[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1470] Re: linuxのソースの場所




隆一です。

# kernel ML にも振ります。reply する方は宛先に注意してください。


From: m-takada@kss.co.jp
Subject: [b-free: 1469] linuxのソースの場所
Date: Thu, 07 May 98 13:11:31 +0900

> 
> 高田です。
> 
> linuxのNE2000ドライバのソースを見ようと思ったのですが、
> 見つかりませんでした(^^;;
> どなたかファイルの場所を教えてくれませんか?

えーと、linux でしたら、/usr/src/linux/drivers/net の下の
ne.c が NE2000 用のドライバのソースです。

また、NE2000 で使っているチップ (8390) に関連したソースは、同じく 
/usr/src/linux/drivers/net の下の 8390.h と 8390.c になります。

ne.c のソースを読むと、純正品の NE2000 だけではなく、互換ボードの違い
もいろいろ考慮しているみたいです(互換ボード毎にいろいろ違いがあるとい
うことか)。


> なかなかNICの情報は手に入りにくいですね。手元にある
> 「インターフェース」のバックナンバーをみたりしています。

Linux の Ethernet HOWTO にも NE2000 のことはちょっと載っています。が、
本当にちょっとで、ドライバの作成には役に立ちそうにないです(もともと、
ドライバの作成用の資料ではないですから)。

# 関係ないですが、goo で、ne2000 + 8390 で探してみたら、ほとんど linux の
# ものばかり出てきました。ぐぅ。

あとは、メーカから直接資料を取り寄せる手でしょうか。これが一番資料とし
ては役にたちそうです。NE2000 だと Novel になるのかな?


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d