[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2067] Re: Xlib interfaceの存在価値 (was: BTK)




隆一です。


From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [b-free: 2065] Re: Xlib interfaceの存在価値 (was: BTK)
Date: Tue, 08 Sep 1998 23:26:13 -0400

> やすしです。
> nyc行っていて、返事遅れました。
> 
> # nyc に、いる間にmew 1.93出たみたいですね。
> # まだ、pre使ってるけど < 自分

Mew 1.93 stable version のことでしたら、Sat, 5 Sep 1998 08:28:30 +0900 
に出ました(といいつつ、私はまだ使っていませんが)。


> > なになに.so っていうのは、dynamic link library のことでしょうか?
> 
> そうです。shared objectの略です。
> # 略すのはやめた方が良いみたい‥。

うーん、とすると今の B-Free OS にはディスプレイプリミティブの実装のこ
とは考えていないんですが、その機構が必要ということでしょうか?



> > > > たとえば、ディスプレイプリミティブが独自の管理情報をもっている場合、問
> > > > 題があると思います。これは、アプリケーションから X を使えるようにした
> > > > 場合でも問題になりますが。
> > > 
> > > 自分が思っていた方法なら、display primitiveの情報はもちろん API を通して
> > > 受け取ります。たとえ Xlibを直接使ったからと行って display primitive API 
> > > に、accessできないわけではないですから。
> > 
> > いや、だからアプリケーションが Xlib に直接アクセスすると、ディスプレイ
> > プリミティブの内部情報と X サーバ側とで不一致が生じるんじゃないですか?
> > これは、アプリケーションがディスプレイプリミティブを呼び出せるとしても
> > 解決できません。
> 
> これを吸収するために wrapperが存在するわけですが、
> もしこれがむりなら、X + Xlibを使う自体無理ですよね。
> X + Xlib for B-Free libなら、どうでしょう?

ラッパというか、アプリケーションが X11 に直接アクセスしないとするなら
ば、大丈夫だと思います。アプリケーションが X11 に直接アクセスしてしま
うと、いくら利口なラッパでも実際の表示との不一致が生じることは避けられ
ないでしょう。



> 
> > > display primitiveがlibraryでも情報を持つことになりますか?
> > 
> > えーと、ディスプレイプリミティブはライブラリで実装できるんでしょうか?
> 
> display primitiveとは、何なのでしょう?
> 画面上に、点、線、文字などを書くための routineですよね?

ディスプレイプリミティブは、単純に図形描画のルーチンではないと
思いますよ。むしろ X サーバのようなものでしょう。


> これは、Xでは XlibでClient側に提供されているものでしょうか?
> それとも X server自体が持つ物の方でしょうか?
> # ちなみに、X serverには Graphics Contextも必要ですね。
> # これは X serverが持つ物です。

えっと、この段落で何を言いたいのかいまいちわかりません。
説明していただけないでしょうか?



> > 私としては、ディスプレイプリミティブを X11 上に作るにしても、あるいは 
> > X11 を改造するにしても、プロセス(or タスク)として実装する方がいいと思
> > います。
> 
> イマイチdisplay primitiveが、何をさしているのかわからないので
> このthreadの他の枝の方へ‥。

うーん、やすしさんがこれまでのメイルでおっしゃっていたディプレイプリミ
ティブとは何のことを指していたのでしょうか?


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d