[b-free 638] Re: 仮身名

Hideaki Suzuki (h1suzuki@Bridgew.edu)
Fri, 26 Sep 97 04:14:50 -0500

「Aki 瞬間」レス

接着剤か? .... -_-^

In "[b-free 624] Re: 仮身名" with Ryuichi Naitoh ,
(03:24:24 PM +0900 in September 26,1997)
- naitoh_r wrote.

|> どうでもいい「遊び」の部分だったのですが、混乱するのは良くないことで、レ
スし
|> ます。僕は固定長が「好き」です。RISC の様に、全て固定長にして柔軟性を犠牲

|> したりはするほど、好きなわけではないですが、固定長の Program って読みやす

|> じゃないですか。(笑)
|
|Fortran プログラムは 80 桁/行の固定長の上、桁が揃ってますから、更に読
|みやすいですね :-P

Stop!
固定長の Program って、固定長のデータを処理する Program の事じゃん!
判っててやったな。(~-~;;;

|> # RISC はこちらでは、未だに、「高性能 Processer」として高い評価を
|> # 受けているようです。僕の親しい教授も平気で、Transister 数と性能
|> # の Graph を Intel のチップと比べて「コストが低くて高性能を出せる」
|> # と力説していた。<ちゃんと「偏見だね」と、授業中僕は言ったけど。
|> # RISC == 次世代 という雰囲気をまだ感じる。
|
|# うーん、まぁ最近のチップで RISC でないものを探す方が難しいくらいだし、
|# 高性能プロセッサは RISC といってもいいんじゃないでしょうか。
|# もちろん、RISC だから高性能というわけではないと思うけど。
|
|# P7 あたりだと VLIW になるそうだし、そうするとまた高性能プロセッサの
|# 評価が変わるかもしれません。

少なくとも、Non-RISC というだけで、「なんだ」って感じの風潮は代わると良いな
あ。でも、T-open は CISC じゃなく SISC とか言っても、つうじなさそうだし。(
苦笑)

|世界一長い人の名前って何文字でしたっけ?

う。
知らない。100もじ越える? (-.-;

|> 後、仮身名はアプリケーションからは、隠すべきだと思います。
|> システムで処理してしまうと云う事ね。
|> システムの内部情報の中に全てのっかるでしょう?>仮身名
|>
|> 変更とかも、「仮身属性」からやれば良いし。
|> もしくは、「仮身名」というのをメニューに追加?
|>
|> # 仮身名の追加は、実際は LINK 構造体の変更と
|> # App の re-compile で何とかならないかな?
|> # 構造体の変更も、member の追加にとどめてさ。
|
|アプリケーションから仮身名を隠すということは、アプリケーションから実身
|名と仮身名を区別できないということですか?
|そうすると、実身名と仮身名の情報の両方にアクセスしたいアプリケーション
|が困ってしまうのでは?
|
|複数の実身を同時に開くようなアプリケーションがあった場合、同じ実身を
|2 重に開きたくないとします。その場合同じ実身かどうかを区別するのは、
|その実身名でしょう。仮身名を入れた場合、同じ実身に対して、仮身名と実身
|名の 2 つの名前がつくことになります。アプリケーションから区別できない
|とすると、ある名前(実身名か仮身名のどちらか) がすでに開いた実身かどう
|かを区別できないことになります。

えっと、区別できないと言うより、実身名しか見えないと言う意味ね。メニューが増
えても、oexe_vmn() に渡すだけだから、App から引き続き見え無くできますよね?
(不確か)
仮身名を操作したい App もあるやも知れませんが、それって、システムで提供する
物以外にどんな物が考えられます? あと、同じ実身を2つ開きたくないのは、単に
、ファイルIDで判断すれば良いのではないのかなあ? とにかく、仮身名を追加する
とすれば、VLINK の直後しかないでしょうね。

- Aki @ 今日は良く書く。

--------------------------------------------------------------
Hideaki Suzuki (SO in Bridgewater State College)
e-mail H1Suzuki@Bridgew.edu
Home Page http://www.yashi.com/h1suzuki (Under Constr.)
Nifty-Serve KGH06253