[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1152] スケジュールについて




隆一です。


# 技術的な話題が続いたので、ちょっと非技術的な話題を。。。


えーと、B-Free project のホームページ(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
をご覧になっている方は知っていると思いますが、B-Free project はスケジュー
ルというものを決めています。
といっても、あくまでも大まかなもので、週単位、日単位のものではありませ
ん。OS のスナップショットをいつ出すかのスケジュールです。
今あるスケジュールでは以下のようになっています(1997 年の初頭に作成)。



開発コード名		提供時期	主な事柄

March			1998/3		BTRON 周辺核の実装
					POSIX 環境の完成(開発用)
					その他デバイスドライバ

Symphony		1999/初		ウィンドウマネージャサポート
					各種外殻/API サポート

Opera			2000		B-Free OS の機能のフルサポート
					基本アプリケーションの組み込み


*  March の段階では、テキストオンリーの環境です。
  また、March の公開と共にアプリケーション開発用の
  ツールも提供する予定です。


で、現在の状況としては、 March にはほど遠い状況です。
さすがに、スケジュールを変更する必要があると思うのですが、今の開発状況
だとなかなかスケジュールを明確にしにくいところです。
そこで、開発体制をもう少し厳密にやりたいのですが、何かいいアイデアはあ
るでしょうか?
(要するに昔からあるソフトウェア開発のスケジュール問題ですね)



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d