[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 193] Re: Mozilla.org の顛末の日本語訳



高田です。読みました。

On Sun, 02 May 1999 23:51:33 +0900
Naitoh Ryuichi <night@bfree.rim.or.jp> wrote:

> 
> 隆一です。
> 
> 一時、あちこちの Web で話題になった Jamie Zawinski <jwz@jwz.org> (元 
> Netscape 社の社員) の mozilla.org を辞めた人の顛末記の日本語訳が公開さ
> れました。
> 
> 
> □ 辞職そして追悼
>    http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/opencom/Jamie-san.html
>    原文は、resignation and postmortem. (http://www.jwz.org/gruntle/nomo.html)
> 
> 
>  Mozilla.org の作業 (Open Source に基づいた Web browser の開発) がどう
> してうまくいかなかったか、その理由について書いてあります。
> 
> 
> これを読んで、オープンソース型開発の鍵は、開発コミュニティをいかに構築
> するかということではないかと、思いはじめています。

「いかに」というところがとても難しいですね。
結果として開発コミュニティが広がって「バザール」になればいいのですが。

ソフトウェアの開発は難しいものとつくづく感じます。
「人月の神話」を正月に読んでいたのですが、「銀の弾」に一番近いところに
いると感じていました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
B-Free Project
 http://www.tron-net.gr.jp/B-Free/index.html
 http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/index.html

高田光隆 (Mitsutaka Takada)
 mitsu.takada@nifty.ne.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/