[b-free 604] Re: usability of BTRON in heterogenous network.

Kiyotaka Iijima (iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp)
Wed, 24 Sep 1997 18:00:48 +0900 (JST)

隆一 さん

<199709190431.NAA20124@hisoft.soft.hitachi.co.jp>の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。

>> >  BTRON の機能をフルに利用したアプリケーショ
>> > ンプログラムを想像するのは楽しそうですね。こ
>> > こで小出しにするよりもそのような場で議論する
>> > のもいいかも。
>>
>> 飯島さんが、FTRON にそのような話を振ったという話は、この ML にも
>> 出ているのですが、あれから音沙汰がないですね。。。

すみませ〜ん。FTRONはそれっぱなしになってしまっています。
(だってコメントないし…。)
この手の話を好みそうな人はFTRONよりこっちのM.L.に集まっているような
気がするし、実際話が弾んでいるので、このままM.L.を中心に議論していっても
いいかと思います。
この議論のためのM.L.を開設してもいいと思いますがアクティブな人が分散すると
ちょっと前のB-FreeM.L.みたいに静かになってしまうと思うので
このままで、このM.L.で続けた方がいいと思います。
「mailが多くて何が何だかわからない!!!」という意見が出始めたら
新しいM.L.を作りましょう。

P.S.今月の「Try PC」にOCN接続の様子が載っていますね。
Windows上でのUNIX環境構築法が読みたくて買ってしまった。

P.S.2 面白そうな話題で議論が盛り上がってますが、なるべく早く
僕も参加しますね。

--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/