[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1028] Re: BlueMountain



From: Kazuhiko Iwama <with@st.rim.or.jp>
Subject: [b-free: 1013] Re: BlueMountain
Date: Fri, 06 Feb 1998 19:32:05 +0900

> ■ [b-free: 1010] Re: BlueMountain
> □ Ryuichi Naitoh<naitoh_r@soft.hitachi.co.jp> さんへのお返事
> 
>  岩間です。
> 
> ■ Ryuichi Naitoh さんのメールからの引用です
> □TRON Support Network の場合、複数の人がファイルを修正する事が
> □考えられます。で、専用ソフトで HTML ファイルを作ってしまうと、
> □そのソフトを持っていない人は修正が難しくなってしまうと思います。
> □
> □いや、以前 Netscape GOLD で HTML ファイルを作ったことがあって、
> □そのファイルを(手で)修正するときに、えらい苦労したもので。。。
> 
>  ぼくもそう思います。おまけに、手で修正したらエディタでまともに
> 認識してくれなかったりして、苦労しました。

そうそう。
しかも、よくわからんタグが入っていたりとかしました(</LI> とか。。。)。
フォーマットもめちゃくちゃで、まるで、プリプロセッサを通した後のソース
のような感じでした。多分、専用プログラムだけで編集することを考えていて、
手でいじることを考慮していないのでしょう。
(最近のものはこの辺どうなっているのでしょうか?)


> 
> 
> □Linux の場合だったら、Networking Linux かなぁ(読んだことないけど)。
> 
>  この本はぼくも紹介したんですが、「個人環境でのネットワークの構
> 築」に関しては、結構わかりやすく書いてあるんですが、#1009 のメー
> ルに書いてあるような用途には向かないと思います。
> 


なるほど。
そういえば、個人環境というか PC UNIX を個人でインストールして使うため
の本はいろいろありますが、サーバの構築/運営のための本というのは、なか
なかないですね(あっても、古い本だったりするし)。

やっぱり、サーバの運営という特殊な環境についての情報は、口伝が主な情報
だったりするんでしょうか?



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
b----------------------------------------------------------------------d