[b-free 99] minutes (B-Free project)

9443868 mihara katsuhiro (mihara@isea.is.titech.ac.jp)
Mon, 21 Oct 1996 16:53:23 +0900

B-Free 全体ミーティング 議事録

日時 1996年10月20日(日) 13:30 - 14:20
参加者 長谷川、内藤、藤井、真鍋、飯島、渡辺、三原

・POSIX マネージャのファイルシステムを実装し始める

仕様は、 POSIX 仕様の最低限
ファイル名 14文字以下
パス名 255文字以下

スーパーブロック(管理用領域)とデータブロックを
それぞれでまとめる単純な構造

・NIFTY-Serve の FTRON にある B-Free会議室 をオープンに

一般(メンバーでない人)へのサポートの場所とする
内容はまだ決めていない
議事録を会議室にも投稿する

他者の投稿を転載できるかどうか あらかじめ転載の可能性を制限できるか
シスオペと相談しなければならない

メーリングリストの公開は WWW ページで

・今後の活動方法

現在の状況
動いている人は10人強
中心核と周辺核を分離していた。ともに進んでいない。
顔を合わせる機会が月に一回のミーティングでは少ない

カーネルグループの今後
2,3人で、中心核を順を追って固めていく
(先にカーネルが出来ていると活動しやすい)

ドキュメントグループの今後
ネットワーク上で活動できる
取りまとめる人を専任で一人おけば良いのでは
ミーティングにくるような人はコーディングをするほうにまわって

恒常的に使える場所を探している
マシンがあり、電話があり、資料を置け、いつでも使える部屋
期間は限定でも良い 例えば一年から二年
資金は、カンパとか中心人物で分担とか考えないといけない
場所は、大田区や品川区の南
年内に当たりをつけたい

文責 三原克大

--
  三原  克大  (katsuhiro MIHARA)
東京工業大学理学部情報科学科3年
 E-mail:mihara@isea.is.titech.ac.jp