日時 1997年2月23日(日) 13:00-16:30
場所 東京 池上 信和学園
参加者 長谷川、内藤、藤永、真鍋、渡辺、高田
・参考書籍の紹介
「UNIXカーネルの魔法」
出版:プレンティスホール
ISBN 4-931356-04-4
\6,500
・B-Free関連サーバーについて
−鈴木さんが開設していた、BTRONフリーソフト関連のftpサーバー
をorientのサーバーに移行する。
−httpサーバーをアパッチベースに変更する。
・BTRONクラブでの発表について
−ドキュメントグループにおけるBTRON Club発表内容を、
来月のミーティング迄に考える。
・ディスプレイプリミティブの扱い
−懸案事項
->ウィンドウマネージャを入替え可能とするか
->パネルを移動可能とするか
->ウィンドウドラッグ中の再描画を可能とするか
etc
−ウィンドウマネージャとして要求される機能を抽出し、
これを実現するための仕様を考える。
−越塚先生の所でウィンドウシステムの話を伺って参考にしたい
->事前に勉強するため、IEEEのTRONシンポジウムの論文の中から
ウィンドウシステム関係の論文について目を通しておく。
藤永さんが概要を次回ミーティングで説明する。
・その他
−ITRON上のTCP/IP
->ITRON上でのTCP/IP実装について、socket I/Fを実現する場合の
性能上のボトルネックがどこにあるか、ITRONワークグループで
分析を行っている。
->市販製品ではアクセス社とアプレックス社が両雄
SEGAsaturnはアプレックス社製のTCP/IPとブラウザを搭載。
−(どうでもいいが)TiPO所有者多し
当日参加の6名中5名がTiPOを所有。
しかし、同じPCMCIAカードモデムを挿しても、各人のTiPOで使える
奴とそうでない奴がいる事が判明。
以上
真鍋 裕一(NIF:NBG02534)