[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1449] Re: Window Manager (Re: B-Free by OO & BTRON programming)
/* In [b-free: 1424] Window Manager (Re: B-Free by OO & BTRON programming)
Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu> Wrote: */
|> BTRON C++ クラスライブラリの取っ掛かりとして
|> TAD クラスライブラリを作成中です。
|
|すみません、まだ、ゆっくり見ていません。
私のほうもプログラムがバグっていて
なかなか進んでいません。
STL を使ったものだから、コンパイラのバグにも
遭遇してしまいました。
Visual C++ はやめて GCC を使っているのですが、
どうしても取れなかったバグが、
コンパイラをバージョンアップしたら
あっさり直ってしまいました。
(バグレポートを読まなかった私が悪いのですが)
STL を使ったのはもしかしたら失敗だったかな?
(バイナリのサイズも大きくなってしまう)
|というか、春休み中に読んでしまうことにしていたのですが、ちょっと、邪魔が
|いっぱい入りまして、まだ僕の PC の desktop 上に TAD という folder ででっ
|ぱなしです。期末が終わるのは五月五日くらいですが、五月になると一段落しま
|すので、program ML で少し話をしましょう!
動くようになったら(バグが取れたら) Web で
公開しますし、動かなくても良いのなら
言ってくれればまた送ります。
|Event 処理も、Message 通信も、資源共有も、Multi-window 処理も、色々BT
|RONの program をやると必要になります。
|BTRON1は Windows よりずっと組織化された API を提供してますし(比べ
|ちゃいけないと言う話もある ^^)、BTRONでの programming って、すごい
|良い programing と OS の勉強の教材になると思うんですがねぇ。
私は Win32 と BTRON1 はどちらもそれほど良いとは思いません。
どちらも実用レベルにはあるのですが。
特に BTRON1 のパーツはどうにかしてほしいです。
|> Aki. さん、BTRON の知識をかなり持っておられるようですね。
|> なにか作ってみてはいかがでしょうか?
|
|僕が少々かじったのはBTRON1/2だけで、(分かる人には分かるとおり)
|よく分かっていない人間です。
|というか、何せ、professional ではなく、単なる大学生ですから。当たり前と
|言えば、当たり前(でしょ?)。
大学生だから、というのは関係ないのではないでしょうか。
むしろ、フリーソフト(フリーOS)の世界では
大学生(院生)は重要なメンバーだと思います。
(大学生は暇がある)
| だれか、B-free の Window Manager を一緒にやる人いませんか?
おお、ついにやる気ですね。
でも、まだ周辺核ができていなくて
動かしてみることができないので、
今作ろうとするのはたいへんそうに思います。
どのように作っていこうとしているのか、
教えてもらえませんか?
ところで、ウインドウマネージャが描画をするときは
ディスプレイマネージャに指示するのですが、
このように外郭同士でメッセージのやりとりをする場合、
LOWLIB は使えるのでしょうか。
使えないとなると、直にメッセージ送信のプログラムを書く
ことになるので、きっと使えるのだと思いますが。
===
落合秀俊 名古屋大学工学部情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp