[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1226] Re: Omicron



きしもとさん、こんにちは。リギーコーポレーションの片桐です。

|>開発者のうち、中川さん、並木さんという方にお会いして資料を頂いたことがあ
|>ります。
|
|あ、どちらの先生も、現在は農工大で研究室を持っておられます。
|# どちらも、私の「コンピュータサイエンス 実験/演習」の単位の、
|# 生殺与奪の権限がある先生です :-|
|中川先生は、最近は「手書き文字認識」など、ヒューマンインタフェースとかの
|研究もやっておられます。

そうですか(^^)。

|>このプロジェクトで開発に使ったCコンパイラはこのOSのための特製で、日本語
|>記述のできるものです。文法はそのままですが、予約語などを日本語にしていま
|>す。(たぶんもちろん英語でも書けるでしょうが)
|
|「予約語が日本語」というと 「if → もし」みたいな意味になってしまうような
|気がしますが.....  「識別子に日本語が使える」という感じだったと思います。

またまた間違えましたねσ(^^;。ご指摘の通りです。
構文が英語の場合にはこのほうが良いですね。

  もし( x 等しい 0 )

というのは苦しいですから。(ちなみにMindは「<条件> ならば 〜」です)

|'CAT' という名前で、C-AT (農工 = Agriculture & Technology) という意味と、
|初期の開発者の中に、「猫」が好きな方がおられたとか。
|# 農工大では、学内を猫が徘徊してます (^_^;;

それは知りませんでした。
武蔵小金井でしたか、あそこのキャンパスに一度行きました。猫は見ませ
んでしたが(^^)。

                                        片桐 明  (株)リギーコーポレーション
                                        killy@rigy.co.jp
                                        NIFTY: PAG01434