[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1780] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
隆一です。
From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free: 1779] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
Date: Mon, 13 Jul 1998 17:16:08 +0900
> 林です。
>
> In message <19980713164514N.night@soft.hitachi.co.jp>
> "[b-free: 1776] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OSの解説ほん)"
> "Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
> naitoh_r> > ただ技術面では疑問があります。問題は選択枠の網掛けアニメーション
> naitoh_r> > 表示というBTRON独自の仕様をXで効率的に実現できるかという点です。
> naitoh_r> えーと、効率的かどうかはともかくとして、最近の Web page でよくある
> naitoh_r> 動く banner なんかを見ていると問題ないように思えます。
> naitoh_r> 特に BTRON の場合の選択枠は高々一時にひとつしかないですから。
>
> これでどう大丈夫なのかいまいちはっきりしません。
> ちなみに動くバナーはanimation GIFという複数フレーム
> の画像データをダウンロードしてブラウザ側でぱらぱら
> アニメの要領で繰り返し表示しているだけです。
> BTRONの選択枠は網掛け線をずらしながらXORで書き込んで
> いるはずなので機構的には大分違うと思いますけど。
> でもCPU&network負荷としてはそれほど変らないのかな?
私の言いたいのは、X のプリミティブな機能として選択枠がサポートされてい
ないが、アプリケーションあるいはライブラリで実装しても速度的には問題な
いだろうということです。プリミティブな機能として実装するより効率は落ち
るでしょうけど、問題になるほどではないという認識です。
CPU の負荷としては、むしろ GIF アニメーションの方が大きいと思います。
というか、GIF アニメのような CPU の無駄づかい(?)に比べるとよほど軽い
処理でしょう。
> naitoh_r> そういえば、最初の電脳文化祭でウィンドウフレームのコンテストがありまし
> naitoh_r> たねぇ。その時出てきたぐちゃぐちゃ枠(で分かります?) のウィンドウなん
> naitoh_r> かはぜひ実現したいですね :-)
>
> あれは(^_^;)。ウィンドウの概念に対する挑戦でしたね(^^)
> しかし実装は大変そうですね。BTRON2仕様なら(ウィンドウを
> 任意リージョンにできるから)実現できなくもないような気が
> しますけど、それでも実行すると効率とは無縁なものになり
> そうです(^_^;)。
いやぁ、あれ以上にインパクトのあるウィンドウシステムはないでしょう :-)
実現したら、他のウィンドウシステムに対するアドバンテージになることでしょ
う。
# 問題はどの分野でのアドバンテージかということだけ :-P
実装を考えると、ぐにゃぐにゃウィンドウ枠にそってクリッピングするのでは
なく、実際の描画領域は長方形にして、見かけ上枠だけぐにゃぐにゃ線にする
だけで十分だと思います。
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d