[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 2140] Re: 周辺核のこれからの開
きしだです
:高田です。
:早速なのですが、Webに載せたいと思いますので簡単な概要をまとめてくださると
:ありがたいです。ついでに枠(Webページ)も設けておきました。
:#私はアプリケーションのポーディングという言葉の意味がよく分からない(^^;
説明は AKI さんの内容であっています。移植の事です。
一般的ではなかったんですね。
自分は一般的だと思って使ってしまいました。
一応、仕事でもこの単語は出てくるんで、問題はないと思います。
:> 今の所、サンプルの作成を直近の目標として考えています。
:> あと、NiftyのlogぐらいB-FreeOSで見れるように出来んのか?も事の発端です。
:> その為には shell みたいな物を載せる必要もあります。
:> どんな方法で載せてしまうのか色々方法はあります。
:> 皆さん個々意見をお持ちではないかと思っています。
:> まずはプロジェクトの形でたちあげて、実現方法に付いて、実装実験やご意見などを
:> まとめるのが良いのではないかと思いました。
:> ま、一人でごそごそやるよりは何人かでやったほうが面白いと思います。
:そのとおりですね。みんなでよってたかってやっていきましょう。
う。承認とかなくていきなりwebに名前が載ってる。ちょっとびっくり。
一応、「ご意見伺って問題なければ」が前提ですが、「問題はなかった」のでしょうか?
とりあえず、以下のように書いときます。
問題ありなら取り下げます。
確かに、内藤さんのおっしゃる通り、現状でのアプリケーション作成は難しいです。
難しいから立ち消えも多いでしょうが、何回もたちあげるのも仕方ないのではないかと
思います。
消えたら消えたで、再度立ち上げましょう。
1.世話人:
2.サブプロジェクト名(あるいは内容):
アプリケーションポーティングプロジェクト
まずは サンプルアプリケーションの作成、その後、使いたいソフトの移植
3.参加者:きしだまさみ
4.発言者:
web 見てきました。mail アドレスは自宅の物を書いておきますので、
そいつと置き換えて下さい (お手数ですが 高田さん、お願いします)
ps.
やすしさんの個人の web に blue Project の話がのっていますね (coming soonですが)
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:kishida0@osk.3web.ne.jp
---------------------------------------------------------------------------