[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1704] Re: 国際化コード・多スクリプト。



 ウェルビーンの鈴木でございます。

Hidetosi Ochiai wrote:

> こんにちは、落合秀俊です。
>   ....
>
> 通常は FE 40 以降の言語・文字属の指定を使うことになります。
>
> 鈴木さんの例だと、
>
> [FE 40]私は[FE nn]kotoshi[FE 40]の夏休みに
> ”[FE 60]I love you[FE 40]”を告白した。
>
> のようになりますね。
>
> ただ、今までに作られた TAD のデータは言語指定が
> すべて FE 21 になっているので、言語不詳の文章になってしまいます。
>
>    |というようなことにもなります。ダブルコートの中に改行が
>    |入ってしまったらどうなるのか、、とか。
>
> 改行やタブのような制御コードはすべてのスクリプトに共通して
> 入っているので、言語指定の問題はないです。
>
> 文章をテキスト表現としてはこれでできますが、
> 禁則処理やレイアウトまでは OS が世話を焼いてくれないので、
> アプリケーション側でどうにか頑張る必要があるみたいです。

 あ、いえ引用中で私が言っている「改行」は改行コードでは
なく、印刷や表示における「表示・印刷方向の末尾」を指して
いました。
 全体として左から右に表記する言語中における部分的表記が
右から左だとして、その部分的表記中に全体の表現での表示方
向末尾が来たらどうするか。折返しという意味での改行になり
ますが、そのような処理をどのように考えかつどの層で実現す
るのか、といった方針を知りたかったのです。


> TRON の多国語環境については TRONWARE 50 に詳しいです。
> 私がここに書いたのは TRONWARE の受け売りです。
> ぜひ読んでみてください。

 ご紹介ありがとうございました。

----------------------------------
(株)ウェルビーン   鈴木保是
----------------------------------
  E_Mail : suzu@beebee.co.jp
  Tel    : 048-654-3499
  Fax    : 048-654-3520
----------------------------------