[b-free: 223] Re: Device Driver Message

内藤 隆一 (GGC00661@niftyserve.or.jp)
Sun, 09 Apr 1995 00:58:00 +0900

隆一です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

デバイスドライバのメッセージフォーマットの作成ご苦労さまです > 青木さん

メッセージ #216 についてのコメントです。
>> On Thu, 06 Apr 1995 15:07:00 +0900, 青木さん said:

> 前回のミーティングで聞き漏らしているのかも知れませんが、いくつかの疑問点があ
り> ますので、書いておきます。

> ・仮想メモリマネージャからのスワップ要求を優先的に処理するためには、メッセー
ジ> バッファの属性に「優先度順のキューイング」をサポートしてもらいたいのです
が、> これは可能でしょうか?

> ・上記に関連するのですが、ファイルマネージャ経由でスワップ要求を受け取る場合
に> は、タスクの優先度順で処理することは不可能?(ファイルマネージャの優先度
にな> ってしまう)なので、他(タスクの優先度以外)の優先度を指定するようにし
てもら> いたいのですが、これは可能でしょうか?

確かに、メモリマネージャからはデバイスマネージャに対してページイン/ア
ウトに関する要求以外にも通信する場合がありますから(デバイスの情報を取
得する時など)、タスクの優先度を基準にした ITRON 3.0 での優先度順メッセー
ジの仕様だとまずいような気がします。

メモリマネージャのページイン/アウトに関係する処理を行うために、デバイ
スマネージャにメッセージを送信して、そのメッセージを優先して処理しても
らいたいときには、メッセージ自体に優先度をつけた方がいいように思えます。
(システムコールを拡張する必要あり?)
メッセージの優先度を指定する場合、どのようなインタフェースが適当でしょ
うか?(送信時に最優先のメッセージ送信と指定するとか。。。)

ITRON 3.0 でいう優先度順でのメッセージ処理を組み入れること自体は可能です
(メッセージを送信するときに、優先度順のメッセージバッファの場合にはキュー
にメッセージを入れる位置を優先度順になるように処理を追加するだけです)

> ・メッセージバッファ用のメモリがスワップされることが有りうるとすれば、(デバ
イ> スアクセスの)システムコールの処理中にページフォルトが発生する可能性があ
りま> すが、メッセージバッファ用のメモリは常駐になっているのでしょうか?

メモリマネージャは、ITRON の領域についてはページアウトしませんから、メッ
セージバッファ用のメモリは常駐となります。
ITRON の領域までページアウトしてしまうと、何をページアウトして何をペー
ジアウトしないかという難しい判断が必要になります。そこまで、ページアウ
ト処理にこだわる必要もないと思うので、ITRON の領域についてはページアウ
トしません。

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)