[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 174] Re: B-right/V のグラフィック処理
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 174] Re: B-right/V のグラフィック処理
- From: uaa@bi.a.u-tokyo.ac.jp
- Date: Mon, 03 May 1999 23:02:46 +0900
- In-Reply-To: Your message of "Mon, 03 May 1999 07:50:46 JST." <372D4746.AF1A2C80@z2.zzz.or.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
あらりあこと笹野です。
> なぜあんなに遅いんでしょう。フツーに考えて、あの遅さには納得がいかな
> いんですが、特別な処理でもしてるのでしょうか?
うーん、それは逆でWinの方が特別な処理をしているんです。
デバイスドライバを使ってチップ固有のアクセラレーション機能を
使っているのですから。
B-right/Vの場合はそのような機能を一切使っていない(使えない)ので
遅くなってしまうのです。
そういえば、B-Freeの場合はこの辺りをどのようにする計画なのでしょう?
Window managerは確かDisplay primitiveを使って描画すると聞いたので
DPをアクセラレーターに対応させてしまえば良いような気がするのですが。
ここから下は個人的な戯言なんですが…
今使っているビデオカードはRenditionのV2200という石が
載っているんですが、面白いことにこの石ってプログラマブルな
RISCエンジンだったりします(御存知の方もおられると思いますが)。
ということは、
プログラム次第でBTRON向けな石にもできる可能性があるのでは?
と考えているのですが…実際のところはどうなのかなぁ。
--------
SASANO Takayoshi (uaa/Aralia) -we support BTRON- <uaa@bi.a.u-tokyo.ac.jp>
<http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/>