[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 66] Re: B−FreeOS入門書
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 66] Re: B−FreeOS入門書
- From: Masayuki Okada <masayuki@fa2.so-net.ne.jp>
- Date: Tue, 09 Mar 1999 23:56:20 +0900
- References: <199903091200.AA00503@k-iijima.mba.nifty.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
こんにちは、まさゆきです。
> 気合いの入った構成をしだすと前に進まないと思うので
> 気が付いたところからコメントします。
よろしくお願いしますm(__)m
> > ●TRONとは
> > まず知って頂きたいのは、TRONは製品ではなく規格(正確には仕様)だとい
> う事です。
> > CDと比較すると、
> >
> > CD規格書 = TRON-OS(仕様)
> > CDプレイヤー = B-right/Vなどの製品
> > CD = アプリケーション
>
> Webページで公開するならInternetを例にしたらどうでしょう。
> 規格書はRFCですよね。となるとプレイヤー・CDソフトはなんだろう・・・。
> #とりあえず``規格書''というのが難しいと思ったので↑の説明を
> #考えてみました。
プレイヤーはブラウザ、CDソフトはWEBページですね。
で、IEは×××で、ネスケは×××って書いても余計わからなくなりそうで。
個人的には、RFCの事を知っている人って初心者じゃないんじゃないかという気がして
います。
私自身、プログラムを生業にしていながら知らなかったんですから(^^;
(インターネットやりだして1年ぐらいは知らなかったというか、私だけ!?)
もし変えるとすると、規格書を何かに変えるぐらいかなという気がします。
(でもイエローブックなんかは即却下でしょう)
CD規格書 → CDの規格 ぐらいでしょうか。
> > また、BTRONに関しては、年会費20000円(例会参加料1000円)が必要になります
> が、個人が
> > 直接製品開発に口を出す事ができます。
> > 残念ながら例会は東京でしか開いていないようですが。
>
> BTRON Clubのことだと思うのですが入会の案内と
> ちょっと差異があるように思えます。
下のようにしてみようと思いますが、いかがでしょうか。
私自身は入会していないので、もし可能であれば入会している人の意見を聞いてみたいです。
ここから
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
また、BTRONに関しては、BTRONの発展・普及の為の会として個人が参加できる「BTRON Club」
というものが設立されています。
年会費20000円(例会参加料1000円)が必要になりますが、ディスカッション等を通じて、
BTRON仕様や製品開発に意見を出す事ができます。
例会は2ヶ月に1回のペースで開催されていますが、残念ながら東京のみのようです。
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
ここまで
> > この手の文章としては、長いというより短いような気もしますが...
> > よろしくお願いします。
>
> 長く正確な文章にすればいいというわけでもなく
> 難しいところではありますね。
そうですね。
長いと読んでくれないかもしれませんし。
ではでは。
--
まさゆき
HomePage : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/masayuki/
E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
NIFTY : HBB02234