[b-free: 315] ドキュメントについて

小池星多 (MHA03030@niftyserve.or.jp)
Sat, 03 Jun 1995 00:07:00 +0900

ドキュメントグループの小池です。
議事録の件ですが、これから、ドキュメントグループの中で議事録を
専門でつける方を決めたいと思います。
先月、B-Freeの紹介文の件に話されたことは、私が会場に到着する
前だったのかもしれません。
ドキュメントグループとして議事録をちゃんと
ださなかったことをお詫び申し上げます。

先日のドキュメントグループの作業は、飯島、真鍋、渡辺、小池で
行いました。
隆一さんのTEXで作った仕様書を、TAD形式に変換しました。
画像はGIFからTADへいけたのですが、
文章は、TEXの制御文まじりの文章をストレートにプレーンテキストに
落とすツールがみつからず、当日ダウンロードしたソフトを使って
かろうじて一部をプレーンテキストにおとすことができました。
しかし、まだ多くはTEXの制御文まじりの文章のままです。

いいツールがあったら教えてください。
6月11日は、TAD化した仕様書をできたことろまで持っていきます。

仕様書作成に関することですが、基本的なTADに変換可能なプレーンテキスト
とGIFなどのポピュラーなフォーマットで図表がかかれていれば作成可能です。

今回、TEXからプレーンテキストへの変換がストレートにいかなかったこと
を考え、これから仕様書を書かれる方にお願いがあります。

・仕様書は今後あらゆるフォーマットに変換できることが必要ですが、
 TEX化する前に、プレーンテキストの保存をお願いします。
・図表はモノクロで1つの図表が横600ドット、縦400ドット位に納まるように
 してください。VGAモニターでの可読性を考慮したものです。
 モノクロは、あらゆるフォーマットに変換され、プリントされることを考慮
 したものです。
 縦方向はスクロールできますから、400ドット以上でも結構です。
・1Bで仕様書を作成できる環境にある方は1Bでお願いします。
・図表を1Bで作ったとき、TADを逆にRAWにするソフトがあると変換しやすいですね
 (T2R.EXE を作ってください!!!!>磯山様)