[b-free: 92] Re: B-Free Document Working

内藤 隆一 (GGC00661@niftyserve.or.jp)
Tue, 17 Jan 1995 00:23:00 +0900

隆一です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

さて、のっけからニュースですが、1994 年に行った TRON ファンの祭典
「電脳文化祭」が今年 (1995 年) も開催されます。

今年は、B-Free プロジェクトとしても何か発表を行いたいと思います。
何かいいアイデアをお持ちの方は、提案をお願いします。

今のところ出ているアイデアとしては次のものがあります:

1) B-Free/OS のデモ
とりあえずコンソール画面で動いているところを見せる。
(できれば、GUI の完成予想図のような画像をロードできるようにする)
前提として、UNIX のシェルのようなプログラムが動作できるだけの環境
を構築できる必要があります。

今現在、電脳文化祭の中で何をやるかはまだ未定ですが、B-Free プロジェク
トの部屋(?)は確保できる見とおしです。

# UNIX 関係の用語でいう BOF room のようなもの?

ミーティングでもちょっと話が出ましたが、プロジェクトの中間地点的な目標

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)