[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1392] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?




隆一です。


From: Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>
Subject: [b-free: 1360] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?
Date: Thu, 16 Apr 1998 14:33:17 +0900

>  ウェルビーンの鈴木と申します。
> 
> # あぁ、、いかん!!、、、、今日は仕事にならないか
> # もしれない、、、MLのネタ面白すぎ、、、
> 
>  一応、[b-free: 1359]を読んでからの投稿です。
> 
> 
>  内藤さんはご存知でしょうが、SONY の CSL で Apertos
> が Object Oriented OS と言われていますよね。興味があ
> る旨のメールを CSL に送ったら CD-ROM を送ってくれたん
> です。放っておいてますが。
> 
> # 関係者の方々、、申し訳ありませんです。
> 
>  あれは、、ネットワーク分散対応で CLOS のメタオブジェ
> クトのような reflection をサポートして、、と情報処理
> Vol.36 No.8 の PP.745 に掲載されています。
>  ただ、、継承についての言及はないようです。言及されて
> ないだけでできるのかもしれませんけど。つまりOSの管理
> 対象である何かに似た性質のものをプログラミング対象とし
> ている場合に、継承して差分のみをプログラミングするとか。
> 
>  どなたか Apertos を触った事のある方いらっしゃいます?
> Apertos がどうであるかはOOなOSのひとつの実例ですか
> ら、議論のたたき台になると思います。

Apertos は、とーーっても興味がありますが、触ったことはないです。
最近だと PC 互換機でも動くみたいですね。

SONY は組み込み機器用の OS として Apertos を使っていくとか。。。


> 
> > > うーむ。
> > > Object Oriented な OS というのは(少なくともこの ML では)嫌われているの
> > > かなぁ。
> >
> > この ML に参加している人は、100 人ほどいますが、発言者自身はその 10 分
> > の 1 程度です。ML で嫌われているというほどのサンプルは得られないのでは?
> 
>  うっ、、私はOOPには好意的な態度を示していたつもり
> でした。CAD屋だから。
> 

ええ、どちらかというと、この ML に意見を出している人の中では、オブジェ
クト指向に好意的な人の方が多いと思います。



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d