[kernel-ml 8] RE:Request for Comment (About

磯山 卓志 (GGG03556@niftyserve.or.jp)
Mon, 29 May 1995 16:38:00 +0900

磯山です。

>>えーと、以前カーネルグループ打ち合わせで出てきた話題に Boot 時に適当な
>>ファイルを読み込んでそのファイルの内容のとおりに実行するというようなこ
>>とがあったと思います。
>>
>>そろそろ、その Boot Language (仮称) の仕様を決めたいと思います。

一番良いのは、なにか既存の言語そのものであることで、
その次は、既存の言語のサブセットであること、だと思います。
むやみに新しい言語(というほどおおげさなものではないですが、
将来、大幅に拡張される可能性もあるし...)を作るのは避けたいと思います。

TACLというか、そのへんの処理系がわかれば、それに合わせたいところですが、
それは無理っぽいですね。

既存の言語で、そこそこ小さい処理系となると、
scheme、forthあたりでしょうか。
あるいは、cshとかの『シェルスクリプト』。それから、MS-DOSのバッチ言語(?)。