[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1631] Re: ML のメイルの抽出方法




隆一です。


From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free: 1628] Re: ML のメイルの抽出方法
Date: Sat, 6 Jun 1998 11:23:30 +0900 (JST)

> 
>  飯島です。
> 
> <19980605160037X.night@soft.hitachi.co.jp>の記事において
> naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
> 
> >> □ メイル to HTML プログラムを書き換えてメイル登録用のボタンを HTML ファ
> >>    イルに入れるようにする。
>     <中略>
> >> 
> >> □ メイルの一覧を見て、よかれと思ったメイルを登録していく
> 
>  M.L.のアーカイブがありますよね?
> (と言いつつ現在のM.L.のアーカイブを見つけられなかった。)
> それにリンクを張るだけでもいいかと思います。
> というのもthreadになっていたほうがいいと思うんですよ。
> 有効なコメントが付いている場合が多いので。
> 

なるほど、その記事に対するコメントも辿れた方がいいですね。
メイルの一覧と書いてあるのは、メイリングリストのアーカイブを考えていた
ので、作るのは選択したメイルの一覧を作るプログラムだけになりますね。


> 
> 優れたmailが届く
> ↓
> 登録ページで数字を入力する
> ↓
> 情報公開ページが書き換わり、そこからリンクを張られる。

# いや、その、数字よりボタンの方がいいと思いますけど。

問題は、その一覧についているボタンを誰が押すかですね。
誰でも押していいことにします?
# すべてのメイルが選択されてしまいそうな……。



> >> ドキュメントの識別は、メイルのヘッダとか本文にキーワードを付ければでき
> >> ますよね。そーゆー風にちょこちょこっと改善していって、最終的にいいのが
> >> できたら、今度は B-Free のドキュメントのページに張っつけます。
> 
>  ですね。
> 
> >> あるいは、最初から Web ページにも張りつけてもいいかもしれません。それ
> >> だと途中経過がメイルを読まなくてもわかるし。
> 
>  私がthreadでと言っていることと同じだと思います。
> (まだCVSをよくわかってないので、CVSを使わない発想しか出てこないんです。)

CVS というよりはバージョン管理システムですね。こちらの方は、ひとつのファ
イルを変更していくときに使用します。単に変更歴を辿るだけではなくて、
バージョン間の差分や、特殊なバージョンに枝分れしたり、枝分れしたものを
マージしたりできます。より、重要なことは、これらのことを意識してできる
ということです。


メイルの場合のスレッドは、関連する記事をたどるものです。
スレッドの中にある記事の間の差分をとることはできないし、特殊なバージョ
ンを枝わかれさせたり、枝わかれしたものをマージしたりは、もともと考えて
いません。もともと、スレッドはやりとりを意識しやすくするためにあとか追
加されたものなので、メイルシステムとしてはなくても構わないものです。
メイルの場合のスレッドは、あるメイルにコメントをつけるという動作で自動
的にできるものなので、意識的に枝わかれをさせたりは難しいです。
(というか、スレッドを枝わかれさせるのことはできるんだろうか?)

そして、何より問題は、スレッドを作るための情報が消えてしまう MUA があ
るという点です。そういう MUA があると、どのメイルに対するコメントなの
かという情報が消えてしまい、スレッドがとぎれてしまいます。

# ……って、ニフティサーブのことなんですよー。
# ニフティサーブのサーバは、インターネットからのメイルのヘッダをちゃん
# と残しておいてほしい。

スレッドが途切れてしまうのは、B-Free ML を見ても時々起こりますよね。


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d