[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1788] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
林です。
In message <19980713085110A.yashi@yashi.com>
"[b-free: 1784] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OSの解説ほん)"
"Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>" wrote:
yashi> ヘー、マウスイベントとかって別ルートなんですね(って勉強してね>自分)
マウスやキーボードなどの入力は核のイベント管理でイベントとして
生成されます。通常はウィンドウマネージャの機能を通して受け取り
ますが、アプリケーションが直接に核イベントを受け取ることも機能
的には制限されていなかったはずです。本当は低レベルの機能を直接
アプリケーションが使用するのは良くないですけどね。
# 使用できること自体まずいような気もするけど(^_^;)
yashi> > ただ技術面では疑問があります。問題は選択枠の網掛けアニメーション
yashi> > 表示というBTRON独自の仕様をXで効率的に実現できるかという点です。
yashi> これは、Xとお話ししているapplicationがやることですよね?
yashi> となると、Xは全然関係なくなるのでは?
いやXを使って必要な性能が出るかという問題ですから(^_^;)。まあ
マシンの性能も高くなっているから問題にならなくなっているとは
思いますけど。
--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp