[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 989] Re: Mind




きしもと@bbs.てれすた です


>> って感じですから。最新のバージョンでは、unix  上でも動いているの
>> ですが、cgi や socket が扱えるようになっています。

>うーむ、すでに socket が(ということは TCP/IP も使えるのですよね?)
>使えるようになっているとは思いませんでした。

socket や TCP/IP が「使える」というよりも、

>>  まぁ、C言語から呼べるものは、使えるのは間違いないのですが、
>> Mind 用に書き換える作業の方が大変でしょうね。

と、ゆーことです。

つまりは、CINT の makecint と同じです。
( ユーザが、ランタイムカーネルを拡張・利用するための、インターフェースが
  公開されていて、また、それを使ったソケットライブラリが、標準で提供されて
  いる、ということです。( カーネルの拡張はデフォルトでされている ) )
ただ、Mind 側から自然に使うために、Mind 側で、インターフェースライブラリを
作らなければなりませんが....

将来、並列実行化がされるかもしれないという話もありますが、
BTRON と融合させる位置づけとしては「手続き指向スクリプト」として、
面白いかもしれませんね。


        K.Makoto