[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1145] Double Click なんて嫌い (FAQ 形式 ^^)



また蒸し返しましょうか。(^_^;;;



焦点。
 「仮身を、one click で開くにはどうしたらいいか!」

問題点。
 「仮身の選択と、App の起動を one click 中に両立するのは難しい。」

可能な回答。
 「Pictogram を one click すると、App が立ち上がる。」
 「仮身のそれ以外の場所は one click すると選択、double click で起動。」

可能な理由付け。
 「Pictogram は、button である。少なくともそう見える。」
 「Button は、one click で動作する物である。(大原則)」
 「既存の BTRON products は、Pictogram をうまく使えていない。」
 「仮身は button ではない。なぜなら”開く”事が出来るから。」


新たな問題点。
 「Pictogram のみにした仮身は選択できなくなる可能性がある。」

可能な回答1。
 「表示属性で、pictogram のみにすることを禁止する。」
可能な理由付け1。
 「Pictogram のみにした仮身はもともと、小さくて、変形・移動などが難し
い。
  即ち選択する時の大きな意味が、元々、 達成されにくい」
新たな問題点1。
 「仮身を Button の様に使うことが難しい。」
可能な回答。
 「仮身を Button に使わない。(笑)」


可能な回答2。
 「表示属性で pictogram のみにした場合、選択用 Tag の様な物を表示する
。」
可能な理由付け2。
 「 Tag により、表示されている物が仮身であり、button で無いと示せる。」

 「 Tag により、虚身などの状態も表示できる。」
 「仮身であることを示しながら、button に近い表示効果を得ることが出来
る。」
具体的な Tag の形状。
 「 基本文書編集の付箋(旗)で実現されているような、小さな選択用長方
形。」
App による、最適化。
 「もし、元々、仮身が選択できないような状況下にあれば(例えば背景化
  されている)、App の判断で、Tag を省略することも許す。」



考察。
 仮身を Button として使う大きな原因として、

  1.Button の design を自分でしたい。<開いた仮身が候補。
  2.Button を押すことで、次の文章に飛ぶ。<閉じた仮身が候補。

 などが考えられるが、1は button の design と button の動作とは直接関係
ないから、仮身によって行うべきではない。なぜなら、仮身を開くと仮身の内容
を編集することになるから。2は、Viewer の様な Application を使うのが妥当
だと思われる。そのときは、button は、button の形状をするべきで仮身の形状
をとるべきではない。さもなければ、上記のような、Pictogram で、十分である
と考える。


どんなもんでしょうかねぇ(笑)>飯島さん。

-Aki.