[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1357] Re: BTRON2はオブジェクト指向OSか?
ウェルビーンの鈴木と申します。
本当は私のようなOS素人よりはプロの方の Reply の
ほうが良いだろうとは思いますが。
Hideaki Suzuki wrote:
> Yasushi Suzuki wrote:
>
> > > というか、オブジェクト指向 OS でいうオブジェクトは、かなりいい加減とい
> > > うか弾力的に使われているのではないかと思います。
> >
> > あぁ、なるほど、、、特にオブジェクトが何であるとかいうよ
> > りも「ファイルではない、XXではない、えぇい、、オブジェク
> > トって言っておけ!」のような感じでしょうか。
> > で。BTRON2 は実身・仮身指向OS、と。
>
> ごめんなさい。よく分かりません。
>
> 何か、実身・仮身指向とかそう言ったようなものを作ったようですが、
> Object Oriented OS とどのくらい違うのか今一つ分かりません。
いや、申し訳ないのですが、逆なんですよ。
上記の引用開始の直前には、
====
file oriented について、OSが管理する資源をファイルとして
抽象化しているのは理解できます。が。object oriented の場合だ
と、この流儀でいくとOSの管理する資源がオブジェクトなわけで
すよね。でもそのオブジェクトって何でしょう?
私、以前に([b-free: 1219]で)「オブジェクト:主体的な動作
をする抽象データ型の実体」なんて軽く流しましたが、それで良い
のでしょうか? なんか、、主体的に動作っていうのがちょっと、、。
====
というのが入っています。つまり、私自身が object oriented
OS が何なのかよく判っていないのです。例えば
1)オブジェクトとはXXとする。
2)上記1)の定義においてOSの管理対象がオブジェクトで、
APIはそれらに対するメッセージと副作用で定義される。
3)OSの実装言語としてCLOSが使われており、クラスの
定義はYYのようになり、しかしAPIには無関係。
...
と色々考えてしまうのです。これは、もちろん私が不勉強である、
ということもあります。object orientd OS なるものをひとつひ
とつ丁寧に確認していけばよいのでしょう。それを怠っているんで
すね、まだ。
一方、実身・仮身については定義が書かれているわけです。
====
実身:可変長レコードの集合
仮身:実身を指すもの
※ これはもちろん不正確な定義です。念のため。
====
のようにです。で。BTRON2 カーネル標準、、には、システムの
管理対象を実身と仮身で抽象化する、、、なる記述があると。そ
の意味で用いただけなのです。
> # ちなみに、実身の訳語は "Real Object" ですね。:-P
可変長レコードの集合という定義が "real object" の一続き
に当てられているということでしょう。object が含まれている
とはいえ、OOPの object とは別なんでしょうね。
> BTRON2では「実身と称される object」を規定して、それに対する操作で
> すべてが成り立っている、ということでよいでしょうか?
> しかも、実身はその種類で操作による影響が分類され、しかも同じ種類の実身で
> あれば、実際には別の実体でも同様の操作が出来たりとか、、、。昔あった話で
> は、「それが window ならば、四角だろうと、六角形だろうと、同じ様な操作で
> 処理できる」とか。同時に、例えば、「実身→ストレージ実身→ファイル」と大
> きな分類から徐々に細かな分類がなされると同時に、その上にできる操作がハッ
> キリとしてくるとか(継承とどのくらい違うの?)。
>
> うーむ。
> Object Oriented な OS というのは(少なくともこの ML では)嫌われているの
> かなぁ。
>
> それとも、実際に、BTRON2は全然OOなOSではないのだろうか?
上記における
1)「実身と称される object」のオブジェクト
2)「Object Oriented な OS」のオブジェクト
3)「BTRON2は全然OOなOS、、」のオブジェクト
の定義によるのでしょう。
どんな定義でしょうか?
# でも、その定義が示されたところで、私が回答できると
# は全然限りませんよ!(笑)
----------------------------------
(株)ウェルビーン 鈴木保是
----------------------------------
E_Mail : suzu@beebee.co.jp
Tel : 048-654-3499
Fax : 048-654-3520
----------------------------------