[b-free: 476] meeting resume
飯島 清高 (GCE02464@niftyserve.or.jp)
Wed, 27 Sep 1995 22:22:00 +0900
B-Free全体ミーティング 議事録
日時:1995年9月24日(日)
場所:五反田
参加者:内藤・長谷川・吉村・真鍋・藤山・飯島
○FTRONへのM.L.のアップ
FTRONへのM.L.のアップは許可された。
M.L.のアップはすべてのmailではなく、長谷川さんが必要と思われたものを
長谷川さんが行なうことになった。
今月中に専用会議室が開設される。
○電脳文化祭
B-Freeチュートリアルは20名近く参加され、
フロッピーもなくなる盛況ぶりだった。
○Internetへの告知
B-Freeの紹介を
tnn.forum.tron TRON全般を扱う
fj.os.misc その他のOSを扱う
fj.source.d ソースをFTPに置いたことをアナウンスする
にポストすることを検討し始める。具体的には、まだ決めていない。
○今後の開発予定
最小限必要なデバイスドライバの作成
コンソールドライバ(キャラクタ表示) => 完成
キーボードドライバ => 完成
FDドライバ
bootで使っているものにHD/HCのモード切替え機能を追加したもの。
HDドライバ(SCSI)
FreeBSD(98)を参考に作成。bootにも移植。
CLIプログラムの作成
現在ITRON中に埋め込まれているCLIを独立させる。
諸々のサーバーのテストに使用する。
デバイスドライバの開発と並行して行なう。
BTRONマネージャ(周辺核)のI/F決め
周辺核の送受信するメッセージフォーマットを決める。
○ソースの登録
新しいB-Freeのソースを
ftp://ftp:webcity.co.jp/pub/andoh/bfree/andoh/bfree/btron-src/19950919.tar.gz
に登録した。
○アンケートの電子化
次回までに飯島が行なう。
○ドキュメントグループの活動方針
次回までに飯島が案を考えてくる。
○今年のミーティング日程
10月22日(日)
11月19日(日)
12月17日(日)
飯島清高(JIMA):GCE02464@niftyserve.or.jp