ファイルシステムについて話が盛り上がっているようで、
たいへんけっこうに思います。
私もB-Freeのファイルシステムとして頑丈で
容量の制限値が遠いものを採用するのが良いと思います。
しかし、まだBTRONのBの字もできていない状況ですから、
いきなり理想的なものを作ろうとせずに、できるところから
作っていったほうが良いのではないでしょうか。
BTRON標準FDの実装は必須と思われるので、
ハードディスクもとりあえずはBTRON標準FD規格で
お茶を濁しておいて、
プロジェクトとして余裕が出てきたら
より良いファイルシステムを作成するのはどうでしょうか。
ほんと、どんどんどんどんどんどんどんどん話を進めていかないと
自然消滅になっていまいますよ。
この調子でファイルシステムの具体的な実装の話を
進めていきたいですね。
ドライバのインターフェースとか、ファイルマネージャの仕様とか、
いろいろしなければならないことがいっぱいありますから。
将来的な展望ですが、
BTRONのためのファイルシステムのほかに、
UNIX や Windows などの階層ディレクトリのファイルシステムも
実用上必要なので、いろいろなファイルシステムが
実装できるように V-Node のような考えは必要でしょうね。
あと、階層ディレクトリの上にBTRONのファイルシステムを
マッピングする機能も必要でしょう。
落合秀俊 名古屋大学工学部情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp