[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1985] minutes No.47




                     第47回  B-Free 全体ミーティング 議事録

日時    1998年8月16日(日)  13:00 - 17:00
場所    川崎市多摩区市民館(多摩区役所内) 第3会議室
参加者  内藤、小池、高田、飯島(記)

●TRON Support Network
○freesoftプロジェクト
 BTRON関連のフリーソフトのアーカイブをTSNで始めることになった。
まだTSNからリンクはしていないが http://www.tron-net.gr.jp/freesoft/ から
アクセスできる。ただまだ準備段階である。

 freesoftプロジェクトから
・拡張子tadをoctet-streamとして扱うようにサーバーの設定の変更→内藤
・httpだけでなくftpからも落とせるようにしたが、その確認→飯島
・TiPOでも落とせることの確認→高田
を要望として出され、分担した。

○お金
 TSNに参加するプロジェクトも増えたことで運営費について議論が必要ということに
なった。各プロジェクトから毎月集めるとなるといろいろと大変なので
足りなくなった時点で各プロジェクトに寄付を募るというのはどうか?という
意見が出た。継続して検討することとする。

○企画
 TSNとして企画が欲しい。挙がったアイデアは以下のとおり。
・TRON探検隊:TRON関連の古いものを発掘する
・TRON歴史:内藤さんのページをcopyして、追加していく
・インタビュー:TRON関係者・開発者にインタビューをする
・歴代一覧表:BTRONの歴代スペックなどの一覧表
・tips:B-right/V・TiPOの改変アイデア・tips
・B-right/Vのクロス開発環境:B-right/VのアプリケーションをLinux上で開発する。
                            programM.L.に話をふってくれません?>落合さん
・比較:他のOSとBTRONの比較
何かやりません?>小池さん

○宣言
 TSNの宣言を作り(英語版も)、公開する。

○英語
 下手な英語でもいいから英語のページを作る。

●B-Free
○進め方
 周辺核が全然進まない。どうしたらいいか?

○ホームページ
 高田さんがB-Freeのホームページの改変を1回/週以上とすることを``宣言''した。
#日曜日に宣言したわけだから今週末にも改変されるであろう(^^)

--------
    電気通信大学 情報システム学研究科
        情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
            飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
    E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
             iijima@tron-net.gr.jp