[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1442] Re: はじめまして



林です。

In message <199804230501.OAA04281@fs2lana.fecsi.furuno.co.jp>
   "[b-free: 1441] Re: はじめまして"
   "Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp>" wrote:
mkishida> 内藤さん書きました。
mkishida> :今のところ、B-Free OS のコンパイルは、PC-UNIX (Linux) 上でしかできませ
mkishida> :ん。これは、コンパイラ、アセンブラ等の開発ツールの制限によるものです。
mkishida> :
mkishida> :ただ、林さんが、Windows 上でコンパイルできるように試みているそうなので、
mkishida> :Windows でもそのうちコンパイルできるようになると思います。

止まったまま進んでいません。m(._.)m

mkishida> Cygnus の gnu-win32 を使うんでしょうか?
mkishida> 自分もやってみようとして、アセンブラファイルの所でコンパイル出来ずにいます。
mkishida> Cのソースはコンパイルできるようなんですが...

アセンブラのところは16bitコードがあるのでGCCは駄目でlinux版
でもそれ用のアセンブラをインストールして使う必要があります。
Linuxパッケージに入ってるアセンブラのソースをコンパイルして
使おうかと思いましたが環境違いでうまく行きませんでした。
ただこれはCygnusがb18のときでb19になって環境が変わったので
事情が変わっているかも知れません。(最近触ってない)
あとOS本体は、コンパイラは問題なく通ってもオブジェクト形式
がWin32とLinuxでは違うのでうまく動かない可能性が高いです。
実行形式を書き換えているツール類は作り替えないと行けないと
思われます。


--
Takanori Hayashi
takanori@ohsaki.meidensha.co.jp