この間はミーティングを休んでしまって申し訳ない。
From: "長谷川 徹"<NBF01763@niftyserve.or.jp>
Subject: [b-free: 549] B-Free on PC/AT
Date: Tue, 20 Feb 1996 08:50:00 +0900
Message-ID: <199602192354.IAA21856@inetnif.niftyserve.or.jp>
> B-Freeメンバーのみなさん、こんにちは。
> 先日のミーティングで、B−FreeのカーネルをPC/AT互換機に
> 移植しようという話になりました。主な理由は
>
> ・動作環境としてのPC98を入手するのがむずかしい。
> 中古で5〜6万円のものはありますが、個人でこれだけのために購入
> するのはやはり躊躇してしまう、といった理由もあります。
> ・たくさんのプログラマにアピールするためにも必要。
> LINUXの例からも分かるように、たくさんの人(世界中)が使える環境が
> あれば、それだけB−Freeが広まることが期待できる。
ふむ。成程了解しました。
とりあえず、ターゲットマシンを IBM-PC 互換機に移しましょう。
> 大きくはこの2点です。他にもいろいろあるとは思いますが。
> で、みなさんにお願いです。この移植をやって見たいかたを募集します。
> とりあえず私が中心になってやりたいと思いますが、ハードの知識が
> ほとんどありませんのでその点に詳しい方の参加を希望します。
> ここからは隆一さんにお願いです。この機会にハード依存部分をできるだけ
> 分離、整理しておきたい、と思います。(すでにされているのか?)
> カーネル(ブート部分も含めて)でハード依存の関数を教えていただけと
> ありがたいです。
> ではよろしくお願いします。
こちらも了解です。
では。
--- B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの WWW へ -> (http://www.st.rim.or.jp/~isoyama/b-free)内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)