[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1112] Re: 小さな要望 > B-free




隆一です。

きしもとさん、きしださん、参考にしていただいてありがとうございます。
やっぱり、自分の作ったものが人の役にたったという話を聞くと励みになりま
すね。



From: "M.Kishimoto" <ts012613@bbs.telestar.or.jp>
Subject: [b-free: 1108] Re: 小さな要望
Date: Thu, 26 Feb 1998 23:40:54 +0900
Message-ID: <199802261440.XAA08283@bbs.telestar.or.jp>

> 
> きしもと@bbs.てれすた です
> 
> きしださんのメールから...
> 
> >:うーん、実は、私がやってる作業については、一時期 kernel-ml (これも、最
> >:近は廃業状態ですが) に流していたこともあったのです。
> >:(この時の中身は、http://www.st.rim.or.jp/~rnaitoh/B-Free/pc-diary/index.html 
> >:にあります)
> >:ただ、あまりに反響がないので、3 回ほど続けてやめてしまいました。
> >:
> >:# きっと、身近に感じた人がいなかったのでしょう :-P
> 
> >さっき見に行ってきました。
> >項目 3件だけあって、たしかにサビイシイです。
> >  恐れ多くて続けろとか増やせなんて言いません。
> >  乗せるネタを供給できるようになりたい今日このごろです。
> 
> この 3 っつに、実は私は非常にお世話になりました。
>  ( 正確には、最初の 1 個 )



From: Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp>
Subject: [b-free: 1109] Re:^3 小さな要望 > B-free
Date: Fri, 27 Feb 1998 12:05:00 +0900
Message-ID: <199802270304.MAA00315@fs2lana.fecsi.furuno.co.jp>

> きしだです
> 
> :きしもとさんwrote:
> :FreeDOS ( http://www.FreeDOS.org/ ) を、NEC PC-98 で動かす実験を
> :やったことがあったのですが、そのとき、大変参考になりました。
> :## NX じゃないですよ (^^;
> :
> :# FreeDOS の実装が、DOS としてはかなりユニーク
> :# ( MBR の IPL が、2nd boot の'IPL.SYS' を起動し、'IPL.SYS' が
> :# IO.SYS と MSDOS.SYS の両方に相当する、'KERNEL.EXE' を読む... )
> :# ので、全部自分でいぢる必要があったのでした。
> 
> じつは自分も過去、B-FreeOS の boot関連の部分を参考にさせてもらった事が
> あります。
> 


---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free) 


内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)