[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 387] Re: HD boot のレポート
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 387] Re: HD boot のレポート
- From: Tomohide Naniwa <naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp>
- Date: Sat, 21 Aug 1999 14:18:48 +0900 (JST)
- Cc: bfree-kernel@tron-net.gr.jp
- In-Reply-To: Your message of "Sat, 21 Aug 1999 00:08:22 +0900".<199908201508.AA00029@k-iijima.mba.nifty.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
浪花です.
kernel ML にも送っています.
In "[bfree-prj 385] Re: HD boot のレポート", Sat, 21 Aug 1999 00:08:22 JST
k-iijima@mba.nifty.ne.jp writes:
>
> 飯島です。
>
> 石坂 崇雄 <CQW00211@nifty.ne.jp> wrote:
>
> > 最近MLに参加した石坂崇雄と申します。
よろしくお願いします.
> > 0.0.41をHDでBOOTさせようとしたのですが、
> > ソースを書き換える必要があったのでレポートします。
> <snip>
> > 障害の解決方法として正しいのかわかりませんが、
> > 以上、レポートします。
>
> ありがとうございます。
> 申し訳ありませんが私には修正の必要性を判断できませんので
> (まだプログラムに自信がないです。)どなたかソースを見た上で
> CVSに登録してください。お願いします。
gcc-2.7.2.x でコンパイルした場合に boot/2nd/2ndboot のサイズが小さ
くなることにばかり気を取られていましたが,Make の log からサイズの
計算をしてみると確かに石坂さんのご指摘の部分の修正が必要だと思われ
ます.
CVS をインストールしていた計算機が故障して現在修理に出しているとこ
ろなので,ソースに反映する作業が行なえないのですが,取り敢えず
patch を作っておきました.
----------------------
*** build.c.orig Sat Aug 21 13:50:46 1999
--- build.c Sat Aug 21 13:51:26 1999
***************
*** 76,82 ****
total = write_2ndboot_gdt (fd);
total += write_page_table (fd);
total += write_2ndboot_body (fd);
! boot2_info.size = total / BLOCK_SIZE;
/* boot2_info.size *= 2; */
#ifdef notdef
lseek (fd, 1024, 0);
--- 76,82 ----
total = write_2ndboot_gdt (fd);
total += write_page_table (fd);
total += write_2ndboot_body (fd);
! boot2_info.size = (total + (BLOCK_SIZE-1)) / BLOCK_SIZE;
/* boot2_info.size *= 2; */
#ifdef notdef
lseek (fd, 1024, 0);
----------------------
1, 2 週間待っていただけるなら私の方で CVS に登録しますが....
私の環境では,小さなサイズの 2nd/2ndboot からでも無事起動出来るよ
うになりました.
---
(putprop '浪花 智英
'affiliation '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
'e-mail '(naniwa@mechgw.mech.yamaguchi-u.ac.jp))