[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 244] Re: B-Free はどのぐらい完成されているか?



浪花です.

In "[bfree-prj 237] Re: B-Free はどのぐらい完成されているか?", 
	Tue, 11 May 1999 03:47:46 JST
	jnetwork@network.or.jp writes:

> > 始めにB-Freeに参加するような場合、サブプロジェクトの進捗なんかは
> > ある程度、参加できるきっかけになるという意味でしょうか?
> 
> そうです。99%出来上がってるプロジェクトに今更入ってもしょうがないと思
> います。開発者たちは遅れているプロジェクトから入ろうとするので自然と全体
> の開発速度が一定になります。開発者にとってもいい刺激になると思います。

うーーん,この種のプロジェクトに参加する場合,最初のとっかかりは自
分の興味のあるところか,自分でも手を出せるところからになるんじゃな
いでしょうか.開発速度が自然と一定になるというのはかなり楽観的な観
測だと思います.

まぁ,参加する開発者の数が膨大になれば自然にばらけるかもしれません
が,これまでの B-Free のソースコードの製作者数を見るとちょっと考え
にくそうですけど.

それと,やはりソースの完成度が上がらないと参加者は増えないと思いま
す.βテスターだったら集まりそうな気がしますが,α以前の段階だと相
当難しいんじゃないでしょうか.他に Linux や FreeBSD などの選択肢が
あるわけですし.
# 日本の場合,既存のシステムの多国語化の方にパワーが向いちゃって,
# OS そのものの開発まで手が回らない状況があるんじゃないかと思います.

---
(putprop '浪花 智英
    'affiliation  '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
    'e-mail	  '(naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp))