[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 144] Re: B-Free Window Design



N.Takuyaです。

Satoru Haneishi wrote:
> > GUIって視覚障害者には”使いづらいインターフェース”ですよね。でも、
> > 健常者(視覚)には取っ付きやすいインターフェースでもあるわけで、ニ
> > ーズを考えるとWinodwsやMacOS、Xのウインドウマネージャなどの方が絶対
> > に良いと思うんです。つまり今まで通りのものを、よりかっこよく、見や
> > すく、使いやすい、と……。
> > でもせっかくのBTRONですし、今までのCUIやGUIの常識を覆すようなユーザ
> > ーインターフェースもいいんではないかと。
> > じゃぁ、どうするんだって事になると、なかなか良いアイディアが浮かん
> > でこないわけで、いろんな狭間で揺れています。
> N.Takuyaさんのご意見に同感です。
> さっきのウインドウ案でもいろいろなオプションを
> 考えているのですが、常識を覆す様な発想とまでは
> いかないと思います。
> そういう画期的なアイデアを産み出し、実装できれば
> とても素晴らしいことだと思います。

私、眼悪いんです。0.2くらいかな。眼鏡かけると1.0。
日常生活で不自由を感じる事はありませんが、普段からグラフィックを扱
っているので、ディスプレイの解像度は高く設定してあります。となると、
字が小さくて見えないって事、よくあります。フォントを大きくすればい
いんだろうけど、そうすると、情報量が少なくなっちゃうんですね。
同じドット数でも、見やすいフォントってないかなぁ〜と、つくづく。

で、GUIに戻りますが、最近のウインドウマネージャってよく出来てますよ
ね。私はFreeBSDとLinuxを使っていて、X上で作業をしています。ウインド
ウマネージャもいろいろ使ってみましたが、今はtwmとAfterStepに落ち着
きました。
でも、でもでも、『ほとんどシェルから作業してしまう』んですね。kterm
が真ん中にあって、tcshでビシバシとコマンドを入力しています。
Netscapeを立ち上げるのにも"netscape &"ってな感じです。TABキー使いま
くりなので、全然面倒ではありません。それより、『マウスを握ってアイ
コンクリック』の方がよっぽど面倒。CUIの方が馴れれば便利だと思います。
だから、『CUIベースのGUI』なんていいかなと思ってます。
普段壁紙が貼ってあるところをシェルにして、その上にウインドウを配置。
ウインドウで見えなくなったシェルは、キー一発で前面に表示。キー一発
で後ろに……ってな感じで。

> くだらない案を出すこともあるかもしれませんが

くだらない事 -> 実は画期的 -> スタンダードになっちゃった
ってゆう前例はたくさんありますし、花火を上から見るような考えでやっ
ていきたいなと、自分では思ってます。

#今日、情報処理(2種)の試験だった。――また秋にがんばろう。(^^;)

-- 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
N.Takuya
E-Mail:takuzoo@z2.zzz.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~