[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1543] 伽藍建築方式
隆一さん[b-free: 1541]、藤永です。たしかに、
「題名に伽藍(Cathedral) とあっても、宗教的な意味合いは薄いようなので、いいん
じゃないでしょうか?」
宗教的意味合いを考えたらバザールはイスラムですもんね。
伽藍や大聖堂(Cathedral)は建築(建設)方式の話でしたね。つまり、伽藍を建
設する組織の話です。で、実際、伽藍や大聖堂がどのように建設されたか良く知らな
い。ニョーボがのファンなので宮大工の話は少し知っています。法隆寺の話。
ただ、いずれにしても、権力者の意志で、(奴隷も使って?)建設したのでしょう
。
宮大工なら徒弟制度です。
西岡常一氏はまさしくハッカーですが。
さて、バザール方式のリーダーはハッカーではないのか?あるいはハッカーの必要
はないのか?アナーキーなエネルギーを引き出せばよいのか?
岡目八目というのがあります。ようするに書いた本人には解決が難しくても、傍か
ら見るとすぐバグがみつかったりします。
あら捜しの得意(好き)な人はテスターに最適だ。
バザール方式からイメージすると、カーネルから積み上げて行くだけではなく、ア
プリケーションも同時に作り出せる気がします。じじつ、フリーキャビネットがあり
ますね。
たとえば、3Bにありとあらゆるものを移植するグループがあってもおもしろそう
。
B−Freeの外殻と同時にアプリケーションが揃ってたりして。