[b-free 489] b-free ファイルシステムの作り方を教えてください

hiroharu_ikeda (h_ike@ma4.justnet.ne.jp)
Fri, 29 Aug 1997 18:09:06 +0900

はじめまして、池田博治ともうします。
これから、よろしくお願いいたします。

ちなみに、少しだけ自己紹介しておきます。
私は、2年前まではminixをやっていましたが、linuxがでた現在
unix互換のOSには、見切りをつけて、b-freeに期待をこめて
参加させてもらおうと思っております。
でも、POSIX互換の部分は、unixライクになるのでしょうけど。

一応見切りをつけたといっても、b-freeのクロスコンパイル
のためにlinuxを残しております。
スキルは、あまり高くないので、テスターとして参加させていただきたい
と、思っております。

使用機器は、panasonicAL-N1で、大阪在住の33歳です。

そこで、本題ですが、ブートフロッピーとカーネルフロッピーは作成し
見事ブートするのですが、initにブロックファイルリードをさせるとお亡くなり
になります。echoは、動きます。
それと、unixでいうところのルートファイルシステムのつくりかたが、
わかりません。よろしくご教授おねがいいたします。

               h_ike@ma4.justnet.ne.jp