[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1476] Re: linuxのソースの場所
m-takada@kss.co.jpさんのメッセージは以下の通りです。
>
>linuxのNE2000ドライバのソースを見ようと思ったのですが、
>見つかりませんでした(^^;;
>どなたかファイルの場所を教えてくれませんか?
Dune.といいます。
以前、Linuxを初期の486/33の互換マザーで動かそうとしたときに、どうにも
NE-2000の互換基板が動いてくれなくて格闘したことがあります。NE-2000には「安
物」の互換基板がたくさんあって、普通には動かない基板がある。とFAQに書かれて
いて....それでドライバのソースを書き換えてリビルドしてどうにか動かすことが
できた等々。BOOT時の初期化のリザルトを受け取るまでのウェイト時間が問題にな
る基板があるようで、基板メーカーが提供している例えばwin95のドライバを
win95のために使うならそういう基板でも問題はないのだけれども....。という具合
。ただ、基板を486/33からPentium基板に換えたら、何の苦労もなく、同じ基板がデ
フォルトのLinuxのコンフィギュレーションでも動いてしまったことがあって、そう
いう問題は多分に基板の上のBIOSとの相性もあり得るようです。そう、マザー基板
上のBIOSとの相性は大きい。
私が見た限りにおいて、NE2000のドライバソースはコメントがしっかり書かれて
いるという印象を持ちました。きっと良い参考資料になると思いますよ。
ソースファイル自体は/usrディレクトリの下のlinuxのソースがあるはずの場所にあ
るはず。(といってもインストール時にソースをインストールすること自体がオプ
ションだから....)
Dune.
--------------------------------------------------------
●辞書・用語集リンク(ジオシティ公認「特選ページ」)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3004
●調査に役立つリンク集へのリンク
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3004/link.html
●資料的価値のあるサイトへのリンク
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3004/resource.html
●e-mail
shanji@tky2.3web.ne.jp
--------------------------------------------------------