[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 35] Re: minutes No.51




隆一です。


Takayuki YAMAGUCHI <tyamaguchi@geocities.co.jp> さん、こんにちは。

        Wed, 10 Feb 1999 20:35:34 +0900 の
        [bfree-prj 33] Re: minutes No.51
        に関するメールにお答えします。

> ほとんど出てきてない、ppc linuxerな山口と申すものです。

実は、Macintosh ユーザだったりします :-)

Macintosh も使い勝手はよかったんですけどねー。
内部がよくわからないので、PC AT に走っちゃいました (^^;



> 
> On Wed, 10 Feb 1999 18:02:44 +0900
> Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp> wrote:
> > 他のcpuに移植する話は無いんだろうか?
> 
> 個人的には、まずはITRONカーネルをppcに移植しようかと
> 画策はしているのですが、某MacWorld Expoの準備&今度出る
> ppcのlinuxの日本語版のバージョンアップに忙しい、かつ、
> ppcもi386もアセンブラが全然わからんという理由で
> まったく手が付いてない状況です。

MacWorld Expo  何か出品されるのですか?

私としては、ぜひx86以外のマシン(もっと具体的にいうとPC AT互換機以外
のマシン)にもぜひ、B-Free OSを移植したいです。個人的にPC AT互換機ではない
マシンがふつーに使われる時代というのがすぐ未来に来ると思っています。

B-Free OSは、ITRON以外のプログラムはマシン依存性がないはずなので、ITRONを移植
すれば動くはずです。

でも、エンディアンの問題とか、wordアライメントの問題があるので、
そう簡単にいかないかも……(あまり、作るときに考慮していなかったので)。

もし、試みられるんでしたら、協力します。
(マシンがないので、できる範囲になりますが)


------------------------------------------------------------
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/index.html)
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/index.html)

内藤 隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)