[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1506] Re: BeOS (Re: Embedded TCP/IP)
小坂@T2Sです。
突然ですが。 BeOSの話題が有りましたのでメールしました。
Masami Kishida wrote:
>
> きしだです
>
> :> BeOS買ってしましました。
> :おぉ、使い心地はどうですか?
>
> まだ使えていません。今週末から本格的に使えるようにする予定です。
> ATAPI のみで SCSIのサポートが無いので、マシンを選ぶようです。
私もBeOSを購入しさっそく使ってみました。 SCSIサポートがない他
DOSパーティションをマウントできない。 グラフィックカードもかなり
制限が有ります。 ということで、確かにかなりマシンを選びます。
私はDECのCelebris5200というマシンで動かしていますが、何とメモリを
16MBまでしか認識しません。 今のところこれと行ったアドバンテージは
感じません。 ただ、ターミナルウィンドウが開けてそこからPOSIXコマンド
が使用できる点などは、Windows系のOSより好感が持てました。 ちなみに
OS自体がネイティブでUNICODE対応しているので、日本語のTrueTypeFontを
しかるべき所へインストールすると日本語が表示できます(ブラウザだけ?)。
機能制限された市販コンパイラ(MetroWerks)がついてくるので、スタンド
アロンで開発可能な点は現在のBTRON環境より開発者受けするでしょう。
PartiotionMagicのSpecialEditionが付属しておりWindows用のDOSパーティ
ションしかない環境にもインストール可能になっています。 本当は3B/Vを
インストールするために別途PartitionMagicを購入するつもりだったの
ですが、その替わりにBeOSを買ってしまいました。 つまり、このBeOSと
パーティションは3B/Vまでのつなぎです。 それにしても、もう春も終わり
かけているのに3B/Vのリリースの声は全く聞かれません。 いったいどう
なっているんでしょう?
もう少しBeOSで遊んだら、1B/V体験版でもインストールしてみようかなと
思い始めています。 おっと、その前にB-Freeしなきゃ;-)
==========================================
Toyohashi Techno-Science,Inc.
Vox:0532-54-5398,Fax:0532-52-5696
E-mail:mkiriki@tcp-ip.or.jp
:mkiriki@muh.biglobe.ne.jp
:GEF01650@niftyserve.or.jp
Michihiko Kiriki(Kosaka)
==========================================