[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 842] Re: SGIが NTをマシンを売る



■ [b-free: 831] Re: SGIが NTをマシンを売る
□ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事

     岩間です。

■ Ryuichi Naitoh さんのメールからの引用です
□10 年前のことを考えると、10 年後も MS がコンピュータ業界の支配的立場を
□守り続けるのは難しいのでは?

     10年前とは、ハードの状況が違いますから。今は、Windows を
    動くことを前提としたハードがほとんどでしょ。たとえば、Windows 
    が動くPCであれば、5万円で出るかもしれないけど、MacOS が動
    くPCは、その値段では出ないでしょう。


□ここで書いてある、フリーと製品の違いはなんでしょうか?
□代金をとるというだけの違いではないですよね。

     多くのユーザーが安心感を感じるのではないですかね。企業への
    導入もフリーよりも進みやすいでしょう。
     あとは、サポートですね。有料サポートであれ、サポートがある
    というだけで、多くの人が感じる「イメージ」はよくなりませんか?

     フリーのOSが普及しにくいのは、そういう部分に対する配慮が
    足らないからだと思っています。アプリケーション不足の問題は、
    「Web 中心の環境」になることによって、解決できる可能性はあり
    ますが、サポートの方はそれでは解決しないですからね。


□WindowsCE のハードウェア仕様って公開されているんですか?
□
□# 公開されているんだったら、B-Free をそれに載せてしまうとか。。。

     以前、MSのサイトを調べてみたことがあるんですが、見つから
    なかったです。まじめに探したわけではないので、見落としている
    可能性は大きいんですけどね。

     実際に、WinCE に B-Free を載せることができたら、面白いんで
    すけどねぇ。でも、ハードの改造なしに実現できる可能性ってある
    のかなぁ。ブート領域が全部書き換え可能領域だったらいいんだけ
    どなぁ。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------