■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1Bプログラミングハンドブック デジタル化スタッフ募集
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
B-Freeドキュメントグループでは、現在、PMCから発行されている
1Bプログラミングハンドブックを電子テキスト化し、
B-Freeを開発するコンピュータ上で自由に参照できるように作業をすすめています。
仕様書デジタル化の作業を通じて、より多くの方にB-Free制作に携わってもらうこと
も目的のひとつです。
現在、ドキュメントグループのスタッフによって一部作業は進められていますが、
大量の文章なので遅々として進みません。
そこでメーリングリストに参加されている方で、1Bプログラミングハンドブック
を所有している方に、デジタル化の作業に参加をお願いしたいと思います。
1Bプログラミングハンドブックの著作権はトロン協会に所属するため、
完成したデジタル化したプロハンはフリーデータにすることはできません。
あくまで、B-Freeのプログラミングに参加していただける方たちだけの
「内輪」で使用することを目的とします。
1Bプログラミングハンドブックの以下のページ範囲のブロックを割り振りました。
1ブロックはだいたい50ページ前後です。
A-F すでに割り当て済み
Gブロック 2章 1-50 ページ
Hブロック 2章 51-100 ページ
Iブロック 2章 101-165 ページ
Jブロック 3章 1-55 ページ
Kブロック 3章 26-110 ページ
Lブロック 4章 1-45 ページ
Mブロック 5章 1-43 ページ
Nブロック 5章 44-90 ページ
Oブロック 6章すべて
Pブロック 7章、8章すべて
Qブロック 9章すべて
Rブロック 10章すべて
Sブロック 11章 1-38 ページ
Tブロック 11章 39-80 ページ
Uブロック 11章 81-133 ページ
Vブロック 12章、13章、14章すべて
Wブロック 付録3 すべて
手順
1.作業を担当していただける方は、このメーリングリストに担当ブロックを指定
して「やるぞ!宣言」を出して下さい。
2.ブロックの文字をすべてベタテキストで打って、テキストファイルにして下さい。
3.英数字は半角でお願いします。
4.図表は別途作成しますので、テキストのみを打って下さい。
5.レイアウトはだいたいで結構ですが、なるべくプロハンのレイアウトに
近い状態でお願いします。
6.完成したテキストは、無圧縮、LHA、書庫管理のいずれかで、
ドキュメントグループの真鍋(ID:NBG02534@niftyserve.or.jp)まで、テキスト、
もしくはバイナリーメールで送って下さい。
備考
・最終的な編集、図表作成は、ドキュメントグループで行います。
・締め切りは特に設定しませんが、この
「デジタル1Bプログラミングハンドブック」は、
今年中に完成を予定しています。
ご協力をお願いします。
B-Freeドキュメントグループ