[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 102] Re: B−FreeOS入門書(第2回)



こんにちは、まさゆきです。

レス遅れてすみませんm(__)m

> 
> 僕は、自由な状態から、制約がどんどん入っていって、形が決まっていくという
> のが、好きなんですが、
> 
> 現在の世の中で、回路の電気の on/off (switch)ほど素早く制御&変更できる対
> 象(device)はない。
>      : (省略)
> 回路の on/off はもっとも高速に制御できる、と書いたとおり、最近の
> computer の高速化にはめざましい物があります。

個人的には、こういう文体好きだったりします。
内容も少なくとも自分にとっては判りやすいし。
これ読むと自分の文章は固いなあと思います。
ただ、現在の文章とはあまりにも違いすぎるので、すこしづつ参考にさせて頂きますね。

> と、よこわり、しましたが、別に、無視しても良いです。
> (この message を加工、発展させる気は、全くないです)
> この話題には、基本的に、無関係でいますので。
> ただ、参考までに、という話です。

了解です。でも、できればご意見を聞いて行きたいです。

> まあ、「週末プログラマ」ですので、また来週、すこし、続きをやってみます
> が、、、、。
> 公開可能性、5%だな。(だめすぎ)

ちなみに私の場合は「平日プログラマ」ですが、
「週末プログラマ」用にMP3のソースとか用意してたりします。(^^;でも見る暇なし。
「週末絵師」で(my first)B-Freeロゴ作成してたりもしますが。

-- 

まさゆき@客先に2泊(--;でした
  HomePage : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/masayuki/
  E-mail   : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
  NIFTY    : HBB02234