[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1949] B-free 外核構造策定作業



という、subproject が必要なようです。

発言者(というか世話人?)は、Aki のようです。(がーん。大変そう)

こういった作業は、BTRON 仕様に精通した人が、大量に必要です。

大勢の参加を期待します!!!!




当面の作業としては、

1.BTRON1の manager に map できるような、B-free の構造を作る。
2.どの manager が process で、どの部分は DLL で処理するかを決める。

という感じでしょうか。
ちなみに、BTRON1にあって、B-free の基本的な構造上でまだ、考慮され
ていない物は、以下の通りになるようです。

# B-free の基本構造:
# http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/bc/2/index.html


OS核時間管理。(LOWLIB?)
OS核イベント管理(というか、event の app までの流れ)。
メニューマネージャ(ウィンドウマネージャと一緒?)
パーツマネージャ(ウィンドウマネージャと一緒?)
パネルマネージャ(ウィンドウマネージャと一緒?)
トレーマネージャ(メニューマネージャとウィンドウマネージャに分離?)
データマネージャ(必要ない?)
フォントマネージャ(ディスプレイ・ドライバと一緒?)
印刷マネージャ。(まあ、外核に走らせとけば良い気も)
スプーラマネージャ。(まあ、外核に走らせとけば良い気も)


そういうことで、みなさんの案がポンポン出てくるのを、期待しています。



<募集要項>

1.B-free で必要になるだろう manager をきめる。
2.それら manager のBTRON1仕様への対応を述べる。
3.それら manager が DLL としてあるのか、process として
  あるのかを注釈する。


よろしく!
-Aki.