In message <199709300115.KAA10679@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
"[b-free 690] Re: 仮身名"
"Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
naitoh_r> ところで、実身名に文字コードを使うという場合、BTRON1 エスケープ仕様
naitoh_r> も入るのでしょうか?
エスケープというと0xff??のコードかな。何に使うか分からない
けど、文字ではないから含めないのが正解かと。ファイルシステム
ではファイル特殊コード3つ(0xff21,0xff22,0xff23)以外はチェック
する必要はないと思いますけど。
naitoh_r> もともと実身名の長さは不定長なのに、長くしただけでサポートサイズ情報が
naitoh_r> 必要なんでしょうか?
サポートサイズというのは分かりませんが…。
例えば、実身名の取得(BTRON1では実身属性の取得)では、実身名
を収納する文字列領域を渡します。現状では文字列領域は42byte
あれば良いですが、実身名長が無制限なら無限長領域を用意する
ことはできないので何byteの領域を渡したか知らせる必要があり
ます。無制限でなくても最大サイズが大きければ同様です。
naitoh_r> これから、BTRON2 風の API にするのは大変では?
BTRON2は最初からでも大変だけどね(^_^;)
naitoh_r> どちらかというとこれは音声情報が必要な人にとって十分かどうかが問題だと
naitoh_r> 思うんですが?
すべてを実身名でサポートしようというのは無謀では?
--- 林(takanori@ohsaki.meidensha.co.jp)