[b-free 404] 周辺核の作成に向けて

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Wed, 22 Jan 1997 01:41:43 +0900

隆一です。

この間の B-Free のミーティングでの少し話をしましたが、周辺核の作成の遅
れはそろそろ深刻なものになりつつあります。

現在のままだと 1998/Mar に予定している March バージョンの完成が危うい
状況にあります。そこで、周辺核の遅れをとりもどすために、周辺核の作成の
ためのてこ入れをしようと思います。

まず手始めに周辺核の作成のために必要な資料作りから始めたいと思います。

私が今、作成しようと考えているのは、以下の資料です。

o ITRON 構築マニュアル
ITRON (中心核) のシステムコールの使いかた(マニュアル)
ITRON の make 方法

o BTRON OS 構築ガイド
BTRON OS の作成方法
周辺核/ドライバ/lowlib のためのライブラリ(kernlib)リファレンス
周辺核/ドライバのサンプルプログラム(template)

o lowlib 作成ガイドブック
lowlib の概念
lowlib プログラムの作成ガイドライン
lowlib の作成方法(ITRON カーネルへの lowlib の登録)
lowlib を使ったライブラリ作成方法(POSIX の libc を参考にして)

この中で ITRON 構築マニュアルについては、すでに一年ほど前に作成したも
のがあるので、それを現在の状況に合わせたものに改訂するつもりです。

他に必要そうな資料がありましたら、どんどんリクエストをください。
すべてのリクエストに応じることの約束はできませんが、リクエストがあれば、
作成するドキュメントの見当はつきますから。
(ドライバ作成のためのドキュメントは必要のような気が。。。)

---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.b-free.orient.co.jp/)

内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)