[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1022] Re: HTML のドキュメントの作り方 (BlueMountain)



■ [b-free: 1018] HTML のドキュメントの作り方(BlueMountain)
□ Kiyotaka Iijima<iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp> さんへのお返事

 岩間です。

■ Kiyotaka Iijima さんのメールからの引用です
□ おい、おい、HTMLってその程度のものなのかよ、というのが感想です。

 HTML  というのは、本来はタグを使って「文章の論理構造」を使って
記述するものだったのですが、グラフィカルなブラウザ(=モザイク)
が登場して以来、論理構造を無視して「特定の環境で表示される体裁」
を重視した記述が主流になってしまいました。たとえば、<H1>  を「大
きな文字」を表示するためのタグといった感じですね。


□そういうことになると専用のエディターを使うのは控えざるをえないですね。

 エディタも「体裁」を重視しているので、読みやすい HTML ソースと
しての出力はされていないし、コメント部にエディタのための情報を付
加していたり、対応していないタグに出会うとそれ以降がめちゃくちゃ
になったり……と悲惨なんですよね


 でも、現在の HTML に過度の期待をするのは間違っていますが、自分
の用途を理解して正しい記述をする限りは、それほど悪くはありません
よ。(^^;


□ そんなわけですから綺麗なページを作るのは(僕としては)放棄しちゃいそうです。
□普通のテキストにリンクとイメージ、見出しくらいは大きくするかも。
□どうでしょう?

 その方が良いと思います。なるべく、論理構造を意識した書き方をし
ておくと、将来の加工(他形式への変換など)が楽ですよ。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------