[b-free 721] Re: ローカルコード

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Thu, 02 Oct 1997 23:06:16 +0900

隆一です。

From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free 717] Re: ローカルコード
Date: Thu, 02 Oct 1997 12:39:44 +0900
Message-ID: <9710020339.AA10079@clare.ohsaki.meidensha.co.jp>

> 林です。
>
> In message <199710020113.KAA09065@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
> "[b-free 715] Re: ローカルコード"
> "Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
> naitoh_r> > ローカルコード方式は、この辺をシステムレベルで解決する
> naitoh_r> > ことを含めて考えています。
> naitoh_r> > # それをしなければごみだ。
> naitoh_r>
> naitoh_r> システムレベル(OS、周辺核、外殻)だけで、ローカルコードを使用するのは
> naitoh_r> 難しいのでは? アプリケーションがローカルコードをかなり考慮する必要が
> naitoh_r> あります。
> naitoh_r> たとえば、プロセス間通信を考えてみると、ローカルコード方式では TAD デー
> naitoh_r> タだけを送るだけではだめで、アプリケーションがローカルコードであること
> naitoh_r> を意識する必要があります。
> naitoh_r>
> naitoh_r> TAD であることの利点として、TAD だけでデータが完結しているという点があ
> naitoh_r> ります。ローカルコードはこの利点を崩してしまいます。
>
> やはり無理がありますかね。幾ら扱える文字を増やしても「外字」
> の要求はなくならないのじゃないかと思うので、きちんとシステム
> として扱えるようなものを作ると良いと思っているのですが…。

「外字」を必要とするのは大まかにわけて次の 2 つがあると思うのです。

1) ロゴなど、私用に使用する字形を登録したい場合
2) TRON コードに「まだ」登録されていない文字を使用したい場合

1)のロゴについては、TAD の図形として代用することに問題はないと思います。
(もともと、「字」というより、図形に近いものだし)
問題となるのは 2) の TRON コードに登録されていない文字を使いたい場合です。
私は、2) の場合でも「文字」ではなく、「図形」として扱うべきだと思います。

ローカルコードは、個人個人が自分で必要と考えた「文字」を登録し、(場合に
よっては) 登録した「文字」を共有するためのものと思います。

しかし、個人個人が勝手に登録した「文字」はそもそも、文字コードとして共有
するものでしょうか?
たとえば、私がある文字が TRON コードに登録されていないとして、ローカルコ
ードに登録したとします。登録した「文字」は、私にとっては TRON コードに登
録されていない文字ですが、他の人にとってはどうでしょうか?
その文字を使いたい別の人が私がローカルコードに登録したことは分かりません
から、その人は自分でもローカルコードに登録します。

結果として、同じ文字が別の「文字」として、ローカルコードに登録されてしま
います。
さらに、ローカルコードでは実身をマージすると、ローカルコードの表もマージ
されますから、結果としてローカルコードの表がどんどん膨れていくことになり
ます。最後には収拾がつかなくなってしまうでしょう。

ローカルコードを字形で区別すればいい? でも同じ文字だということは分かりま
せんよ。まず、ビットパターンは違いますし、漢字の場合、読みが同じでも同じ
漢字だとは区別できません。意味にしても、意味を理解して同じ文字だと解釈する
のはコンピュータにはまず無理です。とすれば、ローカルコードは、検索の時にも
ほとんど役に立ちません(役に立つのは、ローカルコードを一番最初に登録した実
身内の検索の時だけでしょう。それでも図形も検索できれば問題なし)。
文字として区別できないものならば、そもそものはじめからローカルコードとして
コード化するようなことをせずに、図形として置いておく方がよいと思います。

ということで、ローカルコードは使うべきではない、というのが私の結論です。

---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.b-free.orient.co.jp/)

内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)