[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2157] Re: about 周辺核



takachan@whale.cc.muroran-it.ac.jp (Takayuki Sato) さん、こんにちは。Toru です。

        Tue, 27 Oct 1998 17:42:32 +0900 (JST) の
        [b-free: 2156] about 周辺核
        に関するメールにお答えします。

takachan> みなさん、はじめまして。室蘭工業大学の佐藤隆幸と申します。
takachan> 今日、はじめて本MLに投稿させていただきます。
 初めまして。当メイリングリストの管理人でございます。
室蘭からとは、遠路はるばるようこそ。って距離は関係ないか(^^;

takachan> 開発環境は、LinuxということでLinuxをいれようと思っていますが、
takachan> Slackwareとかなんとか数種類あるみたいで、どれをいれたらいいのか
 特にどのディストリビュータがいいか、ということはいまのところないと
思ってます。Slackware, RedHatなどの有名所であれば問題ないでしょう。
多少あったとしても、自分たちでなんとかできるのがFreeUNIXのいいところ。

takachan> ぼくが、このB-Free OSのプロジェクトに参加してどのように開発を
takachan> 始めればいいのかをドキュメントにしてWWWで公開しますので、
takachan> ぜひ皆さんのアドバイスを頂戴したくメールしました。
 提案ありがとうございます。早速読んでみます。

takachan> なんだか、長くなりましたが、さっそくプログラムをはじめたいというのが
takachan> 正直な気持ちですが、その前の準備としてどういったことをすればいいのか、
takachan> ぜひ御聞かせください。お願いします。
 ご協力感謝します。一緒に頑張りましょう。

                                                  長谷川  徹
-------------------------------------------------------------
E-mail  t.hasegawa@fip.co.jp
        NBF01763@nifty.ne.jp