[b-free: 312] Re: re^2:B-Freeの紹介

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Fri, 2 Jun 1995 00:29:20 +0900

隆一@B-Free です。

>> On Thu, 01 Jun 1995 23:32:00 +0900, 真鍋 裕一 <NBG02534@niftyserve.or.jp> said:

>> B-Free宣言のように、「一緒に開発してくれる人募集」ならばどんど
>> ん宣伝すべきだと思いますが、「ユーザーとなる人」には、最低でも
>> ウィンドウシステム程度が動くようになってからすべきと考えます。
>>
>> どう思いますか?
> 私もそのほうが良いと思います。余りに先走って期待されると、その昔のBTRONみた
> いに、「実物が出てこないから駄目だ。」等とトンチンカンな事を言い出す奴が居な
> いとも限りませんから。
> とりあえずは、風の噂くらいで抑えておいた方が良いかと。

> 真鍋 裕一

えっ、この前のミーティングでは電脳文化祭での B-Free プロジェクトの説明
用のパンフレットに使用するのだという話になったと思いましたが?

私の勘違いだったのでしょうか?

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)