[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1793] B-Free アプリケーションを X クライアントとして使う(Re: B-Free OS の解説ほん)
隆一です。
From: Masayuki Okada <masayuki@fa2.so-net.ne.jp>
Subject: [b-free: 1786] Re: B-Free OS の解説ほん
Date: Tue, 14 Jul 1998 01:58:34 +0900
> みなさんこんにちは。まさゆきです。
>
> ちょっと日にちがたってしまったので、思い付くまま書いてみます。
>
...[snip]...
> その3
> クライアントとしてのB-Freeですが、B-FreeのWindowシステムもクライア
> ント/サーバ型であればプロトコル変換だけでX-Clientとしても使えますね。
> <サーバー> <クライアント>
> +----------------------+ +---------+ +----------------------+
> | Linux X-Server |<===>| X-B I/F |<=>| B-Free Window-Client |
> +----------------------+ +---------+ +------------+ |
> +----------------------+ | |
> | B-Free Window-Server |<=>| |
> +----------------------+ +---------+
> クロス開発とかは難しいけどUNIXユーザーにとってはうれしいのでは?
> ただ、1台でマルチユーザーとして画面を切り替えられる機能はほしいな。
えーと、これは B-Free のアプリケーションの画面を Linux 上の X server
に表示するということでしょうか?
だとしたら、X ライブラリを使えばいいだけの話なので、B-Free のウィンド
ウマネージャを介する必要はないと思いますが……。
それとも、VNC のように B-Free の画面を丸ごと Linux 上の X に表示すると
いうことなんでしょうか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d