[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1863] Re: B-Free アプリケーションをX クライアントとして使う



きしだです。

隆一さん書きました。
:> > o 他のマシン上で動いている X クライアントプログラムが B-Free の画面へ
:> >   表示できない。
:> これは、可能です。しかも、すごく便利なんで、やりたいですね。
:> securityかんけいが、どうなるかまだよくわからないですが‥。
:> > どちらにしても、つじつまが合わないような気が……。
:> で、上のもの以外に自分の使っているXserver(b-freeOSに載っているやつ)が、
:> 他のシステムで動いているXDMなんかに繋ぐことができてもいいのでわ?
:> と、いうことです。X -query ip.number.or.jpとかやると、ip.number.or.jp
:> で、XDMがはしっていれば繋がります。そしてb-freeOSの入ったBOXの前に
:> 座っているにもかかわらず、画面上にはip.number.or.jpのものが出ます。
:> もしip.number.or.jpが、OS/2 Warpだったら面白そう‥。OS/2 Warpで
:> XDMが動くのか知らないけど‥。
:なるほど、やすしさんが何をおっしゃっているか、やっとわかりました。
:で、これは、まさに vnc でやっていることです。
:ただ、vnc の場合には X に限定されず、Windows についてもサポートしてい
:るという点が違います。

VNCならサーバー、クライアントのソースとプロトコル仕様が公開されていますね。
今使っています。(linuxがVNCのサーバー、WinNTがクライアント)

サーバー側に作業中の内容が、そのまま残ってくれます。
今では WinNT上で X サーバーがわりに使っています。

ウインドウマネージャーまで変更できるので、以前使っていた MI/X
(フリーのサーバー)より便利です。

(ちなみに今は、VNCでWindowMakerとGNUStep使っている)
おすすめです > やすしさん
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------