[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 996] Re: C++ と GUI+α



「すべて」 ですか。^^;;;;;;

Manager の設計から、違ってきちゃいそうですね。
System Call の引数の受け渡し方法をそれように規定して、構造体の仮想関数の
Pointer の配置を System を通して一貫させなくては。Message 通信で構造体をやり
取りすることも考えなくてはいけないでしょうから、実行可能 Address を Process間
Message 通信で送ってしまうという大胆な(というより、いいのか?って言う感じ
の)処理が必要でしょうねぇ。

本気ですか? (^_^;;;;;

最近の C++ の傾向で行くと、
 「Object に貼り付けて、関数の本体すら Data としてやり取りする」
というのも見受けられるわけですし。

 - Aki.

p.s. でも、そこまで、継承や型変換を支援した OS というのは確かに魅力的ではある
かも。Programmer にとってはの話ね。処理重たくなりそうだけど。



makoto wrote:

> > OOP にするの?
> できれば...。
>
> > じゃあ、どの部分を OOP にするの? Syscall の体系?Data?引数?
>
> すべて
>
> > OS は何を支援するの? ファイル操作?例外処理?実行時型検査?
> > それを支援するためには、 何を決めればいいの?
>
> 「なにをしたい」から
>
> まこたん