[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1612] Re: boot しない(Re: minutes No.44)
隆一です。
原因が分かったような気がします。
From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free: 1610] boot しない(Re: minutes No.44)
Date: Sun, 31 May 1998 03:20:42 +0900 (JST)
>
> 飯島です。
>
> <19980518004718U.night@bfree.rim.or.jp>の記事において
> night@bfree.rim.or.jpさんは書きました。
>
> ようやく学会も終わったのでほったらかしにしてあった
> B-Freeのmakeをしてみました。
>
> まずmakeですが問題なくできました。(たぶん)
>
> >> > ・B-Free boot or kernel FD作成
> >> > boot FDからブートしない。BIOSの影響かも知れない。
>
> で、私のところでもやっぱりbootしないのです。
> 1st bootが終わって2nd bootにいったところで止まってしまうのです。
私のところでも、RedHat 4.2 上でコンパイルしたところ、やはり途中で止ま
りました。FD の読み出しの最中に止まってしまいます。
ソース自体は、正常に動くものと同じものを使っています(というか、正常に
動く boot のソースをそのままコピーして、RedHat 4.2 で再コンパイルした
だけ)。
念のためもう一度、同じソースを動く環境で再コンパイルしたところ、ちゃん
と boot できることを確認しました。
というわけで、原因は RedHat 4.2 のコンパイル環境である可能性が高いよう
です。
なお、(動かなかった) RedHat 4.2 の gcc のバージョンは 2.7.2.1 を使って
います。動いた環境の方は gcc 2.7.2 です。飯島さん、藤永さんの環境はど
うでしょうか? 多分、違いはないと思いますが。問題のある可能性としては、
GCC 以外にも as86/ld86 の方も高いと思います。
お手数ですが、動いた boot のバイナリをメイルで送りますので、試していた
だけないでしょうか? > 飯島さん
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC 37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0 |
b----------------------------------------------------------------------d