[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1740] Re: B-FreeOS セキュリティ関連
やすしです。
From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free: 1734] Re: B-FreeOS セキュリティ関連
Date: Fri, 10 Jul 1998 10:43:17 +0900
> 林です。久しぶりに横入りします。
>
> In message <19980709132312N.yashi@yashi.com>
> "[b-free: 1732] Re: B-FreeOS セキュリティ関連"
> "Yasushi Shoji <yashi@yashi.com>" wrote:
> yashi> > 管理者と使用者が同一人物の場合、ユーザによってマシンを管理する権限を
> yashi> > 分けるという考え方は、あまり適切ではないのではないように思うのですが、
> yashi> > どうでしょう?
> (中略)
> yashi> しかし、b-freeを学校や、公共の場でclientとして使いたい場合、つまり、
> yashi> multi-userではないが、不特定多数の人が同じ端末(b-free)を使う場合、
> yashi> ある程度のプロテクションがついている方が、管理をする側としては便利なのでは
> yashi> ないでしょうか?
>
> 隆一さんの意見はプロテクションが不要だというのではなくて権限を
> ユーザにリンクするのは適切でないという意味に取れますが・・・。
> だからやすしさんのいうモードによる管理は一つの方法だと思います。
う?何か読み間違っていたでしょうか?
BTRON OSが狙っている(と、思われる)一人一台(管理者=user)の、環境でしたら、プロテクションはなくなってしまうのではないでしょうか?
ごめんなさい、「権限をユーザにリンクする」の、所の意味がわからないです‥。
「userが権限を持つことができてしまう」という事かな?
説明お願いしますm(__)m
--
Yasushi Shoji | my pgp public key is
yashi@yashi.com | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu | powered by linux and open source software