In-Reply-To: <Subject: [b-free: 410] ld.oldの件>
磯山 卓志<GGG03556@niftyserve.or.jp> さん
> 磯山です。
>
> 藤井さん、ld.oldの件の情報ありがとうございました。
> おかげでまた、makeが進みました。
>
> 今は、src/kernel/make/Makefileの中の
> config.plの中で、
> size : /servers/port-manager : no such file or directory
> 等々のメッセージの後、
> cc -o build build.c config.c
> のエラーで止まっています。
>
> とりあえず、boot用のディスクは作成できるみたいなので、
> これでテストしたり、コードを読んでみたりします。
えーと、/servers/port-manager のエラーは、単に port-manager という実行
ファイルがないというエラーなので、port-manager を作成すれば OK です。
port-manager は、src/kernel/servers の下で make を実行することにより作
成できます。
In-Reply-To: <Subject: [b-free: 412] New kernel build ?>
藤井 俊典<TBE01041@niftyserve.or.jp> さん
> Joy こと藤井俊典です。
>
> >[b-free: 410] ld.oldの件
> の
> >cc -o build build.c config.c
> >のエラーで止まっています。
> についてですが、
> 私は config.tab を修正して itron.image 以外を注釈にしています。この方法で
> 良いのでしょうか?
> まだ私のところでは動くことすらしないので、ちょっと自信がないのだが。
もし、port-manager を使わないのであれば、藤井さんの書いたように
config.tab の中の該当エントリを註釈にすることによって port-manager を
参照しなくなります。
では。
----------
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)