[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1484] DOS/V機のM/BはSP97V



 Dune.さん[b-free: 1475]、くわしい解説をありがとうございます。
 AT機の構成は??おっしゃる通り、M/Bには、ATXのコネクタがあります。し
かし筐体にはそこに繋がるケーブルがありません。チラシを見ると、CASE:MINI towe
r ATと書いてあります。だから、ATXとしては働かないようです。
 そんなわけで、ネジ孔などが合わないのかも知れません。

 M/Bは、ASUSTeK SP97Vです。

 真鍋さん[b-free: 1481]、そおいえば、1Bでキーボードが使えない話は読んだ記
憶がありました。
 マシンの動作チェックするのに、手持ちのWin95がCD−ROM起動ディスク
を壊してしまったため使えないので、とりあえず1Bをインストールしてみたのでし
た。今度のミーティングまでにLinuxをインストールしておく予定です。時間が
あったら1Bの動作確認をしたいと思います。
 このマシンは、秋葉原でのコーヒー代を含めて8万円弱(パーツ代税込み76,6
50)でした。

 グラフィックメモリが1MBしかないし、Liniuxや3Bがビデオチップに対
応するかわからないので、人には勧められないけど、おもしろい(安い)買い物でし
た。

* OSを作るにもハードウェアの動向を知る必要がありますね。
* BeOSマック版が950円、Intel版が9800円。ヒトケタ違う。