[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-kernel:00631] Re: [bfree-prj 456] Re: as86, ld86 on Win32
- To: <bfree-kernel@tron-net.gr.jp>, <bfree-prj@iijnet.or.jp>
- Subject: [bfree-kernel:00631] Re: [bfree-prj 456] Re: as86, ld86 on Win32
- From: "Masaki Muranaka" <monaka@asahi-net.email.ne.jp>
- Date: Fri, 28 Jan 2000 23:59:13 +0900
- Posted: Fri, 28 Jan 2000 20:14:08 +0900
- References: <200001280940.SAA00775@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
- Reply-To: bfree-kernel@tron-net.gr.jp
おひさしぶりです。
> 現在 kernel/BTRON/device の下にある device driver task 群について
> はもなかさんも BTRON の下にあるのはおかしいのではないかという意見
> を書かれていましたね.ITRON task なので kernel/ITRON の下なのかと
> いうことだったかと思いますが.その辺りの移動も含めてディレクトリ構
> 成を考えても良いのかも知れません.
> # 大移動になりそうですが (^^;)
けっこう前のことなので、自分の発言も良く覚えていないのですが、
BTRONからもPOSIXからも呼び出されるので、BTRONの下に置くのは
気持ち悪い、といった理由だったように思います。
それと、IBM-PC互換機で動作するITRONとしての知名度を上げるほうが、
コミュニティを作りやすいのではないかという目論見もありました。
当時、自分の環境でドライバ関連のディレクトリを移動してみましたが、
派生するトラブルは、あまりなかったように記憶しています。
別件になりますが、別環境でもコンパイルできるようにするために、
B-Free用のEGCS環境を作るというのはどうでしょうか?
// EGCSって、最近gccとマージされたのでしたっけ???
インクルードファイルの独立性も保てますし。
--
from もなか