[b-free 227] Re: Internationalization

Naitoh Ryuichi (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Thu, 27 Feb 97 15:53:05 +0900

隆一です。

落合さんの書かれた多国語のアイデアで疑問があります。

Hidetosi Ochiai writes:

.. [ snip ] ..

>
> 私の考えた多国語化は、次のような物です。
>  API で使うコードは(1byte コードも入れた)TRONコードを使う。(固定長
> 文字コードではない)
>  システムとして、デフォルト言語を持つ。(実行中は変更不可)
>  プロセス・ウインドウ・描画環境ごとにデフォルト言語を持つ。(変更可)
>  文字列を使う場合、デフォルト言語のコードが使われる。
>  文字列の場合で、デフォルト言語以外のコードが使いたい場合、
> 言語指定コードを含めた文字列を使う。
>  1文字だけ使う場合、デフォルト言語のコードと見なす。
>  1文字だけ使う場合で、デフォルト言語以外のコードが使いたい場合の
> 方法がないので、デフォルト言語をあらかじめ変更しておく。
>  システム内部で持つデータはすべてシステムのデフォルト言語を用いる。
>  新たなウインドウが作られたとき、そのウインドウのデフォルト言語は
> 作ったプロセスのデフォルト言語を引き継ぐ。
>  描画環境のデフォルト言語は、ウインドウ描画のための物はウインドウの
> デフォルト言語を引き継ぎ、その他の物は作成したプロセスのデフォルト
> 言語を引き継ぐ。
>  ウインドウ・パーツ・パネルについてはウインドウのデフォルト
> 言語を用い、描画関係は描画環境のデフォルト言語を用い、
> その他の場合についてはプロセスのデフォルト言語を用いる。

システムおよびプロセス・ウインドウ・描画環境ごとにデフォルト
言語を持つということですが、次の場合はどうなるでしょうか?

1) デフォルト言語が日本語の状態で日本語のファイルを作成
(当然、言語指定コードはなし)

2) 作成したファイルをデフォルト言語が中国語のシステムで
オープン。

このような場合には、アプリケーションは、中国語として読んで
しまうのではないでしょうか? 日本語と中国語の文字コードは
違いますから、ゴミが表示されてうまくないです。

-- 
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail: night@b-free.orient.co.jp                                    |
b----------------------------------------------------------------------d