[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 128] Re: 批評...
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 128] Re: 批評...
- From: Tomohide Naniwa <naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
- Date: Mon, 12 Apr 1999 21:27:20 +0900 (JST)
- In-Reply-To: Your message of "Sun, 11 Apr 1999 22:29:41 +0900".<19990411104243.137668063.1305121481@mail.gb3.so-net.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
浪花です.
In "[bfree-prj 121] Re: 批評 ...", Sun, 11 Apr 1999 22:29:41 JST
shura@gb3.so-net.ne.jp writes:
> Kishimoto Makotoさん、みなさん、こんばんは!!シュラです。
>
> > B-right/V 関連の諸々に関する批評...
>
> ^^;
>
> 辛口批評ですね。
開発環境やソースコードの扱いに対しては私も同じような感想を持ってい
ます.違うのは,B-right/V にセルフ開発環境が無いということを前もっ
て知っていたので最初から手を出す気にならなかったという程度です :-)
> 現在のTRONの行き詰まりを象徴しているようで、興味深く拝見し
> ました。
うーーん,TRON そのものは地道に推進されていますから特に行き詰まっ
ているという印象は持っていないのですが....もっとも FreeBSD や
Linux 等の浸透具合に比べて BTRON が広まっていないというのは感じて
いますけど.
> 開発環境は是非セルフ開発ができるようになって欲しいと思いま
> すね。
そうですね.私はアプリケーションのセルフ開発環境の無い OS をわざわ
ざ使おうという気にはなれません.
> 現時点ではB-FreeもLinuxでの開発と言うことで、ノートパソコ
> ンにLinuxのインストールを考えていますが、個人的にはいろいろ
> なOSをノートパソコンに詰めて持ち歩きというのも、ブートに時間
> がかかりすぎて実用的ではないなと思いますね^^;
>
> 早く、セルフ開発できればうれしいですね。
B-Free 自体はまだ OS のコアの部分の開発中という感じですので,私は
開発(コンパイル)用の計算機と実行用の計算機は別々にしています
(^^;).
# 開発には GW2K の Solo-9100LS (Note) を使ってます.
> そういえば、自分はパソコンやコンピュータで動いているTRONOS
> ってまだ見たことないや^^;
関東在住の方なら秋葉原の九十九電機辺りで B-right/V が見られるんじゃ
ないでしょうか?
---
(putprop '浪花 智英
'affiliation '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
'e-mail '(naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp))