[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1514] Re: BeOS (Re: Embedded TCP/IP)
/* In [b-free: 1506] Re: BeOS (Re: Embedded TCP/IP)
"Michihiko Kosaka / 小坂道彦" <mkiriki@tcp-ip.or.jp> Wrote: */
|> :> BeOS買ってしましました。
|> :おぉ、使い心地はどうですか?
|>
|> まだ使えていません。今週末から本格的に使えるようにする予定です。
|> ATAPI のみで SCSIのサポートが無いので、マシンを選ぶようです。
|
|私もBeOSを購入しさっそく使ってみました。 SCSIサポートがない他
|DOSパーティションをマウントできない。 グラフィックカードもかなり
dosfs というソフトをインストールするとマウントできます。
私も最初これにはまりました。
標準で dos 領域をマウントできるとばかり思っていたのですが、
マウントしようとするとエラーが出て困っていました。
が、Be の Web の BeWare を見ると dosfs というのを見つけて
入れてみたらみごとにマウントできました。
あと、マウントではないですが
コマンドラインで mtools が使えますね。
|機能制限された市販コンパイラ(MetroWerks)がついてくるので、スタンド
|アロンで開発可能な点は現在のBTRON環境より開発者受けするでしょう。
3B/V にも CodeWarrior Lite が付いてくると
とっても嬉しいのですが、
Windows 上でのクロスだそうなので、無理なんでしょうね。
===
落合秀俊 名古屋大学工学部情報工学科
h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp