|「では、詳しくは smile を読んで下さい」
|「smileってなんですか?」
|っていう会話が頻繁におこると思うからです。
|いちいち説明するのは、実におもしろくない作業です。
|ぱっと見ただけで、内容の判断がつくネーミングにしましょう。
はっはっ、そのとおりですね。f^^;;
自分達のオリジナル表現を世界に通用するくらいにするつもりなら
話は別ですが、やっぱり磯山さんの言われる方が賢明だと思います。
|これを見れば、
|「どのドキュメントを見ればよいかわかる。」
|「誰に連絡を取ればいいのかわかる。」というようなもの
|であれば、
|「B-Free情報メモ」でも十分だと思いますよ。
FYI(For Your Information)って、こんな時の為の
表現じゃないんですかね?
1. memo
2. FYI
3. ...
|「B-Free ときメモ」(これは嘘)
(?_?)
----------------------------------------------------------------------
"My information is NO WARRANTY."
----------------------------------------------------------------------
(~)(~)
(..) ♪ 鈴木永夫 (Suzuki.Hisao)
¥ ♪ e-mail: wind@po.iijnet.or.jp wind@netsys.nk-exa.co.jp
(∂)〜〜 URL: http://www.webcity.co.jp/ http://www.nk-exa.co.jp/
∞⌒ ⌒∞ "風の向くまま、気の向くまま・・・"