[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 384] Re: minutes No.56
飯島さん
小池です。
> ところで私のネットボランチですけどけっこう高温になるんですよね。
> ちょっと心配です。
> 小池さんのところではどうですか?
ウチのネットボランチもけっこう熱いので暑いです。
私と同じという意味で大丈夫かな?
本来ファンがあってもよさそうなくらい放熱してくれます。
初代マックのように内部で上昇する熱を上部のスリットから
逃すような仕組みになっていますね。
どこかの雑誌で分解した記事を見ましたが、
正方形の基板がいくつもサンドイッチのように
重ねてありました。
> > 少しいぢっていますが、
> > いまさらながら
> > こういう小さな携帯端末のディスプレイ上に、
> > デスクトップパソコンと同じようなインタフェースを
> > 持ってくるのはやはりどうかと少し思いました。
> > なんかOSの移植性の高さを証明するために作られたような....
>
> そうですね。
> とはいえ便利に使っております。
..と、文句をいいつつ今日またヨドバシへいって
コンパクトフラッシュ16MB(4980円ハギワラサコムの)とアダプター(780円)を購
入し、
一発でフォーマットできました。
それと画面の保護シールを買おうと思って
店のお兄さんにきいたら
「これ(TiPO)は専門家が使うものだからオプションはここには置いていない。
秋葉原の専門店をあたってくれ」
といわれました。
TiPOは専門家が使うのですね!!!
道理で売れないわけですね????
シートはPMCから買うか......
となりでCEに多くの人が集まっていました。
携帯端末全盛というのに
なんか悲しいですね。
これから住所録や、通勤に使う時刻表などを
ハイパーテキストで構築していきます。
なんかはまりそうです。
ThinkPad230にはいっているB-right/Vでデータを作成して、
カード経由で使おうという算段です。
B-right/Vの母艦とカードがあると
簡単に使えそうですね。
ケーブルによる転送はやる気が起きません。
時計がわりにしようと思って時計と出したまま
レジュームして次に復帰したら、
レジュームした時間から時計が動きだして
頭に来ました。
時計くらい復帰時にリドローしてよ。
TiPOのいろんなマズイ部分を改良し、
TiPO2などに反映させればもっといい機械になったろうに。
他のメーカーがいまはやりの
MP3が再生できるような付加価値をつけた
B-rightを作れば売れるかな????
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
小池星多(こいけ せいた)
東京家政学院大学 人文学部工芸文化学科 情報デザイン研究室
E-mail: MHA03030@nifty.ne.jp
Address: 〒194-0292 東京都町田市相原2600番地
Tel/Fax: 042-782-0992(直通)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/