[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1545] Re: BTRON修行はじめます
ぢゆんさん、こんにちは、まさゆきです。
今後ともよろしくお願いします。
> 現在、ML のログをチェック中で、これといって実作業は行っておりません。
> とりあえず Linux をインストールして B-Free のソースと ML のログを
> HDD にぶちまけてみました。
> しか〜も、BTRON に対する興味はあるものの知識はゼロ!
> BTRON を知って(名前を)2から3ヶ月ときたもんだ。
私の場合、UNIXに関する知識がほぼゼロ。
BTRONについても使いこなしているとは言い難い。
とりあえず、Linuxを入れるマシンを準備中(^^)。
で実作業?はMLへの投稿だけです(^^;。
> その1.
> 1998年現在 BTRON を理解するために読んでおきたい書籍を教えてコさい。
> (やっぱり、ITRON なども勉強しておくべきでしょうか)。
じつは、書籍については私も書き込もうと思っていましたので便乗しますね。
MLを見ていて関係しそうなものとして、
BTRON1プログラミング標準ハンドブック
ITRON/FILE標準ハンドブック
μITRON3.0標準ハンドブック
BTRON2カーネル標準ハンドブック
トロンヒューマンインターフェース標準ハンドブック
あたりが必要かなと思うのですが、さすがにすべて揃えるわけには...。
最低限必要なものを教えてください>プログラミング作業の方々
BTRON1プログラミング標準ハンドブックについては1B/V3プロフェッショナルを
購入またはアップグレードするほうが良いかもしれません。
私は CodwWarrior for TiPO/3B?にBTRON3プログラミング標準ハンドブックの
ようなものが付属しているのではないかと期待してるんですが、どうなったのかな?
> その2.
> BTRON というのは、文書作成を主なターゲットとしたOSなのでしょうか?
> 先日、「OSが軽いというのはあまり売りにならないのでは」という意見が
> あったのを受けての質問です。
これは、現在のマシンの性能からして、多少重たくてもそれなりのレスポンスが
得られてしまうので、あまり売りにならないのだと思います。
私が軽いOSの話を出したのもWindows98βが重く感じるからです。
で買い換えでなく買い足しにして、旧マシンにはB-Freeを入れてもらう野望(^^)
を持っているのでWindows95より少し軽いだけでもOKと思っています。
たしかに音楽系、CG系をやっているとレスポンスは重要だとは思いますが、
この部分はOSというよりアプリケーションの重たさがかなりの比重を占めている
気がします。
あと、1B/V3で感動した事といえば、起動の速さです。
会社では普段WindowsNT4.0workstationを使っているのですが、
ブート開始後NT4.0workstationでは3分ぐらいかかるのに対して3秒ですからね。
(まあ機能が違いすぎるので比較するのはおかしいが。)
私は、どちらかというと安定性をとりたいです。
> 1B などの資料(体験版も含む)を見ても、音楽を聴くという部分は
> あるものの作るということを考えると、不安定ながら Windows95 ゥら
> 離れられなかったりするんですよね...
これらのアプリケーションは、残念ながら現時点では作るしかないでしょう。
私もCakewalkとかLightWave3Dとか動いてほしいアプリケーションはいっぱい
あります。
では。
--
まさゆき
E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
NIFTY : HBB02234