[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1921] Re: b-freeの進む道
From: Naitoh Ryuichi <night@bfree.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 1913] Re: b-freeの進む道
Date: Thu, 23 Jul 1998 23:07:56 +0900
>
> 隆一です。
>
>
> From: Toru Hasegawa <hasegawa@sps.fip.co.jp>
> Subject: [b-free: 1884] Re: b-freeの進む道
> Date: Wed, 22 Jul 1998 16:41:53 +0900
> Message-ID: <B0000025678@animalfarm.sps.fip.co.jp>
>
> ...[snip]...
>
> >
> > 確かに。はっきり明文化はしてないですね。なんらかの形で
> > 参加メンバー全員に判るようにする必要があるでしょう。
> > 「B-Free宣言」の次のレベル。より具体的な目標として。
> > 少し考えてみましょう。
>
> そうしましょう。
> 私としては、長谷川さんの提示された
>
> >
> > 1. B-Freeの仕様(API)は基本的にBTRON3仕様に従う。
> > 2. HFDSを実現できるよう、独自な仕様(APIなど)を追加する。
> >
>
> に賛成です。
ってことは、他のスレッドでakiさんと話してることは
やっぱりちゃちゃですか?
API、つまりはsource code levelで互換性があればいいということですよね?
--
Yasushi Shoji | my pgp public key is
yashi@yashi.com | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu | powered by linux and open source software