[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 2199] Re: 文字コードについて
From: 大出雷太 <raijin@din.or.jp>
Subject: [b-free: 2194] 文字コードについて
Date: Tue, 3 Nov 1998 22:23:09 +0900
> 大出です
> #サブジェクト変えさせていただきました。
>
> > 六万も要りませんよ。
> > きっと、使う文字はすごく少ないですよ。
> そうだと思います。 学術や文学などで使用する文字も取り込んでいこう
> としているのであんなに大きくなるんだと思うんです。
>
> > で、例えば、常用漢字みたいな基本のが、system に install されていて、
> > きっと、それ以外の文字は、必要になったら、落として来るんでしょうね。
> > しかも、browser の cache file に入るみたいに、system の
> > font cache に入ってくれるかも知れません。
> > あんまり、使わない文字だと、また、cache から削除されちゃうんです。
> そうならいいんですけどね〜(笑)
>
> 実際の話、文字コードは二極分化するのではないかと言う気がします。
> 互換性を必要とするEUC/UNICODEなどと、ドキュメントの正確性を追求
> する東大六万字とへです。
UNICODE って新旧の互換性を確保するための機構があるのでしょうか?
UNICODE は、バージョン毎に相当文字が加わっているようです。バージョン毎
の互換性を確保するための仕組みがないと、古い UNICODE をサポートしてい
るものは新しい UNICODE で作った文書が読めなくなるハメと思いますが……。
# JIS にもそういう問題がありましたね。
> ぼくとしては東大六万字は、PDFドキュメントのような方向にいくのでは
> ないかと思います。OSにフォントのバージョンを確認させて表示すると
> いうのが理想的ではないでしょうかねぇ
日々刻々と変化していく文字コードに、「フォントの」バージョンは
無意味では?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d