[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 278] Re: itron3.0 説明書
きしだです。
In [ [bfree-prj 275] Re: itron3.0 説明書 ]
(Thu, 20 May 1999 13:07:58 +0900)
:> ITRON/TCPIP仕様(名前はうろ覚え)でしょうか?
:> B-FreeOS に実装したら関係あるでしょう...
:これはもし便利なら実装すると受け取っていいのでしょうか?bfree上で実装する
:と思っていたので。(ここらへん未熟なもので)
これは、実装する人がその仕様にすればそうなると言う意味です。
良い仕様だから、便利だからと言う意味ではありません。
また、個人的な感想を言えば、仕様からみて悪い仕様だとは思っていません。
よく出来た仕様です。
:> micro-ITRON4.0仕様は今月末(5月末)ぐらいに内容がまとまる様です。
:> ドラフト案に対して意見を求めている最中の様です。
:> (よく uITRON4.0仕様 って書いてるけどこれで良いのかな?)
:> 発表はまだだと思います。
:これについてもpdfが出回っていたので(未完成)意見を聞きたかったのです。
B-FreeOS は uITRON3.0仕様に基づいており、uITRON4.0では所々変更が加えられて
います。
uITRON3.0仕様、4.0仕様の間には互換性が無い部分もあるとの事でした。
個人的にもuITRON3.0仕様の方なら判っているつもりなので、どう変わるかが気に
なっていました。
で、気になる変更点に関する一覧は、じつは"無い(部分的にはあるが一覧は無い)"
状態だったので、仕様書として完成するまでに章を追加して欲しいと、恐れ多くも、
嘆願書(mail)を送りました。
高田先生から直mailでコメントをカーネル仕様検討WGで検討してもらえるとの
お言葉を頂きました。
今のところ、未完成部分の追加が順次行なわれていると思います。
:> bfreeって記載が多いけど、B-FreeOSではなかったっけ?
:PlayStationをプレステと呼ぶのと同じで一言で呼べると親しみがわきます。
そうですね、ただそうするなら愛称であることを top の web page に説明した方が
いいと思います。> (まずは愛称を作るかどうかからですが...) all
#最近にたような話題が FreeBSD-users-ML でもありました。
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------