[b-free: 478] B-Free Global Schedule.

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Thu, 05 Oct 1995 01:27:10 +0900

隆一です。

先日、短期的なスケジュールをこの ML に出しました。
今度は B-Free の長期的なスケジュールについて、ちょっと書きます。

あくまでも、これは思いつきで書いたものなので、細かいところはこれから修
正していきましょう。(各々のバージョンで実装する機能等)
皆さんのご意見を求めます。

第一回のミーティングでも、B-Freeプロジェクトの予定を出しましたが、あの
情報はすでに古くなってしまいました。
今回は、具体的な日付は書きません。かわりに OS のバージョン番号を書きま
す。
OS のバージョンは、v0.1.1 のように 3 桁で表現していますが、末尾の数字
は細かい修正のためのものなので、ここでは、v0.1 のように 2 桁の数字でバー
ジョン番号を表わします。

v0.1 (現在のバージョン)
ITRON の拡張 (lowlib/マネージャ/仮想記憶サポートのための修正)
一連のデバイスドライバ (without デバイスドライバマネージャ)
CLI 版のシェル (デバッグ用)

v0.2 POSIX 環境版
BTRON API の決定
BTRON サーバ群の実装開始 (+ メッセージ形式の決定)
POSIX サーバ (メモリマネージャ/プロセスマネージャ/ファイルマネー
ジャ)の実現
POSIX 環境のための lowlib の実装
(最小限の)ライブラリ/コマンド (ls、sh 等)
DOS ファイルシステムのサポート
中心核の中で不要な部分の削除

v0.3 セルフ make 環境版
POSIX 環境 (B-Free OS の make が可能)
UNIX ファイルシステムの実現 (linux の ext2 FS 等を移植)
BTRON サーバ群の実装

v0.4 キャラクタベースの BTRON 環境構築
(POSIX 環境とのマージを行う)
BTRON サーバ群、BTRON lowlib の実現
BTRON 環境のためのライブラリ/AP の作成
洗練された(?)インストーラ
ソース中の文字コードを TRON 文字コードへ移行

v0.5 v1.0 へと移行するためのバージョン
BTRON GUI サポート
外核 (Window マネージャ等) の実装
中心核の作り直し

v1.0 B-Free OS Version 1.0
GUI 付 BTRON 環境
(v0.5 を元にしたバージョン)

v1.x TCP/IP サポート
種々雑多なアプリケーション (BTRON GUI を使用したコンパイラ等)
HFDS 環境の実装

v2.x New B-Free OS
o HFDS 完全対応版 BTRON
o BTRON 2 準拠 OS




----------
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)