[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 825] Re: SGIが NT をマシンを売る
塩澤です.
From: Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>
Subject: [b-free: 804] Re: SGIが NT をマシンを売る
Date: Thu, 13 Nov 1997 11:28:31 +0900
> でもまぁ、いわゆる商用 UNIX も WindowsNT と同様、元のソースは少数の会
> 社が握っていることに変わりはありません。
> 結局、NT が UNIX に変わったところで、それほど変化はないような気はしま
> す。
でも,公開の度合が全然違うと思うわけです.
MSの場合,セキュリティホールがあっても,
しばらくは,知らん顔してるし,
パッチはなかなか出ないし,
出ても「サービス」パックとか言ってるし,
再インストールすると,またあてないといけないし.
ひどかったのは,サービスパックをインストールた後に,
デバイスを追加したとき.デバイスドライバをインストールして
「再起動しますか」というから,再起動させたら,
2度とNTが起動しなくなった.いったん,
「今は再起動しない」にして,サービスパックを
もう一度いれてから,リブートしなくてはいけなかったらしい.
(そんなこと,どこにも書いてないのに)
おかげで,全部再インストール.ひどいよな.
> GUI は関係ないじゃないかなぁ。
確かに.GUIというより,ワープロ,表計算ですね.
やっぱり,この2つは必須ではないでしょうか.
別の考えだと,これら以上のキラーアプリケーションが
あれば,MSを越えられる?
> > MS は,NT で先手を打っています.
> これ、ちょっと意味がわからないのですが。Windows NT
> はむしろネットワークの分野では遅れているのでは?
でも,NTがなかったら,NetWareにさえ駆逐されていたはず
だと思うと,やっぱり,NT開発は正しかった(MSにとって)と
思うわけです.少なくとも,UNIXに出来ることは出来るように
なるでしょう.自称親切なGUIとMS用語で.宣伝,上手いし.
実際,いろいろな会社の「上の方の方々」は,
どっかの講演とかで聞いてきて「NTでExchange Serverだ」とか
騒いでいる人が,多いという話を聞いていますが.
で,管理者はそんなのやめてくれといっているという...
> > ダウンサイジングの流れからすれば,PDA や
> > 家庭用ゲーム機用の OS に将来性がありそうですが,
> > ここにも,Windows CE が...
>
> うーん、WindowsCE が ITRON にとってかわるのは、難しいんじゃないかな。
ITRONにとってかわるようなことは,なかなかないでしょうね.
ゲーム機だとサターンの次の機種はWindowsCEと聞いていますし,
SGIと親しいNintendoも怪しいです.MIPSもヤバいのでは.
カシオペアなんかのWindowsCEマシンは,まだあんまり売れてない
ですが,次のバージョンでカラーになるというから,
売れ始める可能性大です.
1億総MSというか,100億総MSというか...
塩澤 秀和 shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp