[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1972] Re: BTK
隆一です。
From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 1971] Re: BTK
Date: Thu, 30 Jul 1998 06:03:47 -0400
> やすしです。
>
> From: Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>
> Subject: [b-free: 1970] Re: BTK
> Date: Thu, 30 Jul 1998 17:10:19 +0900 (JST)
>
...[snip]...
> >
> > アプリケーションが X を意識しないでプログラムできるというのは、私も賛
> > 成です。X (というか X が下の層にあること)は、アプリケーションからアク
> > セスできないようにしてしまう方がいいんではないでしょうか?
>
> 混乱を防ぐ以外に、Xlib の interfaceを閉じてしまって良い事って何ですか?
> せっかくあるものをわざわざ塞ぐのが、何故だかわかりません。
えーと、ちょっと確認させてください。
やすしさんの書いた図では、
> > > application --> 各 manager API --> manager
> > > | |
> > > | +------------------+
> > > | | | ←個人的にこのアクセスは許したい。
> > > +-------------------------+-------------+
> > > |display-primitive wrapper| |
> > > +-------------------------+ |
> > > | Xlib |
> > > +---------------------------------------+
のようにアプリケーションから Xlib にアクセスできないようになっています
が、実際にはアクセスできるようにした方がよいということですか?
図ではマネージャからは Xlib はアクセスできますが、アプリケーションから
は Xlib にアクセスできないように見えます。
やすしさんが、アプリケーションから X をアクセスできないようにすると考
えたから、「賛成です」と書いたのですが……。
で、私が X のあることをアプリケーションが意識しない方がいいと考えた理
由は、[b-free: 1960] の林さんの意見と同じです。一旦、X に対するインタ
フェースをアプリケーションに公開してしまうと、そのインタフェースをずーっ
とサポートする必要が生じてしまうからです。同じような API を 2 系統もつ
必要はないと思います。
> > うーむ、そこでディスプレイプリミティブだけを使うか、それとも、それ以外
> > のものを使うかという選択があるのだと思います。
> > ディスプレイプリミティブ以外のインタフェースを使うならば、その仕様を明
> > 文化する必要があると感じています。もし、仕様を明確にせず、ディスプレイ
> > プリミティブ以外の機能だけを提供してしまうと、上に載るはずのマネージャ
> > が作りようがなくなってしまいます。
>
> 各マネージャーを使う application は、manager が、何をしているか気にする
> 必要はないんですよね?どうして、マネージャーがどうやって下位層と繋がって
> いるかが、そんなに重要なのかが、今一つわからないんですけど‥。
> #すでに議論にでた、モジュール化などの話し以外にです。
結局は、X サーバの上に載るマネージャを誰が作るかによります。
X サーバとマネージャを一体化したものを Blue プロジェクトで作ってしまう
ならば、Xlib のインタフェースによってマネージャを作るのは問題がないと
思います。
しかし、もし Blue では X サーバの上に載るマネージャを作らない、あるい
はマネージャを入れ換え可能にするならば話は別です。最低限の条件として
他の人がマネージャを作れるだけの仕様を Blue プロジェクトで提示する必要
はあるでしょう。
# 別に Xlib をマネージャが使ってはいけないと言っているわけではないこと
# に注意してください。
でも、Xlib とディスプレイプリミティブって共同で動くことが可能なのでしょ
うか? やすしさんも書いていますが、その辺が疑問です。
> display-primitive APIは、絶対的に必要です。で、すでにあるX libが使えると
> 混乱が起きるかも知れないのもたしかです。でも、混乱しそうな人は display-
> primitive APIだけを使っていれば問題ないのではないですか?
> あ、でも、types.hとか、全然違うから、やっぱり使えない方が安全かな?
> でも、systemが、それで止る訳じゃないしね‥。
うーん、BTRON の場合 GUI 関係が止まったら、何もできなくなるような気が :-)
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d