[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 318] Re: B-Free FAQ
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 318] Re: B-Free FAQ
- From: Kiyotaka Iijima <k-iijima@mba.nifty.ne.jp>
- Date: Sat, 05 Jun 1999 01:33:44 +0900
- In-Reply-To: <199905310042.AA00133@cs96068.cs.tuat.ac.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
飯島です。
Kishimoto Makoto <cs96068@cs.tuat.ac.jp> wrote:
> >PMC が、体験版の配布に使っているような、
> >「DOS の EXE で、ディスクイメージがくっついていて、
> > 実行すると FD にイメージを書き込んでできあがり」
> >というプログラムを、現在 LSI C-86 試食版 で、いぢって
> >おります。EXE 本体を読み飛ばすところまでできていて、
> >この週末で FD に書き込むテストまで進めようと思っています。
>
> いちおう、でっち上がりました。
>
> http://www.tron-net.gr.jp/~k_makoto/mkflp.zip
>
> ドキュメントは書いてません。ソースも、一応付いていますが、中身は...
> 入っている MKFLP.EXE の後ろに、何かひっつけておくと、
> その内容を FD の先頭から書き込んでいきます。
挑戦したのですがうまくいきません。
隆一さんのWebページからFD用のbootimageとbtronをダウンロードしてきて
#ネットスケープ君がテキストとしてダウンロードしていたような気もします。
mkflp bootimage
mkflp btron
としてみました。画面には「complete」と表示されるのですが
一瞬にして終わっているので書き込みができていないようです。
FDを使って起動してみると「Invalid systemdisk. Replace the disk, and then
press any key」と見慣れた警告が出てしまいます。
> DOS から作る場合なら、
> 'COPY MKFLP.EXE /B + FOO.IMG /B HOGE.EXE /B' と
> しておいて、HOGE.EXE を実行すれば、'FOO.IMG' を
> 書き込みます。
この部分が理解できていないので見当違いな使い方をしているようにも
思えます。
> あと、Windows での動作チェックはこのあとやる予定ですが、INT 25h / 26h
> なので大丈夫なはず。
WinをDOSモードで起動し直してやってみました。
お手数ですがやり方を教えてください。お願いします。
----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
iijima@tron-net.gr.jp
k-iijima@mba.nifty.ne.jp