[b-free: 9] FSF Seminor About GNU-Hurd

Yasushi Suzuki (suzu@ikt.co.jp)
Tue, 18 Oct 1994 12:55:41 +0900

こんにちは。鈴木@IKT@昼休み、です。

ネットニュースを読んでいたら以下のような記事が投稿され
ていました。興味(とお金)のある方は参加してみては如何
でしょう。

# まあ、会社のお金で参加できる人ぐらいでしょうけど。
# 内藤さんあたりは?

==== ここから =============================================

第三回 東京 GNU テクニカルセミナー開催の御案内

Free Software Foundation は、第三回の東京 GNU テクニカルセミナーを下記
要領で開催致します。

・日時: 12月5日(月) 9:30〜16:40(9:00受付開始)

・場所: 青学会館(最寄り駅:地下鉄表参道駅)

・講演: (いずれも通訳付き)

- 「GNU プロジェクトの現況報告」 (Richard Stallman、FSF 代表)
- 「フリーOS とWWW」 (Gavin Nicol)
- 「GNU Hurd」 (Michael Bushnell、FSF GNU カーネル開発担当)

・費用: 参加費40,000 円(昼食、資料、94/11 版GNU CD-ROM 込)
事前に銀行振込をしていただきます(11/30 〆切)。

・申込: 申込みはFAX にてお願い致します(11/26 〆切)。
申込み用紙希望の方は下記問合せ先に連絡して下さい。

Richard Stallman は、現在の GNU システムの開発状況と今後について述べ、
責任者としていくつか新しいアナウンスを行ないます。Michael Bushnell は、
実演をまじえて GNU-Hurd について報告します。GNU-Hurd は GNU 待望のカー
ネルで、その責任者による解説が行なわれます。Gavin Nicol は、今回のセミ
ナーゲストであり、今回の FSF の一連の講演に対して全体的な位置づけを与え
る情報を紹介します。
GNU/Linux、*BSD などのフリー OS の比較検討とその GNU との関連、商業化
が注目されている WWW の新しい角度からの評価などが行なわれます。

問合せ先:東京FSF セミナー事務局
FAX: 03-5485-7522、電子メール:gnu-seminar@csrl.aoyama.ac.jp

==== ここまで =============================================

---------------------------------------------------------------------
鈴木保是 (SuzukiYasushi) : (株)アイ・ケイ・テクノロジー
E-mail: suzu@ikt.co.jp : Tel:03-(3839)-0606 Fax:03-(3839)-1805
---------------------------------------------------------------------