磯山 藤永 松永 藤井 長谷川 小池 木元(記) 内藤 渡辺
真鍋 飯島
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
議事内容
1.各ボードの使用区分について
2.B−FREE宣言について
3.役割分担
4.低レベルライブラリ(配布資料)について
5.スケジュール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.各ボードの使用区分について
会議室 使用方法など 対象者
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
FPMC 宣伝・広報 フォーラム全員
B-FREE1 B-FREEに対する要望・意見交換 ネットの会員全員
B-FREE2 アーカイブ・ソース・オブジェクト B-Freeメンバのみ
ドキュメント
メイリング
リスト 仕様の検討・議論・連絡 B-Freeメンバのみ
2.B−FREE宣言について
・「リニュス・トルバルズ」氏をフルネームで書きたい。
・参考文献を掲載したい。
・「カーネル」→「中心核」?
・「β」→「α」
・「カーネルの…」→「98版カーネルの…」
・「現実に存在し稼働している」???〈訂正しない〉
・プロジェクトリーダーのシグニチャ
[参考文献について]
TRONを創る
TRON概論
μITRON3.0標準ハンドブック
BTRON1プログラミング標準ハンドブック
TRONWARE vol.28(1B体験版)
3.役割分担
カーネルグループ(中心核・周辺核・デバイスドライバ)
・メンバー:隆一、長谷川、木元、藤井、佐々木、大島、森山、青木
外核グループ( )
アプリケーショングループ(APIの検討/アプリケーションの開発)
・メンバー:磯山、木元
ドキュメントグループ(過去の仕様をまとめる・他)
・メンバー:小池、飯島、真鍋
・作業内容:過去の資料をまとめる/1Bと3Bの差異
テストグループ( )
開発環境グループ(セルフ開発環境)
デザイングループ
・メンバー:小池
各グループで作業の日程、手順を決めて進めてもらいたい。
4.低レベルライブラリ(配布資料)について
・アプリケーションプロセスと周辺核プロセスをどうやって区別するか?
◆◆◆この問題は持ち越し◆◆◆
5.スケジュール
・95年9月にテキスト版のターミナルを作りたい。
(電脳文化祭2でデモをする)
・次回ミーティング 2月 5日(日)
3月12日(日)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上です。補足などありましたらお願いします。
電脳丸三郎太こと
長谷川 徹