中心核のエラーメッセージを、機械可読にして置いておきます。
/* 中心核エラーメッセージ */
#define E_OK (0) /* 正常終了 */
#define E_ADR (-1) /* アドレスへのアクセスは許されていない */
#define E_PAR (-2) /* パラメータが不正である */
#define E_NOSPT (-3) /* 現在のインプリメントではその機能をサポートしていない
*/
#define E_NOSPC (-4) /* システムのメモリ領域が不足した */
#define E_ID (-5) /* IDの値が範囲外である */
#define E_EXS (-6) /* オブジェクトは既に存在している */
#define E_NOEXS (-7) /* オブジェクトは存在していない */
#define E_NOMEM (-8) /* メモリ領域が不足した */
#define E_CTX (-9) /* コンテキストエラー(使用不可のシステムコールを発行し
た) */
#define E_SYS (-10) /* システムエラー(何らかの未定義のエラーが発生した) */
#define E_UNF (-11) /* 未定義のシステムコール(機能コードが不正) */
#define E_SZOVR (-12) /* ファイル、メッセージ等のサイズがシステムの制限を越え
た */
#define E_MPTR (-13) /* 共有/ローカルメモリブロックのポインタが不正である */
#define E_AKEY (-14) /* 共有メモリブロックのアクセスキーが不正である */
#define E_MPURG (-15) /* 共有メモリブロックはパージされている */
#define E_MRELOC (-16) /* 共有メモリブロックは再配置されている */
#define E_PPRI (-17) /* プロセスの優先度は範囲外、不正である */
#define E_NOPRC (-18) /* プロセスは存在していない */
#define E_SELF (-19) /* 自プロセスを指定した */
#define E_LEVEL (-20) /* 自プロセスより高いユーザーレベルのプロセスを指定した
*/
#define E_MINTR (-21) /* メッセージハンドラが起動されたため待ち処理が中断され
た */
#define E_DLT (-22) /* セマフォは獲得待ちの間に削除された */
#define E_SEM (-23) /* 排他制御用セマフォに対しての不正操作である */
#define E_NONE (-24) /* メッセージ/セマフォは得られなかった */
#define E_INIT (-25) /* 初期化ハンドラが異常終了した */
#define E_FNAME (-26) /* パス名が不正、空、または長すぎる */
#define E_FD (-27) /* ファイルディスクリプタが存在しない、または不正である
*/
#define E_ACCES (-28) /* ファイルのアクセス権がない、または所有者でない */
#define E_PERM (-29) /* ファイルは削除不可である(削除不可属性がセットされて
い
る) */
#define E_RONLY (-30) /* 書込み不可のファイル/ファイルシステム/デバイスである
*/
#define E_PWD (-31) /* ファイルのパスワード(合言葉)が正しくない */
#define E_ENDR (-32) /* 現在レコードは終端レコードである */
#define E_REC (-33) /* レコードのタイプが不正である、または存在しない */
#define E_NOLNK (-34) /* リンクファイルではない */
#define E_LOCK (-35) /* 現在レコードは他からロックされている */
#define E_LIMIT (-36) /* 同時オープン可能な最大ファイル数/デバイス数を越えた
*/#define E_XFS (-37) /* 2つのファイルは異なるファイルシステムに属している
*/
#define E_NOFS (-38) /* ファイルの属するファイルシステムは接続されていない *
/
#define E_NODSK (-39) /* ディスクの領域が不足した */
#define E_TRON (-40) /* 標準フロッピーディスク形式のファイルシステムではない
*/
#define E_DD (-41) /* デバイス・ディスクリプタは存在していない */
#define E_DEV (-42) /* デバイスに対しての指定した操作は許されていない */
#define E_BUSY (-43) /* デバイス/ファイルはBUSYである */
#define E_NODEV (-44) /* デバイスへのアクセスができない */
#define E_ERDEV (-45) /* 装置異常が発生した */
#define E_NOMDA (-46) /* デバイスのメディアが発生しない */
#define E_IO (-47) /* 入出力エラーが発生した */