[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 783] Re: ハイパーテキスト




隆一です。

秋吉さん、情報ありがとうございます。


From: "AKIYOSHI,Masamichi" <akiyoshi.masamichi@tko.dec-j.co.jp>
Subject: [b-free: 780] RE: ハイパーテキスト
Date: Tue, 11 Nov 97 14:07:23 +0900

> >隆一です。
> 
> 秋吉と申します。
> 
> >私は、使ったことがないのですが、ファイルを更新するごとに新しいバージョ
> >ンを作成する機能は、VAX/VMS にもあるようです。やっぱり、何も指定しなけ
> >れば、最新のバージョンを指定したことになります。
> >使い勝手はどうなんでしょう? > VAX/VMS を使ったことのある人
> 
> ご指名でしょうか。:-)

ははは ^^;


> VMSのファイル指定(filespecという)は, name.type;version と言う
> 形式になっています。FOO.BAR;1 みたいな感じです。
> 
> FOO.BAR;1 のあるところに FOO.BAR を作ると,FOO.BAR;2 が作られます。
> この状態で FOO.BAR と指定すると,最新のバージョンである FOO.BAR;2 が指定
> されたものと見做されます。
> 
> で,使い勝手ですが,ほったらかしておくとファイルがいっぱいになるのですが,
> うっかりファイルを更新してしまったりしても,最新のファイルだけを消せばい
> いので,結構重宝しています。
> 
> PURGE と言うコマンドで最新のバージョンだけを残して削除したり,
> PURGE/KEEP=3 とやれば,最新の3世代だけを残して削除できます。
> SET FILE/VERSION_LIMIT=5 FOO.BAR とやれば,5世代だけ管理して,
> それより古い世代のものは,自動的に削除されるといったこともできます。

なるほど。いくつまでバージョンを管理するかを指定できるわけですね。
枝わかれはできないみたいですが、古いバージョンを更新したりすると
どうなるんでしょうか?


> 始めて VMS に触れる人の中には,ファイルがいっぱい残ってうっとおしいとい
> うひともいますが,慣れると手放せません。特に僕のようなうっかり者には。
> 
> で,これらのファイルは単に別物のファイルとして管理されているだけです。
> 別に差分を持っているわけでもないし,ファイル名以外の関連はありません。
> そう言う意味では,非常に単純なメカニズムです。

単に更新するごとにファイルを作っていくという機構ならば、B-Free OS にも
組み込むのはできそうです。
あとは、ふつーに使っているときには、古いバージョンを見せないよう
にすれば(アプリケーションで最新版の実身だけ見せるようにすれば)、
いいかもだけかも。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
b----------------------------------------------------------------------d