[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1033] Re: 内部文字コード
隆一です。
From: Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 1014] 内部文字コード
Date: Fri, 06 Feb 1998 19:20:24 +0900
> 岩間です。
こんにちは、岩間さん。
> Mind 関連のことを考えていてふと思ったのですが、B-Free での内部
> 文字コードはどのようになるのか、すでに議論されたのでしょうか?
これについては、別メイルを参照してみてください。
> 単純に、「TRON コード=内部文字コード」でもいいのですが、本当
> にそれがいいのかに疑問があります。現時点では(=TRON コードがあ
> る程度確定するまでは)ISO-2022 を素直に実装するという手法も考え
> られると思うんですが。
ISO 2022 を内部コードに使うのは、反対します。
これは、完全に外部コードというか、データ通信のために使うべきであって、
内部コードとして使うのにメリットを感じません。
内部コードを決めるにはいろいろと理由があると思いますが、一番の理由は
簡単に処理できるということではないでしょうか?
たとえば、可変長コードを固定長コードに変換して、文字を単純な配列の
情報として扱えるようにする、などが内部コードを決める理由だと思います。
ISO 2022 を内部コードに使うとすると、データの切れ目を探すのにデータの
最初から見なければならず、配列のように扱うなどできません。
内部文字コードを決めるとしたら、固定長であり、文字の属性が簡単に求め
られるようにする必要があると思います。
# そういえば、mule の内部コードは 3 バイトの固定長だったような気が。。。
# mule レベルの多言語処理でも 3 バイトで間に合うならば、4 バイト
# あれば BTRON 環境では十分なような気がします。
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d