全体ミーティングと個別部会のミーティングの境界が曖昧だったので
両方の内容を折り込んでいます。(議事録と言うのかどうか)
誤りがありましたら訂正をお願いします。
B-Free 全体ミーティング議事録
日時 1996年7月21日 13:30 - 16:00
場所 東京 池上 信和学園
参加者 長谷川・内藤・藤永・真鍋・渡辺・高田・三原
NJ96 と 電脳文化祭 での展示
・デモ
98版、PC版、ともにデモ 1台ずつ
・配布
フロッピーを、長谷川、内藤が用意。
ソースを添える。
ドキュメントはフロッピーに tar で入っている。ftp で公開してもいるの
でそちらも紹介する。
キーボードが扱えないままでも不完全版として配布する。
・チラシ
まだ出来ていないが、間に合う予定
7/28 原稿締め切り
7/29 レイアウト (担当 渡辺)
7/30,31 印刷
8/1 展示場に持込む
・「ITRON大百科」バックナンバー販売
全部で30冊
売れるのは10冊あればいい
・電脳文化祭スタッフ打ち合わせ 7/28
NIFTY-Serve FTRON
B-Freeメーリングリスト会議室を、オープンな(書き込みが出来る)会議室
と今までと同じく書き込みが出来ない会議室に分ける。
書き込みが出来る会議室は DL Free-OS研究所 と対応させる。
これは ITRONの部屋 を統合してつくる
製作の進捗状況
PC版 FD より boot
2nd boot までは動作する。
boot コマンド(2nd boot のプロンプトから指示)の処理中に、キー
ボードのエラーを出す。
98版 (持込みなし)
今後の活動について
・内部(マネージャなど)の作成者の割り当てをし直す
連絡を取れなくなった人もいるので。
仕事を出来る人は誰か、ネットワーク上で確かめる。
・核の API 仕様にこだわらず拡張していいと考える
---------------------------------------------------------------------
(プロジェクト関係者は敬称略)
三原 克大 (katsuhiro MIHARA)
東京工業大学理学部情報科学科3年
mihara@isea.is.titech.ac.jp