[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1413] Re: Quine




きしもと@bbs.てれすた です

塩澤さんのメールより...

>> 最後の問題は結構ひらめきがいるやつで、

>>  「自分自身の program source を生成する program をつくれ。」

>> というものでした。噂によると、GNU C doc かなんかに回答が載っているらしい
>> です。これは、何処の team も解かなかったようです。

>これ、ひと昔前のCマガ(ソフトバンク雑誌の「Cマガジン」)の
>読者投稿コーナーにありました。なるべく短くという話で。

>私も作って、投稿したのですが、最短ではなかったので、
>載りませんでした。

>悪名高いC言語のマクロを駆使するんじゃありませんか。

確か、C マガの時は、CPP の機能は使ってはいけないことになって
いませんでしたっけ?

Jargon File の quine (クワイン) の項とか、Ken Thompson さんの、
チューリング賞講演の論文 (コンパイラにトロイの木馬を入れる話)
とか、有澤 誠 先生の「プログラミング レクリエーション」とかに、
例が出ていますね。日本語では「自己再生」とか「不動点」プログラム
とか訳されていますが。

理論的解法は、「プログラミング...」にありました。


        kMakoto