[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 854] Re: サポート( Re: SGIが NT をマシンを売る)
隆一です。
From: Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 852] Re: サポート(Re: SGIが NTをマシンを売る)
Date: Mon, 17 Nov 1997 14:45:33 +0900
> ■ [b-free: 850] Re: サポート(Re: SGIが NTをマシンを売る)
> □ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事
>
> 岩間です。
>
... [snip] ...
> でも、B-Free の場合は、ハード構成をある程度特定できるよう
> な用途が目的のOSではないですよねぇ?
現在出ている OS でハード構成を特定しなくてもいい OS ってあるんですか?
つまり、どのようなハードウェア構成でも動くような OS ですけど。Windows
でもハードウェアの構成によっては動かない場合がありますけど、Windows 以
上に融通性を持たせようということですか?
何か、ドツボですね。
結局、MS 以外は OS を作れないということを言いたいんでしょうか?
Free UNIX でも、Windows95 が出てくる前からドライバの問題は存在している
わけで、最近出てきたわけではないです。それを何とか解決しようといろいろ
やってきて、いくつか成果を上げています、B-Free OS でもできないと考える
理由はないと思います。
# というより、できないと考えたら終わりでしょう :-)
>
> □うーん、そういうサポートを Cygnus はすでにやっているんです。今のところ
> □Cygnus は、「どの程度の人が知っているでしょうか」という質問が出ている
> □ということは、知られていないということですよね?
>
> そういうパッケージを市販しているんですか? それは知りませ
> んでした。ぼくのいうパッケージというのは、今のMSDNの店頭
> パッケージような「店頭での売り物」という意味なのですが、そう
> いう物があるんでしょうか。
えーと、店頭パッケージという話は、ここで初めて出てきたと思うのですが、
店頭パッケージ品であることが、普及のためには必要ということですか?
だとすると、広まるためには商用パッケージでなければいけないということで
すか?
> □たびたび例を出す Linux だと、Caldera というメーカがサポート付きのパッ
> □ケージを出しています。で、Caldera のことは知られているんでしょうか?
> □(雑誌にも記事が載ったくらいですから、かなり知られていてもおかしくない
> □んですが)
>
> Linux ユーザーの間では、Cygnus よりも知名度があるのではな
> いかな?
では、Slackware と比べたらどうでしょう?
知名度とサポートの有無というのは、相関していないと思います。
> もっとも、Caldera の場合も普通のパソコン屋さんには置いてな
> いですよね。Slackware や Redhat はよく見かけるんだけどねぇ。
> そういえば、Redhat も製品版の場合はサポート付きでしたっけ?
> B-Free もこういう形態で売り出せるといいですね。
Caldera は、サポートがついている商品ですけど、サポートのついていない
Slackware の方がメジャーなのはどうしてでしょうね。安いから?
> □> ・導入事例集
> □
> □ これは、新規開発の OS の場合一体どうしたら。。。
>
> でも、これがないとダメでしょう。特に、「過去のデータの蓄積」
> をどうのようにして利用するかという点がポイントになると思いま
> す。
>
>
> □> ・他OSからの移行の手引き
> □> ・実身仮身に関するセミナー
> □
> □どちらかというと、B-Free というより BTRON 自体のユーザに対する教育です
> □ね。
>
> そうですね。今までの「ファイル・アプリケーションベース」の
> OSとは、ちょっと違いますから、基本的な部分から応用・実践ま
> で何段階かに分けたものがあるといいですね。
>
そういえば、1B ではそういうこと(いわゆる拡販活動)をやっているんでしょ
うか? やっていたとして効果は出ているんでしょうか?
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d