[b-free 344] Re: このホストについて

Naitoh Ryuichi (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Thu, 10 Apr 97 11:51:09 +0900

隆一です。

Kiyotaka Iijima writes:
>
> 隆一 さん
>
> <199704091303.WAA03399@bfree.rim.or.jp>の記事において
> night@bfree.rim.or.jpさんは書きました。
>
> >> > sakuraのホームページを見ても支払方法とかがよくわからないですね。
> >> > やっぱりカード払いですかね?
> >> > カードは嫌いなもので…。
> >>
> >> 多分、銀行振込みです。
> >> # というのを、誰かのWeb ページで読んだ気がする。。。。
>
> ですか。
> では、僕でもいいです。
> 次回のミーティングの時、ミーティング会場から申し込むっていうので
> いかがでしょう?
> (うちの研究室ではマシンの構成を再構築してる関係で
> 今、まともにWWWできるPCが少ないんです。
> WSのNetscapeだと申し込みのページがうまく表示できないんで。)

sakura のページは、ボタンに日本語が書いてあるんですよね。
日本語があると WS の Netscape では表示できない。
WS 用(UNIX 用)の Netscape の日本語対応もちゃんと
やって欲しい > Netscape 社

> 銀行の口座番号とかを控えて行けばいいかな?
> (もっと言うと郵便局がいいなぁ…(^^; )

申し込みの寸前まで試してみました :-)
どうやら、WWW で入力するのは種別と申し込み者の
氏名、住所、アクセス方法だけで、あとから電子メイル
で細かい入会情報が送られてくるようです。

> >> > >> http://spock.vector.co.jp/authors/VA004959/bsddiary/bsdd09.html#freebsd22
> >> > >> によると mirror というツールがあります。
> >> >
> >> > Archieしても見つからないです…。
> >>
> >> ftp://ftp.iis.u-tokyo.ac.jp/pub1/network/ftp/mirror-2.8.tar.gz にあり
> >> ました。
> >>
> >> # 使い方がいまいち分からない。。。
>
> 今、落としてきました。
> perlなんですね。
> ぱっと見た限りではわからない。
> それと、僕はroot様じゃないんで、できたら自分のディレクトリに置いておきたいんだけどなぁ。)
>
> >> cron で mirror を動かすようにすれば、自動的に同期をとってくれるので、
> >> 手間がなくていいですね。
>
> cronで実行するにはroot様にお願いしなきゃいけないんですよね。
> まぁ、手の空いた時に手動でも(^^;

cron は、各ユーザ毎に設定できると思いましたが。

ひょっとして、飯島さんの使っているマシンの管理
ポリシーで cron は一般ユーザには使えないように
なっているんでしょうか?

-- 
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         night@b-free.orient.co.jp                                    |
b----------------------------------------------------------------------d