打ち間違いを避ける為、カットアンドペーストをお薦めします。
注意 :root権限でアクセスしてください。
tar xvzf b-free-pc.xx.yy.zz.tar.gz
cd boot
make
boot ディレクトリに bootimageというファイルができます。
dd if=bootimage of=/dev/fd0 または cp bootimage /dev/fd0
cd kernel/BTRON/make
make
kernel/BTRON/make ディレクトリの下に btron というファイルができます。
dd if=btron of=/dev/fd0 または cp btron /dev/fd0
cd kernel/POSIX/mkfs
make
kernel/POSIX/mkfs ディレクトリに mkfs と statfs というファイルがで きます。
statfsはよく使うコマンドなので/sbinにコピーします。
cp statfs /sbin
mkfs(BTRON用)はすでに/sbinに同じ名前のmkfs(Linux用)があるため
間違いやすいので注意が必要です。
./mkfs /dev/HDのパーティション ブロック数 ブロックサイズ I-node数
]ブロック数はフロッピーで1880になります。
ブロックサイズは512で固定です。
I-node数はそのパーティションのファイルの最大数です。
./mkfs /def/fd0 1880 512 1000
実行すると、superblock = 数字, bitmap block = 数字, inode block = 数字と一行だけ表示されます。
5行表示されているとLinux用のmkfsが実行されていますのでコマンドを正確に打ち直してください
./statfs /dev/fd0 dir /
実行すると
2 20666 0000
0000 . 60byte
2 20666 0000
0000 .. 60byte
2 20666 0000
0000 lost+found 40byte
lost+foundがあれば成功です。
ブートプログラムが起動すると、boot> というプロンプトを表示します。
Copyright (C) 1996,1997 B-Free Project