[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1776] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)




隆一です。


From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free: 1775] Re: B-Free に Xを載せる (Re: B-Free OS の解説ほん)
Date: Mon, 13 Jul 1998 16:32:31 +0900

> 林です。
> 

...[snip]...

> Window systemはともかくXを使うのは良いと思いますよ。例えば描画
> がXFree86を移植して可能なら個別のグラフィック・カードのために
> ドライバーを書く必要がなくなるかも知れませんし。
> # XFree86のドライバを移植する必要は残る可能性が高いですけど。
> 
> ただ技術面では疑問があります。問題は選択枠の網掛けアニメーション
> 表示というBTRON独自の仕様をXで効率的に実現できるかという点です。

えーと、効率的かどうかはともかくとして、最近の Web page でよくある
動く banner なんかを見ていると問題ないように思えます。
特に BTRON の場合の選択枠は高々一時にひとつしかないですから。



> yashi> 「それぞれのコンポーネント間通信がしっかりしていて。
> yashi> しっかりとTronのLooks & Feelができさえすれば
> yashi> window systeなんて、何でもいいのでは?」
> 
> まあインタフェース(API、UI)が一致して必要な性能も出せるのなら
> どんな実装でも構わないといえばそうですね。ただしBTRON仕様には
> Window Managerも含まれているのでMotifやOpenLookを使ったりする
> わけにはいきませんけど(^_^;)。
> 

そういえば、最初の電脳文化祭でウィンドウフレームのコンテストがありまし
たねぇ。その時出てきたぐちゃぐちゃ枠(で分かります?) のウィンドウなん
かはぜひ実現したいですね :-)


p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d