[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1266] Re: Re: Run Run Linux!



  きしもとさん、どうも。

> この BOOTEASY は、1B に対応した PM 社による改造版でしょうか ?
> だとすると、Linux が、対応から外されていたと思います。
> 操作には十分注意して (^^; 元の方の BOOTEASY を入れてみては ?

Readme-p をあらためて読んでみると、

■ BOOTEASY version 1.4p
     パーソナルメディア株式会社
     SDI00604@niftyserve.or.jp
     1995年5月30日

BOOTEASY version 1.4p は、オリジナルの version 1.4 に対して以下の
修正を行ったものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ○マシン起動時に現れる OS の名称に以下を追加した。
  1B
   1Bは、当社が開発・販売するBTRON仕様 OS の名称。
   ただし、サイズの関係でいくつかの OS 名称を削除した。

 ○オリジナルの BOOT.BIN では、PS/V 2405、2410 シリーズで
   うまく動作しなかったのを修正した。

修正ファイルは、BOOT.ASM とそこから生成される BOOT.BIN の 2 つです。
オリジナルのファイルは、BOOT_ORG.ASM, BOOT_ORG.BIN という名前で残し
てあります。

当社は、以上の修正に関する保証をいっさい行いません。利用者の責任の
もとで利用してください。

以上

  なんだ、改造版なんだ。1B/V3 に付いてきたのをそのまま使っていました。

  でも、よりによって Linux を削除するなんて、、、、

> 確か、LILO の「DOS PARTITION」は、特に特殊な操作をしないで
> 起動させていたと思いますので、大丈夫ではないかと思います。
>
> LILO の設定ファイル ( "/etc/lilo.conf" だったと思う ) を
> 見てみればわかるかもしれません。
>
>         kMakoto

   確認をしてみます。

  もとの BOOTEASY とは、BOOT_ORG.BIN のことでしょうか?