[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 461] Re: OpenLab



きしだです。

    In [ [bfree-prj 460] Re: OpenLab ]
    (Tue, 1 Feb 2000 19:37:33 +0900)

 :> > ところで、「ぷららオープンラボ」
 :> >     http://www.around.ne.jp/plabo/index.html
 :> > なるものを見つけました。
 :> > こういったサービスが徐々に増えていくのかしら。。。。
 :> いいですね。
 :> B-Freeのミラーみたいに置いてもいいかもですね。
 :そうですね。

水をさすようで悪いのですが...

FreeBSD でここが話題になったのですが、開発したものを利用する権利をドウコウと
言う条件があるようです。

その時は完全にフリーな場所では無い様な話がでていました。
    プログラミングサポートって何?
    私たち専用のソフトウェア使用許諾契約書とは?

使用する場合はちょっとご注意ください。
    GPLで押してOKとかなら良いですが...
    長谷川さん交渉されます?

転記--------
3.ソフトウェア無償使用権利 
  参加者は(株)ジーアールホームネット、(株)アラウンドに対して次のような
  許諾・協力を要請します。
        営利目的による使用の許諾 
        ソースコードの提示 
        ソフトウェアのプログラミングサポート 
  具体的には参加資格の通知後、参加者には私たち専用のソフトウェア使用許諾契約書を
  上記の要請を考慮した上、作成していただくことになります。

---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------