[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1563] Re: 普及の方策




隆一です。


From: Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和 <shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>
Subject: [b-free: 1559] Re: 普及の方策
Date: Wed, 20 May 1998 14:36:06 +0900

> 塩澤と申します。
> 
> #ヴィジュアル系とか言い出したのは、
> #当然 hide の影響なんですが...

知らない……


...[snip]...

> Windows 互換の OS を作るぞ、という
> Freedows というプロジェクトがありますが、 
> 言ってることがすごいですよ。まさに、コケオドシ。

いやぁ、Free の Windows を作ろうとしているプロジェクトは多いですよ。
Linux とかで動く wine プロジェクトをはじめとして、Freedows95 とか
Freedows98 (両方とも別々らしい) などがあります。
何だかんだ言われていても、Windows は一番使われているであろう Operating
System なわけで、自作しようとする人の数が多いのは不思議ではないです。

Freedows95 と Freedows98 については、2 年くらい前に Operating System
on the Web で見て、 BTRON information に知らせたことがあります。
どうやら、Freedows98 は、塩澤さんの書いた Freedows と同じもののようで
す。

Windows ではないですが、FreeDOS というのもあって、こちらは動くところま
でいっているみたいですね(今見たところ、FreeDOS kernel という解説本も出
ているようです)。そういえば、Omega という Mac OS 互換の OS を作ろうと
しているところもあったみたいですが?

Operating System を作る、というと日本では(なのか?)ほとんど夢物語のよ
うに思う人が多いように思います。ですが、世界には、Operating System を
自作する人が多いことが Operating System on the Web を見るとわかります。
日本でも作ろうとしている人はいると思うのですが、大々的に公開しようとす
る動きはあまり見えません。


実際のところ、Operating System が他のソフトウェアと比較して、極端に難
しいかというとそういうことはないと思います。質的には違いがあるかもしれ
ませんが、量的には、100 万行を越えようとしているような最近の大きなアプ
リケーションと比較するとむしろ小さいプログラムと言えます。

以前だと、Operating System を作るときに必要な開発ツール(コンパイラとか)
をどうするかという問題がありました。場合によっては、コンパイラを作る必
要もありました。今だと、Linux などを使えば開発ツールは比較的簡単に用意
できるようになり、開発ツールはそれほど問題ではありません。

ただ、Windows のような Operating System を作るのは、非公開の API もサ
ポートする必要もあり、ソフトウェア技術とは別の面で難しいと思います。
(だいたい、同じ Windows と名前がついていても、NT と 95 で API が違って
いたりするし)


■ Operating System on the Web
   http://www.lfbs.rwth-aachen.de:80/~sven/OS-Projects/index.html

■ FreeDOS
   http://sunsite.unc.edu/pub/micro/pc-stuff/freedos/freedos.html

■ Freedows98
   Official home page
	http://www.geocities.com/SiliconValley/7519/
   "Un"official home page
	http://www.solgate.com/~midryder/

Altavista でサーチしたところ、Freedows95 は見つかりませんでした。


> Win32 完全互換 & GUI を自由に差し替えられる &
> 強力なスクリプト言語 & コマンドラインでも自由自在 & &&&&...
> ほんとに、できるんかいな?

まるで、B-Free のような……
(スクリプト言語については、programing ML に、GUI を自由に差しかえられ
ることについては、bfree NG ML に出ています)



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d