[b-free 781] Re: 実身名とテキストボックス

Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和 (shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp)
Thu, 16 Oct 1997 20:21:49 +0900

塩澤@慶応理工です。

From: 藤永清和 <NBA01614@niftyserve.or.jp>
Subject: [b-free 773] 実身名とテキストボックス
Date: Tue, 14 Oct 1997 23:47:00 +0900

>  実身名の文字サイズはいわゆる全角のみでなく半角も使いたい。

もしかして、半角ってのは、あの「半角カタカナ」のことですか?
「ガ」が「カ」と「゛」に分かれてる変なやつ?
それとも、単に文字幅が半分ということ?

>  実身名の長さは、実用的には制限が必要になるのではないか?
> 制限が無いとアプリケーションがファイル名を扱うときにどれだけの
> バッファ(メモリ)を確保すれば良いかわからない。

作り方によりますが、そんなことはないです。
最初に実身名の長さを調べてから、
バッファを確保できるようにすればいいのです。
実身名を可変長レコードにいれた場合には、
レコード長は簡単に分かるのでしょうね?
分からなければ、実身名長レコード?

> 実身名自身の中に折り返し記号を埋め込むべきか?改行コード?

うーむ。あんまり、「名前」のなかにこういう見栄え制御
記号をいれるべきではないと思うのですが。
この場合、折り返し記号ではなくて、
「折り返し位置候補記号」でしょうね。
横幅が十分なら、折り返して欲しくないはずですから。

>  埋め込み図形は???

これ、許すと結構ややこしいことになると思うんですが、
夢はあると思います。今は考えもつかない利用法があるかも。