まず、メッセージキューについてですが、ITRONではメッセージキューと
いう用語が使われていない(?)ので、短絡的にBTRONの物ではないかと
考えてしまいました。
それで、LOWLIBからアプリケーションへ向かうキューが有るのではないかと飛
躍してしまいました。
それと、システムコールという言葉ですが、LOWLIBと同義と考えていました。
要するに、暗黙的に「BTRONの」という修飾が行われてしまっていました。
御騒がせして、申し訳ありませんでした。
ところで、
>仮想記憶の処理については、メッセージ自体にデータを入れる必要はないと思
>います。たとえば、コピーの場合などを考えても単にコピー元とコピー先のア
>ドレスを指定するだけでいいと思います。
についてですが、仮想記憶の処理はファイルマネージャを経由して行われる様に
なっていたと思いますが、デバイスドライバマネージャは普通のファイルI/O
と、仮想記憶用のファイルI/Oを区別できるのでしょうか?
p.s.
今週は、ほとんど毎日「午前様」状態でしたが、なんとか仕事の区切りが付きま
したので、2日のミーティングは参加させていただきます。