In message <199703120945.SAA21358@psi.myo.inst.keio.ac.jp>
"[b-free 280] Re: 開発環境 on Windows"
"Hidekazu SHIOZAWA <shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>" wrote:
>32ビットアセンブラでも、8086インストラクションだけを
>吐かせることができるはずです。Linux用のアセンブラ(gas?)の
>ソースがあれば、それをgcc-win32でコンパイルすれば良いのでは?
gasで良ければcygnusにも含まれているようですが(as.exeだけど)。
一度、試してみます。
>> >うーん、cygnus 版の GCC では、直接 win32 の実行ファイルを
>> >作ってしまうのですか。。。
>おそらく、オブジェクトファイルのフォーマットは同じだと思うので、
>CPUが共通なので、リンカさえあれば、なんとかなるのではないでしょうか?
>(PEフォーマットの直接の親は、UNIXのCOFF?フォーマットですから)
このリンカですが、ZImageというフォーマットを知らないのですが
Linuxでは標準のリンカでZImageを作れるのですか? 特別なものを使っ
ているならソースにアクセスする方法を教えて下さい。cygnus-gcc
でコンパイルしてみます。
--- 林(takanori@ohsaki.meidensha.co.jp)