[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1420] Re: BTRON2 はオブジェクト指向 OSか?
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
隆一です。
From: makotan@a2.mbn.or.jp
Subject: [b-free: 1419] Re: BTRON2 はオブジェクト指向 OSか?
Date: Tue, 21 Apr 1998 23:13:59 +0900 (JST)
Message-ID: <199804211413.XAA12066@a2.mbn.or.jp>
>
>
> > > > で、その相手側のホスト名に対応する情報はどこから持ってくるんですか?
> > > > 全然、問題の解決にはならないですよ。
> > >
> > > 初期設定くらいは手作業でしょう
> >
> > えー、そうなんですか?
>
> 他に方法がありますか?
現在、方法がないからといって、手作業で OK と済ますのはあんまりでしょう。
それだと、今のままでいいね、ということで話が終わってしまいます。
それに、一々組み込み機器に名前をつけるのも大変だし、おぼえておくのも大
変でしょう。
> > そりゃ、PDA とかはもともとパソコンと同一線上にあるものだから、ネットワー
> > クの設定をするのもいいかもしれないけど、AV 機器とか家電については設定
> > はなるべく簡単にするのが原則でしょう。簡単というか手動で設定なんかはす
> > る必要はなく、電源を入れれば適当にやってくれるのが一番だと思います。
> >
> > 私は、クーラーやら冷蔵庫やらを買ったときに、IP アドレスとかホスト名と
> > かを設定したくないなぁ。そんなものは自動的にやってほしい。
>
> 結局プラグアンドプレイがしたいわけですね。
プラグアンドプレイ?
そんな PC の専門用語を使わなくても、もともと家電とはそういうものではな
いですか?
...[snip]...
>
> 家の中で自分の近くの機械を操作するのに正確な位置なんて必要ないと思いませ
> んか?
たとえば、同じような機械が 2 台あったらどうですか?
(ビデオデッキが 2 台とか、クーラーが 2 台とか)
それに、近くから操作するとは限らないですね。
たとえば、makotan さんが [b-free: 1374] で書かれたような、リモート制御
のことを考えてみてください。
From: makotan@a2.mbn.or.jp
Subject: [b-free: 1374] Re: BTRON2 はオブジェクト指向 OS か?
Date: Thu, 16 Apr 1998 20:14:25 +0900 (JST)
Message-ID: <199804161114.UAA23387@a2.mbn.or.jp>
> 200X年
>
> 帰る途中...
> 「今日は暑いな...」
> 「後5分で家につくからクーラー入れるか...」
> そこで...PDAを取り出して..ネットワークに接続...
> 「家を呼び出して...」
> 「クーラーのスイッチON!」
> 「これで良しと...」
>
> こんな感じでしょうか...
>
> これは便利ですね。
>
この時、PDA からクーラーはどうやって指定しているんでしょう?
(家中のクーラーを ON にしたということですか? その場合でも、
「クーラー」という指定は必要ですよね)
# まぁ、他に「家」というのをどうやって指定するとかいろいろあるけど。
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)