[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 2066] Re: Xlib interfaceの存在価値 (was: BTK)
平松です。
大したことではないんですけど。
From: hiramatu@cdrom.co.jp
Subject: [b-free: 2063] Re: Xlib interfaceの存在価値 (was: BTK)
Date: Wed, 09 Sep 1998 10:07:43 +0900
> > X サーバとディスプレイプリミティブの組み合わせは何とおりか考えることが
> > できます:
> >
> > 1) X サーバを改造してディスプレイプリミティブの API を提供する。
> > (X からは画面描画のための機能を流用するにとどめる(ライブラリは、提
> > 供しない))
すみません。やっとこれの意味がわかりました。
> で、こうすると ディスプレイプリミティブサーバと X サーバが通信するん
> ですよね。アプリケーションはディスプレイプリミティブサーバとやりとり
> することになって。
ここでもまだ勘違いしてました。X サーバというと、どうしても X Protocol
で通信する、というイメージが抜けなくて……。
//平松祥史(Hiramatsu, Yoshifumi)
//hiramatu@cdrom.co.jp