[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1393] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?
ウェルビーンの鈴木と申します。
Ryuichi Naitoh wrote:
> 隆一です。
>
> From: Yasushi Suzuki <suzu@beebee.co.jp>
> Subject: [b-free: 1360] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?
> Date: Thu, 16 Apr 1998 14:33:17 +0900
>
> > ウェルビーンの鈴木と申します。
> > ....
> >
> > どなたか Apertos を触った事のある方いらっしゃいます?
> > Apertos がどうであるかはOOなOSのひとつの実例ですか
> > ら、議論のたたき台になると思います。
>
> Apertos は、とーーっても興味がありますが、触ったことはないです。
> 最近だと PC 互換機でも動くみたいですね。
>
> SONY は組み込み機器用の OS として Apertos を使っていくとか。。。
え!? 組み込み機器用のOS、ですか、、? そうですか、、。
なんか、想像が付きません。ただ、デバイスの増減や構成の変更
に強いことが設計の主要な目標のひとつのようなので、適用する
と言われると、あぁそうですか、となりますが。
内藤さん、Apertos の CD-ROM お貸ししましょうか? どうも
私が持っていても仕方ないような、、、いずれいずれと思いつつ、
随分経ってしまっているし。
それとも B-Free に無期限貸与とか。如何でしょうか?
> > > > うーむ。
> > > > Object Oriented な OS というのは(少なくともこの ML では)嫌われているの
> > > > かなぁ。
> > >
> > > この ML に参加している人は、100 人ほどいますが、発言者自身はその 10 分
> > > の 1 程度です。ML で嫌われているというほどのサンプルは得られないのでは?
> >
> > うっ、、私はOOPには好意的な態度を示していたつもり
> > でした。CAD屋だから。
> >
>
> ええ、どちらかというと、この ML に意見を出している人の中では、オブジェ
> クト指向に好意的な人の方が多いと思います。
うーん、、OOPに好意的なんですが、「OOなOS」となる
と、私、「OOなOS」というのがどういうものか、よく判って
いないので何の意見もないんですよね。
合意が取れ(て)る定義が示されるか、Apertos や Spring な
どの具体的なのを持ってくるかしないと議論になりにくいと感じ
ます。
====
ところで。教えていただいた Plan9 のホームページを覗いて
みました。おもしろいですね、Plan9 って。なんか、家のマシン
に入れるなら Plan9 は楽しそうです。普通の感覚じゃないのか
も、私。なんか、、センスが無いからだと思いますが、BeOS
などを家のマシンに入れる気が起きないんですよね。
# でも、、、3台かぁ、、、
----------------------------------
(株)ウェルビーン 鈴木保是
----------------------------------
E_Mail : suzu@beebee.co.jp
Tel : 048-654-3499
Fax : 048-654-3520
----------------------------------