B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
>> On Thu, 11 May 1995 00:03:00 +0900, 小池星多 <MHA03030@niftyserve.or.jp> s
aid:
> ドキュメントグループの小池です。
> 次回のミーティングでは、ドキュメントグループは、
> 仕様書のTAD化の作業を会場で行ないます。
> 変換作業だけですので、できるだけ当日中に作業を
> おわらせたいと思います。ドキュメントグループのメンバーで
> お時間のある方はお手伝いください。
> この作業は、今までつくった周辺核の比較表や、
> 隆一さんの制作したドキュメントをTAD化し、
> マスターのデータとして活用するものです。
> 手順としては
> 1、隆一さんのドキュメント(TEXで書かれている)
> の文字部分を、DOS上で動くコンバータでシフトJISに変換
> 2、シフトJISのデータを1Bへ持っていく。
> 3、ドキュメントとの図表部分(たぶんGIF)をマックの
> フォトショップでRAWデータに変換
> (マックは小池がDUOを持参)
> 4、RAWデータをDOS上で、磯山さんのR2Dで画像TADに変換
> (もしくは小池のPICTAD)
> 5、画像TADを1Bへ持っていく
> 6、1B上で文字と画像を合成する。
> 7、最後にデータを複数のFDに格納
> でやりたいと思います。
> 作業は基本的にはFDでデータの移動をする予定です。
> 文字をシフトJIS、画像をGIFでもっていれば、大抵のメディア
> にはのせられるでしょう。
> そこで、隆一さんにお願いです。
> 1、隆一さんのデータを当日持参してください。
> DOSフォーマットの1.44FDに分散してはいっているとありがたいです。
> 2、TEXのデータをDOS上シフトJISに変換するソフトを貸してください。
とりあえず、文字データについてはシフト JIS に変換したものを持っていき
ます。
どのみち FD に入れなければいけないので、大した手間ではないです。
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)