[b-free 794] Re: 実身仮身ネットワ

Hideaki Suzuki (H1Suzuki@Bridgew.edu)
Sun, 19 Oct 97 00:16:26 -0500

=?ISO-2022-JP?B?GyRCGyhC?=
In-Reply-To: Your message of "Mon, 13 Oct 1997 18:27:49 +0900"
<199710130932.SAA10872@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
References: <199710130932.SAA10872@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
X-Mailer: Message Editor Version 1.5.4
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

ども。Aki です。

In "[b-free 771] Re: 実身仮身ネットワ" with Ryuichi Naitoh ,
(06:27:49 PM +0900 in October 13,1997)
- naitoh_r wrote.

|註釈レコードが使いやすくなったから、長い実身名をやめて
|短い実身名を(頭をしぼって)つけ、その上で註釈をつけると
|いうのは、(少なくとも) 私はしたくないです。。。

頭をしぼる?
気楽に付ければ? どうせ、短いんだし。

で、ホントに必要な、重要な実身内容の記述(注釈)は、注釈機能で(頭をしぼって
、時間を掛けて)書けば? 実身名だけでは語れない色々なことを、思う存分語って
みて。

どうせ、TAD なんだから、絵やら図形やらなんかで説明ができるんだし。

|実身名を入力するときとは別に、文書に註釈を追加したい時
|には註釈機能を使うと思うので、註釈機能自体は有効な機能
|だと思います。

うむ。
実身名は注釈より変更は少ないと思います。
だから、実身名は注釈よりは、変更するための手順があっても良いと思います。
で、実身内容がまとまりつつ行くときに、たまに、実身名を変更すればよいかな。