[b-free 670] Re: 仮身名

Hideaki Suzuki (h1suzuki@Bridgew.edu)
Mon, 29 Sep 97 02:21:26 -0500

Aki です。

In "[b-free 644] Re: 仮身名" with Takanori Hayashi ,
(06:43:43 PM +0900 in September 26,1997)
- takanori wrote.

| 林です。
|
|In message <199709260634.PAA14374@b-free.orient.co.jp>
| "[b-free 625] Re: 仮身名"
| "h1suzuki@bridgew.edu (Hideaki Suzuki)" wrote:
|h1suzuki> これはどう言うことだろうか?
|h1suzuki> 部分集合と言うことだよね。
|h1suzuki> これは、集合全体を一つの実身にして、その中に部分集合である実身を
集めていくこ
|h1suzuki> とで、実身名配置を持たなくても良くなると思う。もしくは、文章なら
、集合全体を
|h1suzuki> 一つの文章として、ただ単に、その中に列挙していくとか。で、ある程
度の長さにま
|h1suzuki> とまってから、結び直すという奴ね。
|
| それはね、各実身への主たる参照は一個所からだという
|「木構造の発想」だよ。だから実身名は「主たる参照」の
|文脈で意味のあるものにして、他の参照はあったとしても
|従だから、仮身名で意味を補う形になる。

どう云う事?
主たる参照は一カ所というのは、表現がおかしくない?

| しかし「Javaマニュアル」の例は、初めから複数参照を
|もつ実身群を作る場合です。こういう時には、実身名は
|少なくともその実身群の中のどの参照からも正しく意味
|を持つ名前にしないといけません。あるメソッドの説明
|にメソッド名を付けるのは、クラスの文脈内では正しい
|けど、特定のメソッド名を持つメソッドの一覧の中では
|滑稽でしかない。だからフルスペルを使うというのです。

これこそ「主たる参照として、ある程度のグローバルな場を設定している」と云う事
にならないかな? だから、そのグローバルな場にイッショコタに勢揃いした時の事
を考えなくてはいけない。むしろ、仮身に表示される名前とは、その場でしか本来の
意味を表さないと諦めてしまえば、では、その「場に依存する情報」を超えた部分を
、実身名に割り当てると云う事になる。その辺が、実身名が<使われる意味の集合の
積>とでも言えるようなところね。実身内容の本質に近く抽象的になる原因。仮身は
、それ以上の部分を補足し完全にします。もしくは、修正しより伝えたいことにする

| もちろんこの名前付けはグローバルにみれば依然として
|文脈に依存します。Javaマニュアルの外からの参照では
|マニュアルの一部である旨断りを入れる必要があるかも
|しれません。しかしそれは作成の目的範囲の外(即ち従)
|だから良いのです。

これは、その、「グローバルな場」が他の多くの「場」の一つになってしまうと言う
ことだと思う。林さんの木構造というイメージを利用すれば「木の根っこが枝の元に
なる」という変化に当たる。そう言った<グローバルな場>を設定するというのは、
結局、実身・仮身のネットワークどころか木構造さえも放棄して、DOS 2 時代の Roo
t-Directory のみの環境に逆戻りしろと云うような物だと思う。

# Fractal の映像を頭に描こう!

| 本当の意味で文脈に依存しない名前付けは無理でしょう。
|実身そのものなら別でしょうが。Akiさん意見は文脈自由
|というより初めに仮身を置く場所に強く依存するものに
|思えます。
| どこまで文脈に依存させどれだけの文脈を名前に織り
|込むかは目的と状況によりユーザが判断することです。
|システムで特定の文脈への依存を強制するのはおかしい
|と考えます。

林さんも気付かれているように「文脈に依存しない名前付け」は確かに不可能です。
そして、ここでもう一つ。もし、ある実身が一つの場所からしか参照を受けないよう
な物なら、その場の影響に強く依存しても云いと思います。ですが、(その実身仮身
ネットワークの作る「場」の中で==林さんの云う「Javaマニュアルのなか」で)い
くつかの参照を許すなら、より抽象度の高い名前を実身名に付け、文脈による部分は
、仮身名にするのがよいと思う。

|h1suzuki> と言うことで、ネットワークを無視したために起こる修飾部以外で、実
身名を長くす
|h1suzuki> るような文字列の同じような反例はありますか?
|
| ネットワークも文脈の内。あとは上の説明を読み返して。


|h1suzuki> # とりあえず、200文字の実身名とかは、なにか使い方間違ってるはず
。^^;
|h1suzuki> # < 間違っているという主観的要素に関するつっこみ無用。
|
| 私も何かが間違っているだろうとは思いますけどね。
|私には想像もつかない使い方があるかも知れないし、
|間違っているから止めろというのも大人げない。

大人げないかどうかは別にして。(笑)
そうねぇ。
想像も付かないことは確かなんだけどさぁ。
でも「そんなに、何でも、自由にしちゃっていいの?」「それで BTRON の目的って
果たせるの?」っていう感じはするのよね。その<目的>自体が曖昧なモノではある
のだけどさあ。

# 目的=三っつの Communication ?

まあ、「<透明なコンピュータ>とは、<まっさらのノート>のようなモノ」という
意見なのかもしれんが。

# 何を描くんでも自由って云う意味ね。>ノート

|h1suzuki> そうだ、B-free では、浅い複製をシステムで提供するのだろうか、、、

|h1suzuki> だったら、良いなあって。UI が問題だけど。<と横道にそれてみる。
|
| ちなみにBTRON1でもファイルシステムが提供するのは
|浅い複製のみ。深い複製は実身仮身マネージャでやって
|いる。ユーザレベルの浅い複製は、1Bでは実身を開いて
|「別の名前で保存」で実現されている。

なるほどね。App を一度開けばできるね。確かに。(^_^;
まあ、なんと、無様(不器用?)な方法という気もするが。

|h1suzuki> でも、「最新パッケージ」は JDK1.1.2 の別名(仮身名)ですか?
|
| 「最新パッケージ」実身内に「JDK1.1.2」の仮身を
|入れておく。適当な参照機能を用意すればこれで機能
|します。

「用意すれば」と来たか。(笑)
でも、言ってることは判りました。
たぶん。

|h1suzuki> | データに特定の構造が期待できれば良いのですけどね。
|h1suzuki> |実身名に適切なキーワードが含まれていること以上に
|h1suzuki> |期待薄です。
|h1suzuki>
|h1suzuki> 特定の構造とは、Database の書式みたいな物かな。そう言った物は、そ
んなには必
|h1suzuki> 要ないと思うけど。
|
| うまい具合に小野小町の「私撰集」に人物「小野小町」
|へのリンクが入っていると期待できるかという問題です。
|名前での検索もそうだけど適切なキーを取るのが難しい
|のですよ。実のところ全文検索が一番楽。

えっと、誤解を生む表現をしてしまったのかな。
小野小町の私撰集ではなく、一般的な私撰集の中から、「小野小町」という参照をし
ているモノを選ぶのです。

で、たしか、あの時の僕の文章では、「もしそんな私撰集があったのなら、それは、
小野小町の歌を歌ったモノではなく、小野小町その人について解説のある私撰集であ
るはずだ」と云ったんじゃなかったっけ?
(良く覚えてない<こらこら)

|h1suzuki> 実身名を Context に依存させることで実身に最低限必要な(どこでも嘘
のない)表
|h1suzuki> 現を見つけ、で、他の参照先からは、仮身名などで補ってやるというの
が、(少し修
|h1suzuki> 正のあった)僕の今の考えです。
|
| 繰り返しになりますが、本当の意味で文脈に自由な名前
|を期待することは無謀でしょう。
| 実身名は文脈に自由かつ短くないといけないと言い張る
|なら、いっそ仮身名だけで実身名なしにする方が分かり
|やすいような気もしますね。
|# 実身名なしなら長さ0だ。これぞ最短の実身名(^_^;)

まあ、冗談はさておき ^^;
繰り返しになりますが、文脈に自由であることは、いくつかの同じ名前の実身を集め
てきてそれぞれを実身名で識別しなくてはならないと云う意味ではないと云う事です
。それぞれは、それぞれの「場」で識別されれば良く、それこそホントの意味で、文
脈に自由になりうると思います。

なぜなら、短い名前は抽象的だから。

注:
 Java のマニュアルの件に云えば、全ての同じ名前の Method を集めるときになっ
て初めて、仮身名で(かつ実身中もしくは注釈機能で)それぞれの Method を識別で
きればいいと思います。

--------------------------------------------------------------
Hideaki Suzuki (SO in Bridgewater State College)
e-mail H1Suzuki@Bridgew.edu
Home Page http://www.yashi.com/h1suzuki (Under Constr.)
Nifty-Serve KGH06253