[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 483] Re: 1年間にやったこと
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 483] Re: 1年間にやったこと
- From: naniwa@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp (Tomohide Naniwa)
- Date: Wed, 23 Feb 2000 23:53:37 +0900 (JST)
- In-Reply-To: Your message of "Wed, 23 Feb 2000 23:12:49 +0900".<38B3EAE123A.8F37MITSU.TAKADA@yhb.att.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
浪花です.
In "[bfree-prj 481] Re: 1年間にやったこと", Wed, 23 Feb 2000 23:12:49 JST
mitsu.takada@nifty.ne.jp writes:
> 高田です。
>
> > ソースコードの作成も進んでいないのですが,ドキュメントはそれより更
> > に遅れていますからねぇ.どうにかして欲しいとは思っていますが,私自
> > 身はそこまで手を出したくないので,他の人にもやれとは言いにくかった
> > りします.
>
> そうですね。やはりソースとドキュメントがあってプログラムなのかなっと
> 思っています。両輪が動かないとうまく動かない。
その通りだと思います.
> > ただ,内藤さんも何度も書かれていたようですが,B-Free って物(OS)を
> > 作るプロジェクトなんですよねぇ....
>
> まったく、おっしゃるとおりで、ドキュメントも何もせずに
> スタッフも黙々とコード書きをするかそれとも細々とでもいいので
> 手広くやるのか。
スタッフだけで B-Free OS を作り上げるというのであれば,ドキュメン
トの作成は必要ないでしょうね.そうではなくて,テスターを募集したり,
新しくプロジェクトに参加してくれる人を探したいのであればドキュメン
トを整備することは必須だと思います.
私のところのページを見てもらえば分かって頂けると思いますが,ドキュ
メントは書きたくないと思いながらも,バイナリーの動作試験の方法のペー
ジを作ったり,新しい機能を追加した場合にはその試験方法を掲示板に出
したりしています.これは,そうやって出しておけば実際に動作を報告し
てくれる方がおられるので続けられていることでもあります.
B-Free Proj. は悪循環におちいっていると思います.
---
(putprop '浪花 智英
'affiliation '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
'e-mail '(naniwa@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp)
'URL '(http://www.scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp/~naniwa/comp/bfree/))