[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 369] Re: found B-Free-1st.tex




 飯島です。

 お返事が遅れて申し訳ありません。
会社の寮に引越ししたのですがmail読み書きように持っていった
ノートPCがおかしくなってしまいまして。
修理中なのでこれからもお返事に時間がかかると思います。

Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp> wrote:

> 確かに eps ファイルのあたりがおかしい様です。
> 無理やり dvi ファイルを作った所、図が入っていませんでした  (暴泣)

 図が入っていないのではなく紙の外に配置されているかもしれません。
以前いじったときにそういう状況にあったので。

> platex のバージョンは WinNT 上の物なので以下のような表示が出ました。
> ...コレでは良くわらない....    (一応cygnusのbash上です)
> 
>     # platex --version
>     pTeX (Web2C 7.2) p2.1.8 (SJIS), based on TeX 3.14159
>     kpathsea version 3.2
>     Copyright (C) 1997 D.E. Knuth.

 う〜ん私もTeXのバージョンってどう管理されているのかよくわからんのです。

 とりあえず図の部分をコメントアウトしてタイプセットしてみるのが
いいかもしれませんね。

> linux上で作りたいのですが HDD の空きが無くTeXは外してしまっているので
> 作業のしようも無かったりします。(飯島さん所はどうでしょう? 既にアテにし
ている)

 が〜ん(^^;
前述のようにノートPCは里帰り中ですので自宅に帰っているときしか
作業できませんです。
必要な作業なんでゆっくりですがやっていきましょう。

> adobe の pdf writer にて dvi から pdf を作ろうとしたのですが、今のところ
> 白紙のpdfファイルしか出来ていません。       うーん、先は長い。

 WinNT上で作業してるってことはdvioutから印刷先としてpdf writerを
選んでるってことですよね?
ちょっと前までのdvioutってベタのイメージをプリンターに送っているはずなので
pdfができてもうまくないと思います。
私はdviをいったんpsにしてからdistillerにかけていました。
#昨日ようやくacrobatの4.0アップグレード版を買ってきました。

> B-FreeOSの内部構造とか、これから作る予定の部分について少し触れてある所が
> 読みたい理由だったりしますが、周辺核が書かれていないのも悲しい...(暴
泣)

 のんびりしている場合じゃないかも。
きしださんの気持ちが変わる前に作業しなくっちゃ(^^)


----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
    iijima@tron-net.gr.jp
    k-iijima@mba.nifty.ne.jp