[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1363] Re: BTRON2はオブジェクト指向OS か?
林です。
In message <35359FA4.B7186FCB@beebee.co.jp>
"[b-free: 1362] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?"
"Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>" wrote:
suzu> > # それより量子論的ともいえるかな。観測が測定結果に影響を与える!
suzu> げっ!! 私は物理を専攻していましたが、この比喩はちと
suzu> マズイのでは、、?
う、まずい?
suzu> > オブジェクトベース言語という分類が与えられていました。
suzu> ええと。Unger の Self がそのような言語の一つだった
suzu> と記憶しています。URLは、
suzu> http://self.sunlabs.com
suzu> ですか。
そういう名前も聞いた記憶があります。名前しか知らないけど(^_^;)。
suzu> BTRON2 ではシェルみたいなプログラムを実現する時に、
suzu>
suzu> 1)空のプロセス実身を複製
suzu> 2)タスク実身も複製してプロセス実身に登録
suzu> 3)プログラムのストレージ実身をオープン
suzu> 4)プロセス実身にプログラムテキストをマップ
suzu> 5)タスク実身の開始フラグをオン
suzu>
suzu> という風にするのではなかったでしょうか? 似ている気が
suzu> しますが、林さんの意図とは違う例でしょうか? (自信無)
タスクもプロセスから複製するような記憶があるけど違ったかな?
まあ、意図から外れてはいません。BTRON2には実身の作成がないの
ですよね。全部が複製。当の言語(CloneとかSelf)を詳しく知らない
のですけど、やっぱり同じようなシステムなのかな?
--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp