[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1026] Re: 内部文字コード



 林です。B-Freeの内部コードの話は前にもあったと思いますが。

In message <9802080919.AA02008@riya.zakkyo.or.jp>
   "[b-free: 1024] Re: 内部文字コード"
   "Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>" wrote:
with> □坂村健氏は、TRON コードは無制限と繰り返しおっしゃっています。
with> □あくまで規格上の話です。
with> □2Byte のコード選択空間(造語)を使い切るかどうかでしょう。
with> 
with>      では、すべての文字に「言語指定コード」を付加して扱うという
with>     のはどうでしょう。で、4Byte でパックして扱うんです。これであ
with>     れば、TRON コードを包括したコード体系と、4Byte  単位での文字
with>     処理というシンプルな扱いが可能になりますよね。
with>      TRON  コードに比べ2倍程度の作業領域が必要になりますが、状
with>     態遷移を保持をしなくてすむし、文字列の挿入削除や検索などに対
with>     してもメリットも大きいと思います。

 TRONコードの言語指定はFE{FE}nXX(nはFEの繰り返し数、XX=20..7E,80..FD)の
形式ですが、これをnXX(n<2^8-1のとき)の形で表すことはTRON標準FDの規格等
で使われています。これを利用してTRONコードの文字をnXX型の言語指定込みで
一文字4byteで扱うのはB-Freeの実装として妥当だと思います。理論上の話は
ともかくとして現実的に言語数が上記の範囲を超えることは、B-Freeの寿命の
範囲では考えられないからです。
 TRONコード<->内部固定長コード のコンバータくらいは用意しないといけない
ですけどね。


--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp