[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 471] 1年間にやったこと



浪花です.

私事ですが,私が B-Free Proj. に関わり始めて丸1年が過ぎました.そ
こで,この1年に私がやったことをまとめてみました.

□ frtm 関係
・B-Free OS に対応した frtm をリリースした.
・グラフィックスを操作するワードを追加した.
・B-Free OS で動作するアプリケーションとした.
・ファイルを操作するワードを追加した.
・外部プログラムを起動するためのワードを追加した.

□ ITRON 中心核関係
・del_tsk, ter_tsk を作った.
・時間管理機能のうち,タスク遅延とアラームハンドラ関係を実装した.
・その他の細かな debug.

□ POSIX 関係
・statfs の debug.
・SFS の内部構造を変更した.
・B-Free OS 上でのファイルの新規作成,書き込み,削除を可能にした.
・fork/exec/waitpid/exit を実装し,外部プログラムを起動できるよう
  にした.
・fcntl を実装した.
・その他の細かな debug.

□ device driver 関係
・console にエスケープシーケンスを実装した.
・wconsole を作成した.
・FD のアクセスの高速化を行なった.
・その他の細かな debug や console の vga.c への機能追加を行なった.

□ BTRON init 関係
・バックスペースを利用可能にした.
・graphic-mode での操作を可能にした.

□ boot 関係
・FD からの boot の高速化と debug.
・その他の細かな debug.

□ その他
・B-Free OS 用のバイナリーフォントのフォーマット(BFB)を提案した.
・X11 の BDF から BFB へのコンバーターを作成した.
・B-Free OS の画面に漢字を表示できるようにした.
・POSIX FS やバイナリーでの試験方法などの資料を Web に掲示した.

---
(putprop '浪花 智英
    'affiliation  '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
    'e-mail	  '(naniwa@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp)
    'URL  '(http://www.scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp/~naniwa/comp/bfree/))