[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1227] Re: OS omicron (Memory Protection)



塩澤です。

すごい、流量ですね!!

From: Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp>
Subject: [b-free: 1196] Re: OS omicron (Memory Protection)
Date: Tue, 31 Mar 1998 15:54:58 +0900

> 自分が使っている KJ法のプログラムでは絵を描く所が難しく、いまいちです。
>
> :おもちゃでしたら、Mac や UNIX でもあります。
> お手数ですけど、ぜひ個人的に教えてやってください。

改めて探してみると、
手にはいるものはなかなかないものですね。
大学等の研究ならばいろいろあるのですが。

KJ法という名前が、K.川本先生にじきじきに教えを
受けないと使えないという話(うわさ?)もあって、
KJ法で検索しても、ほとんど出てきませんし。

東大 --> 豊橋科学技術大--> 慶応藤沢 の
大岩元先生がやっているUNIX上のやつは、よく見ますし、
まだやってんのかという感じなんですが、
ものは公開されてないみたいですね。
SFCの学生のみ、使用可能みたいです(Tcl/Tk?)。

鹿児島大 --> 阪大 の宗森先生のやっている
Mac上のやつは、マルチユーザでKJ法グループウェア版で、
学生実験でも使っていて、かなり使えるらしいのですが、
やっぱり公開されてないみたいですね(HyperCard)。

http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/homepage/products/pankj/index.html
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~ohmi/pan-www/
http://uws24.akita-u.ac.jp/~satoh/ronbun/ronbun1-6.html
http://lucifer.fujitsu.co.jp/hypertext/flab/theme/dmapt/dmapt.html
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jssst/misue-thesis.html

論文とか、やたらにあるわりには、ないもんですねぇ。
技術的、研究的には、もう新しいものではないですし、
公開したほうが、逆に非常に広まって、
新しい発展もありそうなんですが。

塩澤 秀和  shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp