[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1223] BTRON2 はオブジェクト指向 OS か?
隆一です。
From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
Subject: [b-free: 1215] Re: b-free: 1205についてのコメント (2/2) (Re: オブジェクト指向のOSへの適用)
Date: Wed, 01 Apr 1998 01:22:45 -0500
...[snip]...
>
>
> > > その点、BTRON2は、まさに、OOなOSだと思います。
> >
> > 全然、前の文とのつながりが分かりませんが。。。
> > BTRON 2 の開発環境が非オブジェクト指向なので、BTRON2 はオブジェクト指
> > 向 OS ということでしょうか :-P
>
> たはは。すごい取り方をしますね。(^_^;;;BTRON2の中身は、開発環境がどうであるにせよ、API の構
> 成から考えて Object Oriented っぽくなるだろうと言う話です。# 僕の頭の中での構成ですので、# い
> や、絶対違う!と言う人がいるかもしれません。
> # その場合、どうなるか聞きたいけど。
>
オブジェクト指向的になっているかどうかというのは、言ったもの勝ちなとこ
ろがあります。
あるプログラムがオブジェクト指向かどうかについては、そのプログラムを作っ
た人がいうべきことであって、周りの人がいくらオブジェクト指向だろうと言っ
ても無関係です。
で、BTRON2 の場合、オブジェクト指向的 OS というのは、仕様を考えた人た
ちは言っていないわけで、オブジェクト指向 OS ではないでしょう。
BTRON2 の API についていえば、オブジェクト指向とは別の概念でああなって
いると思います。
確かに BTRON2 の仕様に基づいた OS を鈴木さんが作ればオブジェクト指向
OS になるかもしれませんが、オブジェクト指向でない作り方も可能でしょう。
どちらかというと、オブジェクト指向より Plan 9 のような file oriented
OS の考えの方が興味深いです。
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d