[b-free: 350] meeting resume (95/6/18)
飯島 清高 (GCE02464@niftyserve.or.jp)
Mon, 19 Jun 1995 08:48:00 +0900
全体ミーティング(1995年6月18日(日) 池上)の議事録
参加者:小池・鈴木・長谷川・真鍋・木元・藤井・内藤・渡辺・吉村・
三原・飯島 (順不同・敬称略)
○三原さん、ご入会。
○電脳文化祭
・河口湖なのでバスをチャーターする。
・B-Freeチュートリアルと題してB-Freeの紹介・使用のディスカッションを行
う。
何をやり、誰に割り当てるかを決める必要がある。
真鍋さんのB-Free紹介文は使う。
ディスカッションのたたき台になるものを作る。
○カーネルグループのメーリングリスト
新設されたカーネルグループのメーリングリストのアドレスは、
kernel-ml@bfree.rim.or.jp
○FTRONオープン
6/29にFTRONがオープンする見通しで、
その中にB-Free用のライブラリーができる模様。
○DOSが読めるようになる
ITRONからDOSのFSが読めるようになったので、ブートディスクから
DOSのフロッピーのカーネルを利用して立ち上げることなどが可能になった。
○藤永さんがメーリングリストにシステムコール一覧を発表
ローカルメモリや共有メモリ関連は いるとか、いらないとか。
○WWW向けB-Freeメンバーシート
mailアドレス・ハンドル・一言・写真を載せる。
○議事録
これからは全体会議の場合ドキュメントW.G.が議事録をつける。(担当者:飯
島)
カーネルW.G.は内藤さんが、ドキュメントW.G.は飯島が担当。
議事録は、まとめて飯島が保存。
○ドキュメントのフォーマット
基本的にテキストはプレーンで、画像はGIFなど。
画像はなるべくVGAで一画面に収まるくらいの大きさに。
○FTP
ドキュメント、ソール、バイナリーとわけて置く。
(ドキュメントW.G.では、「べつに分けなくてもよい。」という意見があった
。)
○進捗状況(公報向け)
議事録を公開するのではなく、進捗状況を1,2ヵ月ごとに公開したい。
誰がやります?>ドキュメントW.G.
○リンカなどのバージョン
リンカなどがバージョンアップしてしまい、最新のものではコンパイルできな
い。
とりあえず当面使うバージョンを決め、それをネット上に置く。
現在の開発環境を細かく洗い出す。
以上です。足りないものがありましたら、つけたしてください。
飯島清高(JIMA):GCE02464@niftyserve.or.jp