[b-free 276] Re: 開発環境 on Windows

Naitoh Ryuichi (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Wed, 12 Mar 97 16:49:58 +0900

隆一です。

Hayashi writes:
> 林です。開発環境 on Windows の経過報告です。
>

おっ、いよいよ始まりましたね :-)

.. [ snip ] ..
>
> あとbootではas86, ld86というプログラムがどこにあるか分かりません。

as86 と ld86 は 8086 CPU 用のアセンブラ/リンカです。
boot の最初の段階だと CPU は 16 ビットで動いているので、
8086 CPU 用のアセンブラが必要なのです。
Windows の元からあるアセンブラで代用できないでしょうか?

> B-FreeのWWWページにあるas, ldがそうなのでしょうか。これが何なのか
> も良く分かりませんが・・・。

この as と ld は、ZImage 形式の実行ファイルを作成するためのアセンブラ
とリンカです。

> # .YGQや.FS4なんて拡張子は見たことないので。

??

> それからcygnusのgccはそのままではWin32上の実行形式を作るのですが
> B-Free Kernelの作成にはそれではまずいですよね。設定の変更だけで
> すめば良いですが、最悪の場合、Windows95/NT上で動くターゲットが
> Linux(?)のクロスコンパイラを作らないといけないかも知れません。

うーん、cygnus 版の GCC では、直接 win32 の実行ファイルを
作ってしまうのですか。。。

-- 
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail: night@b-free.orient.co.jp                                    |
b----------------------------------------------------------------------d