日時:1997/6/15 13:00〜16:00 場所:大池ビル1F(信和学園) 出席者:内藤、長谷川、大月(まさやくん)、渡辺、三原、飯島 高田、藤山、真鍋(記) 1.全体連絡事項 ・「さくら」サーバの現状 次回募集は7月〜8月に行われる予定のため、それまでは動きがとれない。 ・TRONユーザーサーバ構築案 B−Free/BTRON Club/イネ研/FTRON/その他のTR ONユーザーの活動を包括する、TRONユーザー専用の独自ドメインサーバ (ドメイン名 tron.or.jp のサーバ)を立ちあげれば、今後の活動に有効で ある。 →案1: 美崎さんのオフィスゼロと共同で構築する。 オフィスゼロにOCN専用線を引いてもらう。 B−Driveの拠点も確保できるので、美崎さんにもメリット大。 ついでに、これをネタに「情報書斎の作り方2」が書けるのでは無かろうか 。 機材等は、B−Freeメンバー等で共同で手配する。 回線維持費用等は、ある程度B−Freeなどのユーザーグループから支出 する。 →案2: BTRON Club事務局のある、PMCの回線を間借りできないか。 PMCのサーバの横に、マシンを置かせてもらう。 (企業としてのPMCからは拒否される可能性大) 具体的な議題として、FTRONのスタッフ会議室に提案する。(長谷川) ・坂村研探険プロジェクト 坂村研の森さんを通じて話を付けてもらう(長谷川) ・次回BTRON Club(8/9)発表 次回のBTRON Club例会での発表内容については、次回ミーティン グで検討。 2.カーネルグループ ・3BからのTCP/IP移植について 坂村研の持つ3B用のTCP/IPを公開してもらえないかとの問い合わせ については、出来ないとの回答があった。 →BSDのソースコードを移植したものなので、元になったソースの在り処を 教える位なら出来るが、それを成果として公開する事は道義的に出来ない。 3.ドキュメントグループ ・プロハン電子化 6月中の完成を目指す。 小池さんは本業の執筆活動で多忙なので、担当ブロックの作業が済んでいる メンバーが手伝う。 →三原さんが小池さんに連絡して出来る範囲で手分けしてもらう 未完成ブロックと担当を確認した。 3編 :渡辺 5編 :小池&三原 7編 :飯島 8編 :飯島 9編 :高田 10編:高田 付録1:真鍋(SPMCのデータをマニュアルブラウザ型式へ変換) 付録2:真鍋( 同上 ) ・HTML化 プロハン電子化以後は、HTML化がターゲットになる。 手作業でHTML化するのか、実身/仮身→HTML化のツールを作った方 が早いのか、検討する必要がある事を確認した。 4.その他 大月さん(ハンドル名:まさやくん)が出席されました。