>>型表記については、ITRON の型をベースに周辺核の型を決めるという方向でど
>>うでしょうか?
>>たとえば、WORD ならば、typedef W WORD; というように定義してしまう、と
>>いう方法です。
では、この方向でまとめてみます。
>>> ただ、型表記だけで、ITRONであるかないかが決まるものなのでしょうか。
>>> これがちょっと理解できてません。
>>> (仕様書と表記が違うとITRONと呼べないとか?)
>>
>>型表記が違うとシステムコールの表記が違ってきます。
>>型表記の内容、たとえば ID という型が 16 ビットか 32 ビットかというのは
>>どちらでもいいと思います。しかし、ID の代わりに WORD とかを使うのは
>>(ITRON の仕様としては) やはりまずいでしょう。
そうですね。理解しました。