[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1593] Re: B-Free OSの解説ほん
隆一です。
From: Hidetosi Ochiai <h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp>
Subject: [b-free: 1585] Re: B-Free OSの解説ほん
Date: Tue, 26 May 1998 15:56:09 +0900
> /* In [b-free: 1578] Re: B-Free OSの解説ほん
> Naitoh Ryuichi <night@bfree.rim.or.jp> Wrote: */
>
> |> |また、読みたいという人も、PS の形になりますが、連絡をくだ
> |> |されば、ファイルをメイルで送ります。これは、PDF に変換し
> |> |た方が読める人が多いかな?
> |>
> |> ぜひ読みたいです。
> |
> |はい、ではメイルで送ります。
> |(gzip で圧縮した状態で、340 KB ほどあります)
>
> 読みました。
> すごく気合い入っていますね。
> 特に ITRON 部分のところが詳細です。
> 個人的には ITRON のことを分かっていないので、
> ありがたいです。
ありがとうございます。
ただ、ドキュメントの表紙を見ていただけるとわかると思いますが、中身が古
くなりつつあります。特に POSIX 部分については、現在のものとはかなり違っ
ているので書き直そうかと思っています。ドキュメントでは、マルチサーバ構
成になっていますが、今のものはシングルサーバ構成になっていたりします。
> 次は周辺核ですが、
> この部分は作った人が書く、というのが
> 普通なのでしょうね。
うーむ、その辺は気にしなくてもいいと思いますが。
他の OS を眺めると、むしろ作っていない人が書く方がふつーという気がしま
すし。
> Linux の話を期待して Inside Linux を買ったら
> OS 一般の話が多くてがっかりした、ということがあったので、
> こういう内部の話は、OS 一般の話はできるだけ省いて
> B-Free 固有の部分をいっぱい書くのが良いと思います。
> と言うより、余分なことを書くのは面倒なだけですが。
私としては、OS 一般の話については、書けるほどの知識がないので、
別の人におまかせしたいです。はい :-)
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d