[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1846] Re: B-Free アプリケーションをXクライアントとして使う
隆一です。
From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 1839] Re: B-Free アプリケーションをXクライアントとして使う
Date: Sun, 19 Jul 1998 15:56:52 -0400
Message-ID: <19980719155652C.yashi@yashi.com>
> やすしです。
>
> From: Masayuki Okada <masayuki@fa2.so-net.ne.jp>
> Subject: [b-free: 1837] Re: B-Free アプリケーションをXクライアントとして使う
> Date: Mon, 20 Jul 1998 02:09:40 +0900
>
> ...snip...
>
> > > まさゆきさんが言いたかったのは、XDMかなにかに、B-FreeOS Window Systemを
> > > X-B protocol変換をはさんで繋ぐって事じゃないのかな?
> >
> > の通りです。
> >
> > まさに Blue Project の BTK ですね。
>
> えっと、akiさんがすでに書かれてるんですが、変更しました(^^;
> まあ、これについては[b-free: 1834]を、みてもらうとして。
>
> BTRON規格のOSって、GUIがあるのが基本なんですよね?
> つまり、立ち上げるとconsoleに行かずにいきなりXが上がるわけですが‥。
> これだと、Xは他のsystemに繋ぐことはできないんですよね〜。
うーん、これはどういう意味なんでしょうか?
o B-Free のアプリケーションが他のマシンで立ち上がっている X サーバへア
クセスできない。
o 他のマシン上で動いている X クライアントプログラムが B-Free の画面へ
表示できない。
どちらにしても、つじつまが合わないような気が……。
それとも、B-Free OS のデスクトップを表示する X サーバの選択の問題なん
でしょうか?
つまり、B-Free OS を立ち上げるとデスクトップ画面を表示することになりま
すが、デスクトップを表示するのを他のマシン上にしたいという場合があると
いうことでしょうか?
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)