[b-free 575] Re: usability of BTRON in heterogenous network.

Hideaki Suzuki (h1suzuki@Bridgew.edu)
Mon, 22 Sep 97 00:41:48 -0500

ども。

In "[b-free 572] Re: usability of BTRON in heterogenous network." with Hid
etosi Ochiai ,
(12:36:13 PM +0900 in September 22,1997)
- h953046b wrote.

| |うーむ。坂村研謹製の Web ブラウザは、確か多国語対応だったような。
| |でも、対応している HTML のバージョンが古そうですね。。。
| |
| |BTRON の特長のひとつが多国語対応というところですから、その特長が生かせ
| |る Web ブラウザというのは、いいアプリケーションかもしれません。
| |
| |# 落合さんあたりが B-Free OS 用の Web ブラウザーを作ってくれないかなー
ー。
| |# って、他力本願ですか。
|
|お呼びでしょうか、ご主人さま。(笑)
|WWW ブラウザはどうしても Netscape や InternetExproler と
|比べられちゃうから、作るのはたいへんそうですね。
|
|TCP/IP が実装されたら、WWW サーバーなんか
|あると良いですね。
|データ作成は基本文章・図形エディタで、
|ルートの仮身を登録しておくと
|httpの要求が来たらhtmlとgifに自動変換して
|送信してくれる、というものです。
|
|これなら、非常に手軽な WWW オーサリングツール & サーバーとして
|使えそうに思います。
|
|落合秀俊 名古屋大学工学部情報工学科
|h953046b@ice.nuie.nagoya-u.ac.jp

すっごい、いいっすね。
期待大です。:)

# でも、HTML より TAD の方が、表現力豊かなのがもどかしいだろうね。
# HTML に書き下せないようなことがありそう。^^;;;;

--------------------------------------------------------------
Hideaki Suzuki (SO in Bridgewater State College)
e-mail H1Suzuki@Bridgew.edu
Home Page http://www.yashi.com/h1suzuki (Under Constr.)
Nifty-Serve KGH06253