B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。
from [b-free 78]
> B-Free宣言(95.1.1)について
> はじめて、投稿いたします。 小原と申します。
小原さん、こんにちは。
これからもどんどん議論に参加してください。
>(1)OSの名前を、FREE-TRONとか、TRONの名が入った分かりやすい名前にした方が
>よいのではないでしょうか?
今のところ、フリーな BTRON の OS を作るプロジェクトを B-Free プロジェ
クト、OS を B-Free OS としています。
OS の名前は特に決めてないので、プロジェクト名をそのまま使っていますが
別に決めてもいいですね。
> 第2の理由は、先日、横浜西口の東急ハンズへのと中で、なんと、同名の、
> B-FREE という、カジュアルウェアの店がありました。神奈川県下、千葉県に、
> いくつか店があるようです。
>
> 私は、将来、B-freeは、必ず普及すると考えているので、
> そのとき、商号の問題が発生しはしないかと、心配しております。
カジュアルウェア店の場合の B-Free というのは商号になるわけですが、今やっ
ている B-Free プロジェクトというのも商号にあたるわけでしょうか?
この辺の詳しい方の説明をお願いします。
> しかし、少なくとも最終的に、エンドユーザーに公開するときには、分かりやすい、
> TRON の名前を入れた方がよいと思います。
> これは、柴山さんのいうように、別の機会に、別の文書を作るべきでしょうか。
これに賛成します。普及バージョンというのを別に作りましょう。
-- 内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)