[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1894] Re: b-freeの進む道 (was: BTK)




隆一です。


えーと、昔の ML を持ち出されてきたところから、誤解がはじまっていると
思うので、昔のメイルの補足をしておきます。

まず、越塚先生の研究室へ行ったときに出てきた「ウィンドウシステム」
というのは、BTRON1/3 仕様に出てくるウィンドウシステムとは別のものです。
次の世代の BTRON 仕様には入るかもしれませんが、今のところ公開されてい
る BTRON 仕様とは関係がないものです。論文自体はいくつか出ていますが、
Web 上では公開されていないみたいです。

その新しいウィンドウシステムについては、毎年 TRON プロジェクトが開催し
ているTRON プロジェクト国際シンポジウムの Proceeding に載っています。
どちらかというとウィンドウシステムというより、既存のウィンドウシステム
上に載った別のものというのが私の印象です(でも、一年前のことだから、違っ
ているかも)。

# その論文のコピーは藤永さんが持っていると思います。
# さしつかえなければ説明していただけないでしょうか? > 藤永さん。


越塚先生の研究室には、その新しいウィンドウシステムが今どうなっているか
を聞きに行ったわけです(もちろん、ウィンドウシステムだけではなく、別の
ことも聞いたのですが)。

そこで、その新しいウィンドウシステムのことを聞いた結果、まだ研究中で、
BTRON 仕様になるにはまだ時間がかかるということを知り、同じものを作るな
らば B-Free で独自に(仕様も)作るしかないねという話をしたわけです。

つまり、BTRON1/3 仕様にあるウィンドウシステムを B-Free に移植するとい
う話自体、やすしさんが引用されたメイルでは出てきていないわけです。
あくまでも、正式に BTRON 仕様になっていない研究中のものを B-Free に
入れることについての話をしているわけで、そこを間違えていると話が通じな
くなります。



From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 1891] Re: b-freeの進む道 (was: BTK)
Date: Wed, 22 Jul 1998 15:54:29 -0400

> やすしです。
> 長いです。
> 中には重箱の隅をつつくような文もありますが
> 悪気があるわけではなく、しっかりと把握したいためです。
> 

...[snip]...

> 
> その下二つの感想が一番上に引用した方針とずれていると思うのは自分だけ
> でしょうか?

いえ、これは対象としている物が違うのですから、ずれてはいないと思います。

そもそも方針には、BTRON 仕様になっていないもののことは書いていないです
よね?


> > たとえば、「新しいウィンドウシステム」というのは、TRON プロジェクトで
> > 研究中のウィンドウシステムのことを言っています。
> > で、そのウィンドウシステム (GUI/HMI) に該当するものは、 B-Free で独自
> > に作るしかないね。ということです。
> > これまでの議論で出ているウィンドウシステムとは意味が違います。
> > 
> > この背景を知らなければ、「ああ、B-Free ではウィンドウシステムも (BTRON 
> > 仕様と違うものを) 新しく作るんだな」と誤解する危険があります。
> 
> 独自にという意味が
> 1)仕様書はあるが、実装は自分達で。
> 2)仕様書すらないのでBtron Projectとは別物になる。
> 3)それいがい。

2) ということになります。


> 
> どれだかわかりませんが‥、矛盾してませんか、ここ?

えーと、越塚先生の研究室の訪問というのは、現在の BTRON OS の仕様を
聞きにいったわけではないというのは、了解されていますでしょうか?

ここが勘違いされているような気がしてしょうがないのですが。

あくまでも、BTRON1/3 仕様でのウィンドウシステムと越塚先生のところで
聞いたウィンドウシステムとは別のものです。


> 1)なら、今まで通りですよね。すべて仕様書に基づいて0から作ってるわけですし。
>   つまり、すべて独自で作っているわけですから、独自にという言葉がおかしい。

越塚先生のところで聞いたウィンドウシステムというのは、仕様書自体が存在
していないまだ研究中のものです。存在しない仕様書に基づいてつくることは
できないでしょう?


> 2)なら、b-free仕様の新しいwindow systemを作ると言うことですよね?

越塚先生への訪問時に出てきたウィンドウシステムについての話なら、その通
りです。

ただし、このウィンドウシステムは、B-Free OS の次の OS に載せることにな
ると思います。というのも、現在の BTRON1/3 でのウィンドウシステムとは
あまりに違いすぎるからです。

ということで、分かっていただけたでしょうか?


くりかえしますが、

越塚先生の訪問時に出てきたウィンドウシステムというのは、BTRON1/3 
仕様に出てくるウィンドウシステムとは別のものです。
そこを誤解していると、B-Free ではウィンドウシステムを BTRON 仕様とは
別に新しく作るという、とんちんかんな話になってしまいます。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d