[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1803] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)



From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free: 1788] Re: B-Free に  Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
Date: Tue, 14 Jul 1998 09:05:27 +0900

> 林です。
> 
> In message <19980713085110A.yashi@yashi.com>
>    "[b-free: 1784] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OSの解説ほん)"
>    "Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>" wrote:
> yashi> ヘー、マウスイベントとかって別ルートなんですね(って勉強してね>自分)
> 
> マウスやキーボードなどの入力は核のイベント管理でイベントとして
> 生成されます。通常はウィンドウマネージャの機能を通して受け取り
> ますが、アプリケーションが直接に核イベントを受け取ることも機能
> 的には制限されていなかったはずです。本当は低レベルの機能を直接
> アプリケーションが使用するのは良くないですけどね。
> # 使用できること自体まずいような気もするけど(^_^;)

これってたぶん、セキュリティのスレッドででてきたrootの存在の
せいなんでしょうかね?deviceのほとんどは/devの下にファイルの
ようにあって、permissionさえあれば、直にdeviceに書き込みとか
できちゃいますし。
--
Yasushi Shoji               | my pgp public key is
yashi@yashi.com             | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu  | powered by linux and open source software