[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1895] Re: BTRON 仕様 (Re: BTK)



最初は、長々と書こうかな後も思ったんですが、
とりあえずは、これだけ。


Ryuichi Naitoh wrote:

> > ごめんなさい、ちゃちゃばっかで。(^_^;;;
>
> いえ、非常に助かります。

そりゃどうも。(^_^;;;

> > > OS の全体構造は仕様というより、実装に属する部分でしょう。
> > > BTRON1、BTRON3 仕様で構造が決まっているわけではないと思いますよ。
> >
> > BTRON3はどうだか知りませんが、BTRON1については、細かい、実装に関わる
> > 部分までプロハンに記述があるという事で、不評をかってますね。
>
> なるほど。
> プログラミング標準ハンドブックにそのような記述があるとは気がつきません
> でした。ごめんなさい。
>
> ぜひ参照したいので、具体的な個所を教えてください。

前の発言では、 [b-free: 1887] では不十分でしたか?
よりほしければ、詳細を書きますが、、、。
重箱をつつくような話は、ちゃちゃにとどめたいんですよねぇ。(^_^)


> そのような記述があるならば、Blue project も変更する必要が出てきそうで
> すね。下手をすると X server の移植自体あきらめた方がいいかもしれません。

なかなか、いいますねぇ。(笑)じゃあ、あれですか? 厳密に、BTRON1 仕様に従うのです
ね?
だから、X もあきらめるのも、仕方がないと?
WM をつくるよりも、BTRON1 の(しかも)プロハンに従う方が、重要だと?

ぼくは、もう少し、B-free って、包容力のあるものだと思っていたんですが、、、。(苦笑)




でもね、そりゃあ、BTRON2 を持ち出したりとかは、さすがに違うという話だし、それは納得し

ましたよ、過去の log にもあるとおりに。でそのかわり僕が思っていたのは、要は、どのくら
いBTRON1の構造をそのまま引き継ぐかという、線引きの話だったんでは無かったんです
か?

それを、プロハンにそこまで従うような方針なら、ちょっと考えてしまいます。

せっかく、file manager をどうしようかとか、実身名を長くしても良いことにしようとか、
data manager は改良した方がいいとか、そういった話が過去になされた(少なくとも出た)の
に、そういうのが無駄になっちゃうの?って感じです。
ちょっと、がっかりかな。

−−−−−−−−−−−
と、ここまで書いてみて、
  「いや?これは、ちゃちゃに対して書いているから、茶々なのか?」
と、思い始めました。
だったら、まじめに応答している僕は、なんか、あほ見たいかな。(^_^;;;;

まあ、Night さんが茶々(冗談)であんな事、いってたとしたら、ごめんなさい。
僕の上に書いたのも、冗談として流してくださいね。:-)

# いやあ、なにせ、Blue がもうすでに動き始めた中で、
# いきなり、やめる?とかいわれたから、あせってしまった。:)


>
>
> p----------------------------------------------------------------------q
> | FROM R.Night                                                         |
> | E-mail:                                                              |
> |         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
> | Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
> b----------------------------------------------------------------------d

  -Aki.