<199709260900.SAA15390@b-free.orient.co.jp>の記事において
h1suzuki@Bridgew.eduさんは書きました。
>> ども。
>> そうです。ML を活性化しましょう。
>> と、まったく無責任なことをまた言い始める。
M.L.の活性化は大事なことです。
>> | とはいえ、ピクトグラムのない仮身を選択する時、どうするのでしょうか?
<中略>
>> 「選択肢の時、仮身の外から、斜めに仮身をプレスで横切る」ってのは?
>>
>> 単に、そうすると長方形が描けて、その中に仮身が含まれるから選択されると言う理
>> 屈だけど。理屈を気にしないと、仮身をばさっと切るみたいに撫でると選択と言うこ
>> とになるのかな。
僕もあれから考えたんですよ。(すこしだけ。)
で、↑のような選択方法は思いついたんですが、面倒なのでイヤです(^^;
というより操作体系が崩れてしまう。
今の操作体系だと
なにかを選択状態にする →シングル・クリック
なにかを選択状態にして編集する→ダブル・クリック
ですよね。
これは仮身の操作だけでなく図形エディタで図形を選択したり編集状態に
移行する(色を変えたり)場合もそうです。
この操作体系の原則を崩すのは問題かもしれませんねぇ。
P.S.Akiさんが「シングル・クリックなら開いた仮身がボタンのように使える」と
書かれているのをみて、これはいいなぁと思っていたのに。
P.S.2 マイクロスクリプトでプレゼンテーションをやるときに
"→"をシングル・クリックすると次にいくなんてものがよくありますけど
あれもダブル・クリックの方がいいと思うなぁ。
P.S.3 ちなみに木元君の作ったWWWブラウザーはダブル・クリックで
新しいページを開きます。
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/