[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1786] Re: B-Free OS の解説ほん



みなさんこんにちは。まさゆきです。

ちょっと日にちがたってしまったので、思い付くまま書いてみます。


その1
WWWサーバ上で実身/仮身を実現する方法として、Linuxに実身/仮身の
プロトコルを乗せる案ですが、効率は無視したとして現在のファイルシス
テム上で実身/仮身を実現できるのでしょうか?
それともファイルシステムの移植を考えます?
(専用パーティションを作成して、そこへのアクセス手段を提供)

その2
そういえば、パーティションのタイプってどうやって決まっているの?
83=Linuxとか。BTRONは? 

その3
クライアントとしてのB-Freeですが、B-FreeのWindowシステムもクライア
ント/サーバ型であればプロトコル変換だけでX-Clientとしても使えますね。
   <サーバー>            <クライアント>
 +----------------------+     +---------+   +----------------------+
 | Linux  X-Server      |<===>| X-B I/F |<=>| B-Free Window-Client |
 +----------------------+     +---------+   +------------+         |
                              +----------------------+   |         |
                              | B-Free Window-Server |<=>|         |
                              +----------------------+   +---------+
クロス開発とかは難しいけどUNIXユーザーにとってはうれしいのでは?
ただ、1台でマルチユーザーとして画面を切り替えられる機能はほしいな。

その4
実身/仮身のプロトコルですが、何か特別なものが必要でしょうか?
現状のhttpで十分では。

P.S.
 解説ほん、多分7月中は何もできないです(;;)
 あと、話題が変わってきているのでタイトル変えませんか?
 ネットワークと他OS連携とか(^^;
 と思ったらB-FreeとLinuxになってますね。

--
 
最近忙しい
まさゆき
  E-mail : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
  NIFTY  : HBB02234