[b-free: 160] Re:Driver.

3.14こと木元峰之 (JBA03350@niftyserve.or.jp)
Mon, 20 Mar 1995 05:39:00 +0900

In-Reply-To: Your message of "Sun, 19 Mar 1995 19:08:00 +0900"
 内藤 隆一 さま

|すいません、今の 1B のトラックボールの方法とはどういうものなのでしょう
|か?(最新の 1B/V1 はもっていないもので。。。)

 「トラックボール切り替え」を実行するとstartup.confを書き換え、次の起
動時にそのstartup.confを見ながらデバドラが組み込まれます(startup.conf
は、DOS でのconfig.sysだと思って下さい)。つまり、デバドラを動的に組み
込むことはできませんが、比較的簡単に実装できます。

|私が前の記事で出した io 系の関数は、データの入出力の大きさを変えるだけ
|です。アドレスの幅については、すべての関数で 16 bit で一定です。
|(PC9801 では、I/O は 16 ビットでアクセスします)

 なるほど、I/O アクセスの為のCのライブラリでしたか(^^)。アセンブラで
考えていたので気がつきませんでした。

|蛇足ですが、IP アドレスは 32 bit の大きさをもっています(余計なことです

 失礼しました m(. .)m。うろ覚えで書くものじゃないですね(^^;;;。

JBA03350 3.14 こと 木元峰之