[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 426] FreeBSD でのコンパイル
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 426] FreeBSD でのコンパイル
- From: ACKyugo <ackyugo@geocities.co.jp>
- Date: Fri, 26 Nov 1999 03:17:14 +0900
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
AC久後です。
FreeBSDでの起動に成功したので報告します。
基本的には、Linux環境の/usr/compat/linux/bin/bashに入って
makeを実行しただけです。エラーの出た所は手でコンパイルした
りMakefileを修正したりしました。詳しい手順は覚えていないの
ですが勘のある人なら簡単に出来るでしょう。
一枚目のbootプログラムが作動せずにハマッたりしましたが、
boot/1st/Makefile の9行目
>>> dd if=a.out of=1stboot bs=16w skip=1 count=16 2>/dev/null
を
>>> dd if=a.out of=1stboot bs=32 skip=1 count=16 2>/dev/null
に変更したら問題無く起動できました。
(LinuxとFreeBSDでは ddの仕様が違うのでしょうか?)
取り敢えず世界10億人のFreeBSDユーザは救われたのです(^^;
因みに使用したソースはWebにあるものです。CVSで取ってきたの
は致命的なエラーが発生するので(面倒臭いから)諦めました。
(誰かコンパイル出来た人いませんか?)
と言うわけで開発環境も整った事ですし、ソースでも読んでいく
ことにします。
AC久後 <ackyugo@geocities.co.jp>
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5605/