[b-free 475] Re: GIF's patent.

Ryuichi Naitoh (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Thu, 31 Jul 1997 17:21:03 +0900

隆一です。

From: ISOYAMA Takashi <isoyama@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free 474] Re: GIF's patent.
Date: Thu, 31 Jul 1997 16:35:34 +0900

> 磯山です。
>
> >今(というか、最近) B-Free OS に GIF の読み込み機能を追加しようとしてい
> >ます。
> >
> ># ブート時に斗論のハンコがドンと出てくる。。ああ、なんと素敵な画面(違う)。
>
> すばらしいですね。うっとり。

実をいうと XBM 形式の画像はすでにブート時に出せるようにしてあります。
(といっても、ブートプログラムに組み込みなので、画像ファイルの差しかえ
は面倒ですが)

>
> >で、GIF はたしか Unisys の特許に抵触しているはずで、商用ソフトの場合には、
> >Unisys に許可を得る必要があるはずです。
> >B-Free は、商用ソフトではなく、いわゆるフリーソフトの範疇に入ると思い
> >ますが、フリーソフトの場合でも Unisys に何らかのアクションを取る必要が
> >あるのでしょうか?
> >
> >この辺の事情を知っている人はどうか教えてください。
>
> http://www.unisys.co.jp/LZW/
> このへんに少し書いてあるようです。

ありがとうございます。
見てみたところ、商用のソフトウェアに限っているようですね。

http://www.unisys.co.jp/LZW/ からの引用

------------------------------
【ライセンスの取得】

 日本において米国UNISYS社のLWZに関する特許が成立していますので、
GIF、TIFF−LZWあるいは他のいかなる形式においてもLZWを利用
して商用のソフトウェアまたはハードウェアを開発される場合には、米国UN
ISYSからライセンスを受ける必要があります。

 市販のペイントソフト、ブラウザーソフト等を購入されて、ご利用されてい
るエンドユーザにつきましては、そのソフトウェアがエンドユーザに正式にラ
イセンスされている限り、基本的に米国UNISYS社よりライセンスを取得
する必要はありません。

 しかし、そのような市販ソフトウェアの開発会社または販売会社がLZWの利
用につき米国UNISYS社とライセンス契約を締結していない場合には、エ
ンドユーザにおいてLZWに関する機能がご利用できない可能性があり、この場
合、その様な機能のご利用を希望される方は米国UNISYS社とライセンス
契約を締結頂く必要があります。

 その他、ユーザの方がソフトウェアを開発されるためにLZWを利用した開
発ツールを利用する場合があり、当該開発ツールをご利用される過程でLZWを
利用する機能が開発されるソフトウェアに組み込まれる可能性が考えられます。
この場合は、開発ツールのユーザの方であっても、米国UNISYS社との間
でライセンス契約を締結頂く必要があります。

------------------------------

> LZWを使わないGIFに関しては、問題ないかも。

これは、PNG のことでしょうか?

From: Hidetosi Ochiai <h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>
Subject: [b-free 473] Re: GIF's patent.
Date: Thu, 31 Jul 1997 13:50:49 +0900

>
> 内藤さん、こんにちは。
> 落合です。
>
> |今(というか、最近) B-Free OS に GIF の読み込み機能を追加しようとしてい
> |ます。
> |
> |# ブート時に斗論のハンコがドンと出てくる。。ああ、なんと素敵な画面(違う)。
>
> おお、それはいいですね。
> それか某教授が銅鐸を叩く姿とか。

この画像ってどこかにあるんでしたっけ?

> |で、GIF はたしか Unisys の特許に抵触しているはずで、商用ソフトの場合には、
> |Unisys に許可を得る必要があるはずです。
> |B-Free は、商用ソフトではなく、いわゆるフリーソフトの範疇に入ると思い
> |ますが、フリーソフトの場合でも Unisys に何らかのアクションを取る必要が
> |あるのでしょうか?
>
> 私もそのあたり良く分らないのですが、
> たしか、圧縮しなければ問題ないということを
> 聞いたことがあります
> (確認したわけではないので正確ではないと思いますが)。
>
> で、せっかく BTRON なんですから、
> TAD の画像を使ってはどうでしょうか。
> 圧縮みたいな機能もあるみたいですし。

うーん、TAD 画像が扱えるアプリケーションが B-Free OS 上で動くようになれば、
TAD ファイルを使えるようにするのが当然だと思います。
まぁ、TAD 画像を使えるようなアプリケーションが出てくるまでにはしばらく
かかると思うので、それまでは、一般的な画像フォーマットを扱えるようにし
た方がいいと思います。
GIF ならば、それなりに広まっているので画像ファイルを扱うのもそれほど面
倒ではないと思うのですが。

そういえば、TAD の圧縮って LZW ではなかったでしたっけ?

p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d