[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1726] Re: B-Free OS の解説ほん
きしだです
やすしさん書きました
:> :ふと思ったんですが、Xを載せてbtorn window managerってのはどうでしょう。
:> :window systemは、b-free *OS* に含まれるものなんですか?
:> ウインドウマネージャは含まれますが、Xではありません。
:この、window managerとは、Xのようなものですか?それとも
:その上にのるmanagerそのものですか?
B-FreeOSでは周辺核という形で実現する計画です。
正常に起動できた時点で使用可能になっているはずです。
うーん。誤解を恐れず言えば X と WindowManager とあわせてシュリンクして
ITRON で作ったマイクロカーネル上で実行できるようにしたもの...
(間違ってたら指摘ください)
:> 最近思っているのですが、ウィンドウマネージャより上の階層は linux 上で
:> クロス開発できないかと...
:> そのまんま linux の X で btorn window manager を動かして、えみゅれーしょん
:> ライブラリを呼び出してみかけ上、BTORNにすると。
:> えみゅれーしょんライブラリは B-FreeOSのシステムコールに対応と。
:> 仕様上 遅そうなのはわかっているけど、とりあえず動かそうと。
:> この時、操作に関する仕様書が無いとはまるっと。> 良くわからん所多し
:> ある程度、アプリケーションが出来た頃にはBTORNのカーネルが出来ているので
:> 入れ替えると。
:> ps.
:> やはり 口だけではなく手も動かそうと。
:> とりあえず 「でっちあげ−うぃんどうまねーじゃあ」を作成。
:> やっぱり「でっちあげ」というだけあって出来が悪い。捨てました...
:あ、りゃ‥‥‥。
:跡形もなく、捨てました?
:もしあとが残ってたら、見せてもらえませんか?
跡形もありません。
B-FreeOS上に持ってくる前の状態で捨てたので、そんなにたいした物では
ありません。
リソースを探せばDOSやminix、unixのX以外などウインドウマネージャーを
作ろうとしたプロジェクトは色々あるようです。
OpenGLもあったのは驚きましたが、初回からここらあたりを狙ってみるのも
楽しいかもしれません。
マルチメディアなんて所から攻めると楽しいんではないですか?
ps.
自分の書くコードは何回か全部チャラにしないと気が済まないのです。
誰かが作ってるとか気にしないで色々作ってみませんか?
複数種類の「ういんどうまねーじゃー」があるっていうのも楽しいと思うのです。
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------