[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 2195] Re:文字コードについて
高田です。
#この手の話は千差万別の意見があるので話しが拡散の方向に走り易いのですが、
皆さんキレてない発言をしているようで...。
東大明朝をサポートする3B/V(仮称)についての現実的な解として、
6万字を使いJISにない漢字コードを使用してメールなどを送る場合は
MIME形式にするか(相手が3B/V(仮称))漢字データベースを用いて変換(3B/V(仮称)以
外)するのではないかと思います。
WWWの場合だと皆さんが書かれているようにフォント情報を送れるようにすればいい
のかなと思います。プラグインとかで実装するとかいろいろあるかもしれません
ね。
ともかく、6万字というのは学術的文化的なことに利用されたり自分のアイデンティ
ティを主張する(例えば僕は「はしご」の高ですとか(^^;)ために使うことになる
のではないでしょうか。
B-Freeとしてはそれ以前にTrueTypeフォントを実装する方法とか、基本多国語面以
外のTRONコードがきた場合の処理について話し合っていけたらと思います。
P.S
はやく仮称の文字をはずしてほしいな。
−−−−−
高田光隆
m-takada@kss.co.jp
___________________________________ 返信 _______________________________________
件名: [b-free: 2194] 文字コードについて
送信者: <b-free@iijnet.or.jp > at email-kss
日付: 1998/11/03 22:23
大出です
#サブジェクト変えさせていただきました。
> 六万も要りませんよ。
> きっと、使う文字はすごく少ないですよ。
そうだと思います。 学術や文学などで使用する文字も取り込んでいこう
としているのであんなに大きくなるんだと思うんです。
> で、例えば、常用漢字みたいな基本のが、system に install されていて、
> きっと、それ以外の文字は、必要になったら、落として来るんでしょうね。
> しかも、browser の cache file に入るみたいに、system の
> font cache に入ってくれるかも知れません。
> あんまり、使わない文字だと、また、cache から削除されちゃうんです。
そうならいいんですけどね〜(笑)
実際の話、文字コードは二極分化するのではないかと言う気がします。
互換性を必要とするEUC/UNICODEなどと、ドキュメントの正確性を追求
する東大六万字とへです。
ぼくとしては東大六万字は、PDFドキュメントのような方向にいくのでは
ないかと思います。OSにフォントのバージョンを確認させて表示すると
いうのが理想的ではないでしょうかねぇ
大出雷太@バイオニクス機器/システム部-システム課
[Mail Adress ]raijin@din.or.jp
Return-Path: <owner-b-free@iijnet.or.jp>
Received: from ml1.iijnet.or.jp (ml1.iijnet.or.jp [202.232.157.14]) by
ns.kss.co.jp (8.7.3/3.4W4) with ESMTP id VAA25144 for <m-takada@kss.co.jp>; Tue,
3 Nov 1998 21:51:28 +0900 (JST)
Received: (from majordom@localhost) by ml1.iijnet.or.jp
(8.8.5+2.7Wbeta5/3.5W/ml1) id WAA14737; Tue, 3 Nov 1998 22:21:02 +0900 (JST)
Message-Id: <199811031320.WAA05481@ms1.din.or.jp>
X-Authentication-Warning: ms1.din.or.jp: Host ppp05-042.din.or.jp
[210.135.69.73] claimed to be [210.135.69.73]
X-Sender: raijin@mailhost.din.or.jp
X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 3.1.1-Jr2
In-Reply-To: <363E7A30.2570D17C@bridgew.edu>
References: <363DDE16.55627B5D@bridgew.edu>
<19981102150554Y.yashi@yashi.com>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Date: Tue, 3 Nov 1998 22:23:09 +0900
To: b-free@iijnet.or.jp
From: o <raijin@din.or.jp>
Reply-To: b-free@iijnet.or.jp
Precedence: bulk
X-Sequence: b-free: 2194
Subject: [b-free: 2194] R[h
Errors-To: owner-b-free@iijnet.or.jp
Sender: owner-b-free@iijnet.or.jp