[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1057] Re: B-free Exploits L1 Cache!



■ [b-free: 1056] Re: B-free Exploits L1 Cache!
□ Hideaki Suzuki<h1suzuki@bridgew.edu> さんへのお返事

     岩間です。

■ Hideaki Suzuki さんのメールからの引用です
□ 1 Disk Cache & Buffer をいかに効率化するか。L2 にとって、そして Disk にと
□って。
□ 2 OS の常駐部分をいかに小さく効率化するか。L2 にとって、App にとって。
□
□という話だったのですが、文脈が変だったかもしれません。

     気持ちは分かりますが、結果から見ると、

        コンパクトで常駐(必須)部分の少ないカーネルを作る

    ということで、基本的には L2 キャッシュがどうのこうのという話
    と絡めなくてもいいような気がします。
     それに、廉価版やノート用のような L2 キャッシュ無しの CPU 
    でも、軽快に動くようなOSの方がいいです。それに、L2  キャッ
    シュがどうのこうのといったら、L2  キャッシュ無しのものでは、
    性能が発揮できないのではないか……って印象もあります。


□Disk Cache と Main Memory のやり取りは、なるだけ、L2 に干渉しない作りの方が良
□いように思うのですが、その辺はどうなんでしょうか?

     基本的には、使用するメモリブロックを分断させないようにする
    とか、メモリ確保するときのブロックサイズをキャッシュのブロッ
    クサイズの倍数にあわせるとか、その他キャッシュの動作条件に沿
    うように……ということになると思うんですが、そういうCPU
    (場合によっては、同一CPUのリビジョンによっても違うかも)
    に依存する実装は美しいとは思えないし、目に見えるほどの効率化
    もないと思います。


     ということで、ぼくは、L2(などの)キャッシュを考慮するよう
    な作りを意識するのには、反対です。それよりも、コンパクト&シ
    ンプルなカーネルにした結果、L2  キャッシュが効率的に利用でき
    ている……という方がいいと思います。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------