていれば良いですけど、
> システム的にはTRONエスケープを判定するのは難しく
> ないようなので、排除するように組めますね。
この排除というのは、ファイルシステムマネージャがエラーを返すというこ
とですか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d