[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 201] LinuxとFreeBSDの歴史(Re: Mozilla.orgの顛末の日本語訳)




隆一です。

From: Tomohide Naniwa <naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
Subject: [bfree-prj 198] Re: Mozilla.org の顛末の日本語訳
Date: Thu, 6 May 1999 17:41:23 +0900 (JST)
Message-ID: <199905060841.RAA21709@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp>

> 浪花です.
> 

...[snip]...

> In "[bfree-prj 197] Re: Mozilla.orgの顛末の日本語訳", 
> 	Thu, 06 May 1999 13:33:57 JST
> 	yashi@yashi.com writes:
> 
> > ごめんなさい、まとまりの無い文章になってしまいました。(__)
> > # わかってることが少なすぎ‥。
> 
> 私も Linux や FreeBSD の出始めの頃は分からないので相当部分が憶測で
> す (^^;)

ちょっと、歴史について調べてみました。

コミュニティ形成についてはほとんど言及していませんが、Linus 氏が書いた
初期の Linux の歴史について書いた文章があります。

また、日経 Linux にも Linux の歴史についての記事が載っていました。
(今手元にないので、内容について詳しいことは書けませんが、それなりによ
くまとまっていたと思います)

□ Linux History
   http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linux-history.html


また、FreeBSD のドキュメント(「FreeBSD ハンドブック」)に、FreeBSD の歴
史が簡単に書いてあります。

□ FreeBSD 小史
   http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/history.html


これらを読むと、Linux がはじめて世界に公開されたのが、1991 年。それに
対して FreeBSD が発足したのは 1993年 の最初ということなので、Linux よ
りも後に出たことになります。

もっとも、FreeBSD の前身である、386SBD の作成は 1989 年にはじまったの
で、それを考えると Linux より前になります。もちろん、大元の BSD はもっ
と前ですが :-)

なお、FreeBSD の BSD4.4 からの書き直しは、1994 年の中盤にはじまり、
1994年の 12月に終了したようです。ですから、FreeBSD が安定して(UNIX の
ライセンスに確実に引っかからないバージョンが)配布されるようになったの
は、1994 年終盤から 1995 年初頭にかけてと考えてよいと思います。

そうすると、Linux が 1991 年からはじまったのに対し、FreeBSD は 1995 年
に(実質的に)はじまったことになり、その差は 4 年になります。

FreeBSD と Linux の普及の差というのは、実は時期的な差に過ぎなかったの
かもしれませんね。


---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/index.html)
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/index.html) 

内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)