[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 224] Re: Mozilla.orgの顛末の日本語訳
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 224] Re: Mozilla.orgの顛末の日本語訳
- From: Naitoh Ryuichi <night@bfree.rim.or.jp>
- Date: Sun, 09 May 1999 13:15:25 +0900
- In-Reply-To: Your message of "Sat, 08 May 1999 18:44:47 -0400"<19990508184447X.yashi@yashi.com>
- References: <19990508184447X.yashi@yashi.com>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
隆一です。
From: Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>
Subject: [bfree-prj 220] Re: Mozilla.org の顛末の日本語訳
Date: Sat, 08 May 1999 18:44:47 -0400
Message-ID: <19990508184447X.yashi@yashi.com>
> From: Naitoh Ryuichi <night@bfree.rim.or.jp>
> Subject: [bfree-prj 217] Re: Mozilla.org の顛末の日本語訳
> Date: Sun, 09 May 1999 01:33:03 +0900
>
> > 「敵としての」商用 OS が Linux の発展の要素に必要だったか、であるとす
> > れば、それは何故?
>
> linuxを uniqueなものにしたから。
うーん、だとすると Linux というオープンソースの OS がここまで成功する
と、他のオープンソース OS が普及するのは難しいという結論になりそうです
ね(Linux が普及したことで、フリーな OS が珍しいということがなくなった
から)。
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/index.html)
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/index.html)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)