[b-free 842] Re: 実身仮身ネットワーク

Takanori Hayashi (takanori@ohsaki.meidensha.co.jp)
Fri, 24 Oct 1997 08:22:22 +0900

林です。

In message <199710230835.RAA04082@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
"[b-free 840] Re: 実身仮身ネットワーク"
"Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
naitoh_r> うーむ、2B の API として実身名長がどのくらいだったのかは、
naitoh_r> 興味があります。
naitoh_r>
naitoh_r> # ひょっとしたら、無限長も許していた? かもしれないし。

記憶が正しければ、一般にレコードのデータフィールドサイズに
64bitの領域が取られています。ただこれは将来の拡張を見越して
のこと(拡張の際にオフセットがずれるとまずいから)で、APIと
しては32bitしか扱えなかったと思います。
要するにAPIとしては2^31-1byteまでの実身名を許すということ
になります(BTRONでは整数は符号付きが標準のため)。
API自体に特別な制限を課していた記憶はないし、そうする意味
もないと思うのでこれで正しいでしょう。
# 一応、週末にでも確認はしてみますけど。

まあ、(実身名を部分として含む)実身限定子なども同じ制限値を
持つはずなので実質的に可能な長さはもう少し小さくなるとは思い
ますけど、どちらにせよ実質無制限のようなものですね。

---
    林(takanori@ohsaki.meidensha.co.jp)