[b-free: 572] Re: B-Free プロジェクトのサーバが立ち上がりました

ISOYAMA Takashi (isoyama@orient.co.jp)
Thu, 11 Apr 1996 14:34:45 +0900

こんにちは。磯山です。

隆一さんから発表がありましたが、
うちの会社のマシンを使って、B-Free用のサーバーを立ち上げました。
OSは、Linuxです。

使い道は、
1)B-Free オフィシャル Webサーバー
2)B-Free オフィシャル FTPサーバー
3)B-Free メイリングリストの移行(iijから)
を考えています。

それ以外には、
4)開発環境の一本化(標準開発環境の提供)
5)Linuxを用意できない人のために、開発環境として提供
が出来たら、と思います。

自分で、専用のLinuxマシンをハードウェアから揃えなくても、
telnetさえできる環境を作れれば、誰でもどんな環境からでも、
B-Freeの開発ができるわけです。
(まぁ、つなぎっぱなしというのもダイヤルアップユーザーにはつらい
ですから、ソースはローカルで書いて、ftpで転送してコンパイル、と
なるでしょうけど)

将来の夢は、このマシンで B-Free OSを動かして、B-Free自身でB-Freeの
ネットワークを介した開発ができるようになることです。

-------------------------------
isoyama@orient.co.jp (磯山卓志)