[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1643] Re: B-Free OS の解説ほん
隆一です。
From: Masayuki Okada <masayuki@fa2.so-net.ne.jp>
Subject: [b-free: 1642] Re: B-Free OS の解説ほん
Date: Thu, 11 Jun 1998 01:32:26 +0900
> 隆一さん、こんにちは、まさゆきです。
>
> > どうせだから、これを元に B-Free OS への入門書というのを書いてみません
> > か?
>
> いいですね。
では、やりましょう!
> ただUNIX系とかかなり不得意な部分があるので、
>
> > 一気に書き上げることが面倒ならば、飯島さんが前に提案されていた B-Free
> > マガジンに連載をするというのはどうでしょうか?
>
> > 他に書きたい!と考えている方がいましたら、その方たちともちまわりで連載
> > するという手もありますし……。
>
> には賛成です。
ということで(?)、共同執筆者募集中です :-)
B-Free マガジンの方よろしくお願いします。> 飯島さん。
> できれば各章別にあらすじを考えて、それに関する内容をMLで詰めて編集と
> いう形にしたいです。
とりあえず、この ML でもう少し話を詰めませんか?
書く人が増えたら専用の ML を作りましょう。
> とりあえず、頭の方からあらすじと内容を考えてみます。
> 他の方も得意な部分があれば、章の順番に関係なく書き込んでもらえるとありが
> たいです。(コラムとか)
>
> あと、説明用のイラストとかも必要になりますが、こちらはどうやって詰めようかな。
HTML で書いて、メイルは Multipart MIME とか……(帯域が……)。
イラストを書いた人が自分の(いや、他人のでもいいんですけど) Web ページ
に張っておいて、B-Free マガジンの編集時にそこから張り付けるとか。
>
> P.S.
>
> こんな事言うといけないのかもしれないが、「びーふりー・おーえす」っで呼びにくい。
> といって「びー・おーえす」ではまずいし「びーふ」も変だなあ。
> 「びーふりー・おーえすXXX」としてXXXには開発コードを入れで、通称XXXとする
> とか。
> やっぱり「びーふりー」で決まりかな。
いいんじゃないでしょうか?
BSD もふつー「ビーエスデー」だし。
# あ、BSD OS は特定の製品になってしまうか……。
> あとLinuxのペンギンとかJavaの謎の生き物とか、B-Freeにもマスコットを(^^)/
B-Free ロゴマークプロジェクトは、いつでも皆さまの参加をお待ちしており
ます :-)
(B-Free: 1127 参照)
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d