[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 36] Re: minutes No.51
やまぐちです。
On Thu, 11 Feb 1999 01:25:07 +0900
Ryuichi Naitoh <night@bfree.rim.or.jp> wrote:
>
> 隆一です。
どーもです。
> Macintosh も使い勝手はよかったんですけどねー。
> 内部がよくわからないので、PC AT に走っちゃいました (^^;
たしかに........(^^;;;
それに、よ〜く仕様も変わるし
#また、思いっきり仕様が変わったなぁ>New powermac G3
> > 個人的には、まずはITRONカーネルをppcに移植しようかと
> > 画策はしているのですが、某MacWorld Expoの準備&今度出る
> > ppcのlinuxの日本語版のバージョンアップに忙しい、かつ、
> > ppcもi386もアセンブラが全然わからんという理由で
> > まったく手が付いてない状況です。
>
> MacWorld Expo 何か出品されるのですか?
Japan PPC Linux User GroupというUGでブースを出すのですが、
そこでマノレチメディアなデモでもよろうと思いまして。
> 私としては、ぜひx86以外のマシン(もっと具体的にいうとPC AT互換機以外
> のマシン)にもぜひ、B-Free OSを移植したいです。個人的にPC AT互換機ではない
> マシンがふつーに使われる時代というのがすぐ未来に来ると思っています。
そうですね。
LinuxみたいにマルチアーキテクチャなOSにしたいですよね。
> もし、試みられるんでしたら、協力します。
> (マシンがないので、できる範囲になりますが)
ありがとうございます。
いろいろ詳しい情報が欲しいとは思っているのですが、現段階ではどういう
情報が足りないのかも把握できなていないくらいですので...とりあえず、
今度のmeetingあたりまでに色々やってみて、経過報告みたいなのをできればと
思います。
----
やまぐちたかゆき
<tyamaguchi@goecities.co.jp> or <yamaguchi@ppc.linux.or.jp>