[b-free: 229] Re: Meeting resume

内藤 隆一 (GGC00661@niftyserve.or.jp)
Mon, 10 Apr 1995 00:26:00 +0900

隆一です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

飯島さん、議事録のアップありがとうございます。

>> On Sun, 09 Apr 1995 18:29:00 +0900, GCE02464@niftyserve.or.jp said:

>  第8回B-Free全体ミーティングのまとめ (1995/4/9 13:00-14:00)
> ○入会のまとめ
> 長谷川さんのほうに、プロジェクトへの問い合わせがあり、その対応のために
> 長谷川さんが「入会のまとめ」を作成したので、
> 後日それをアップされるそうです。

> ○新会員
>   足立さん
> プラントの設計やお客さんへの対応を仕事にしている。
> NiftyのIDを申請中。

えーと、これは安達さんの間違いでは?

> 鈴木さん
> 「TRONは挫折したと思っていたが、まだやっているようなので来てみた。」


> ○進捗状況
> ●デバイス・メモリ
> この前のWGミーティングで
> 立ち上げ
> デバイスドライバーは階層型
> デバイスドライバー/マネージャーは一つの空間
> カーネルは共有空間
> に決定。
> メモリマネージャー担当者募集−>藤永さんが立候補
> 仕様を担当者が出して、それをたたき台にして話し合うという方針で進める

藤永さんは、今度の BTRON club には出席されるのでしょうか?
もし、出席されるのであれば、今日配布した資料 (デバイスマネージャの仕
様書とメモリマネージャの仕様書) をお渡ししたいと思います。
(もっともメモリマネージャについてはメッセージの種類しかできていませ
んが。。。)


> ●ドキュメント
> 始めてくる人用の資料
> B-Freeとはどういうものか感触がわかるような、外向けの資料
> を作りたい。
> 磯山さんの立ち上げたWWWにも、情報を載せたい。
> メンバーリストなどは個人情報が絡むので、慎重に。

個人情報の公開については、少くともこのメイリングリストなどで個別に許
可をもらわないとまずいですね。

> 担当者が仕様書を書き、ドキュメントWGがまとめる。
> メーリングリストのログ・配布された資料の保存が必要なのでは。

> これらの資料をどのようなフォーマットで、どこに置いておくのかが
> 問題となっています。ドキュメントWGミーティングで検討した結果が
> 報告されると思います。

WWW に出す場合には、LaTeX -> HTML へ変換するツールがあるようなので、
それで変換ができると思います。図形については、WWW では GIF が標準のよ
うなので、GIF に変換する必要があります(これについてもツールはあります)。

今日もちょっと話題になりましたが、システムコールレベルの仕様書が完成
した時点で、フリーで公開しても著作権上問題がないかトロン協会に確認して
もらう必要があります (あと PMC にも)。
システムコールの仕様自体はフリーなので公開しても問題ないと思いますが、
トロン協会で出している仕様書はトロン協会に著作権があり、コピー不可となっ
ています。つまるところ字面だけの問題ですが、ちゃんと許可をとる必要はあ
るでしょう。
もし、トロン協会の著作権にひっかるものだと判断された場合についても、
考えておかないと。。。

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)