In-Reply-To: <Subject: [b-free: 457] Print sita mono>
"飯島 清高"<GCE02464@niftyserve.or.jp> さん
> B-Freeチュートリアル向けに印刷したものの一覧表です。
>
> B-Free紹介文 真鍋さんの書かれたものです。
> ミーティングで配られたものをそのまま印刷しました。
> B-Freeアンケート 小池さんが書かれたものです。
> B-Free宣言 M.L.にあったものをそのまま印刷しました。
> B-FreeOSの構造 隆一さんの書かれたB-Free Introductionを抜粋したものです。
> B-Freeと1Bの比較 三原さんと長谷川さんが書かれたものです。
> B-Free参加の手引き 飯島の書いたものです。
>
> 50部ずつ印刷してあります。ただし、アンケートのみ電祭参加者全員に
> 配るというわけで100部印刷してあります。
ご苦労さまです。
> ところで、B-Freeチュートリアルの発表ですが、ドキュメントグループからは
> B-Free参加の手引きをちょっと説明する程度です。とはいうものの、参加の手引きに
> 必要なことは書いてありますので簡単に終わる予定です。というわけで、飯島でも
> できそうなので飯島がやることにします。(フォローよろしくお願いしますね。)
>
> ところで、会場で配るフロッピーの準備は進んでいるのでしょうか?
今、FD をフォーマットしているところです。
ストックしてあったのが 50 枚ほどあったのですが、フォーマットするとエラー
頻発でした ^^; 仕方がないので、足りない分は新品を買って間に合わせるつ
もりです。
30 枚ほどデモ用のプログラムを入れたものをもっていきます。プログラムは
ぎりぎりまで粘っていくつもりです。
あと、インストール用の説明書(A4 4枚)を印刷してもっていきます。
ソースについては、希望した人にのみということで、当日 FD にコピーするこ
とにしたいと思っています。空の FD を 30 枚ほどもっていきます。
> P.S.もうすぐですねぇ。なんか無性に緊張するんですけど。
>
> 飯島清高(JIMA):GCE02464@niftyserve.or.jp
----------
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)