[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1321] Re: re:minutes No.42
いいですねぇ。
出版は、E-mail でやるのもいいですね。
B-free の Homepage に購読申し込みの page をつけて置けばみんなが読んでく
れそう。
:)
-Aki.
Kiyotaka Iijima wrote:
> >> 現在考えているのは次の3点です。
>
> 僕も考えていることを書きますね。
> ・月刊とする。
> 毎号の内容が少なくてもい「から毎号出したいです。
>
> ・内容はこんな感じ。
> プロジェクトリーダーから(必須でしょう(^^) )
> 特集
> B-Free最新動向(新しい版がリリースされたとか、バグがあったとか。)
> 求人欄
> ミーティング議事録
>
> ・あくまで軽いノリで。
> 格式張ったものではなくてあくまで雑誌なのだから、楽しくしたいです。
>
> ・特集はこんな感じ。
> B-Freeプロジェクトの意義
> プロジェクト参加者の紹介
> B-Freeの構造
> B-Freeのインストール
> B-Freeのmake
> M.L.のまとめ
>
> ・特集は誰が書くか。
> kernelグループも小人数で作るようですし(僕もこれは賛成です。)、
> 特集も小人数で持ち回りにしたらいかがでしょう?
> 一人だと持たないです。
> 3人以上いれば回るんじゃないかな。
> 毎回の特集は少なくして、そのぶん毎号特集は組みたいですね。
>
> ・再利用
> 特集の内容をまとめたものをホームページにしたらいかがでしょう?
> まずB-Freeマガジンで特集して、M.L.などでの反響をもとに間違いを訂正したりして、
> 軽いノリをきちんとしたものにして、ホームページにする。
> (雑誌の連載を加筆修正して本にする場合と同じよ、な感じ。)
>
> いかがでしょうか?
>
> --------
> 電気通信大学 情報システム学研究科
> 情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
> 飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
> E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
> H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/