[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1632] B-Free OS API について
隆一です。
えーと、一応 B-Free OS のソース管理環境がととのってきつつあるので、今
度はドキュメントグループのことなど。
ドキュメントグループの血と汗の結晶である BTRON1 プログラミング標準ハン
ドックの電子化が一段落して(ドキュメントグループの皆さんご苦労さまです)、
結構、ドキュメントグループの動きというか、やることというのが見えなくなっ
ていると思います。
しかし、せっかく tron-net.gr.jp という拠点ができたことですし、ドキュメ
ントグループも次へ進みましょう! 具体形には、前々から話のあった B-Free
の API をまとめるというのを進めたいと思います。
今のところ、B-Free OS の仕様は、BTRON1 仕様を 32 bit 化するということ
で進めてきました。しかし、この際だから、BTRON3 準拠の仕様で API をまと
めてしまおうと考えています。
個人的にメイルで確認したところ、TRON 協会からは、文章さえ変えれば、
BTRON3 の仕様自体をそのまま使っても問題ないという回答をもらいました。
さらにさらに、B-Free の BTRON API のマニュアルができたら、添削していた
だけるという話もきています。
で、これを期に一気に B-Free OS の API をまとめてしまいましょう!
といっても、今現在 BTRON3 の仕様は公開されていないので、最初は BTRON1
+ α という形になると思います。とりあえずプロトタイプさえ作ってしまえ
ば、後は公開されるであろう BTRON3 に合わせてちょこちょこ変更していけば
いいんで、一度で完璧にならなくても構わないと思います。
ご意見お待ちしております。
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d