7/2 に行ったカーネルグループのミーティング議事録です。
カーネルグループミーティング(1995年7月2日(日) 池上)の議事録
--------------------------------------------------------------------
参加者:青木、大島、木元、藤井、藤永、吉村、内藤(順不同・敬称略)
--------------------------------------------------------------------
Contents
1. B-Free OS の仮想メモリマップ
2. B-Free OS のデバイスドライバ
3. その他
4. To Do リスト
1. B-Free OS の仮想メモリマップ
電祭でのデモで使用する B-Free OS の仮想メモリマップを次のように決定。
0MB +------------------------+ 0x00000000
|////// 未使用 (4MB) ////|
+------------------------+ 0x00400000
| |
| CODE (最大4MB) |
| |
+------------------------+ 0x00800000
| |
| DATA (最大4MB) |
| |
+------------------------+ 0x00C00000
|//// 未使用 (500MB) ////|
512MB +------------------------+ 0x20000000
| |
| ヒープ領域 |
| |
+------------------------+
| |
| |
| |
+------------------------+
| STACK (4MB) |
1GB +------------------------+ 0x40000000
| |
| 共有メモリ |
| |
2GB +------------------------+ 0x80000000
| |
| OS |
| |
4GB +------------------------+ 0xffffffff
電祭に使用するデモには共有メモリは使用しない。
2. B-Free OS のデバイスドライバ
以下の項目を決定。
1) デバイスドライバマネージャの仕様は、[B-Free 215] の仕様のとおりと
する。
2) 周辺核がデバイスをオープンするとき、PID = 0 として指定する。
3) デバイスマネージャ - デバイスドライバ間のメッセージバッファがどれ
かひとつでもつまっていたら、すべてのデバイスドライバに対する要求
は受けつけないという仕様にする。
3. その他
・電祭までの暫定仕様として、すべての周辺核およびアプリケーションは
カーネルモードで動作させる。
4. To Do リスト
メモリマネージャ: 電祭のデモに必要なメモリマネージャのシステムコールの
割り出し。
プロセスマネージャ:メッセージフォーマットとメモリマネージャに対する
インタフェース。
以上です。何か質問があったらよろしくおねがいします。
----------
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)