[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 457] Re: as86, ld86 on Win32



浪花です.

相変わらず Kernel-ML も含んでいますのでご注意ください.

In "[bfree-prj 456] Re: as86, ld86 on Win32", Fri, 28 Jan 2000 17:52:00 JST
	mkishida@fecsi.furuno.co.jp writes:

> きしだです。
> 
>  :るつもりでした.ですから,Linux のヘッダーファイルを取ってくるので
>  :はなく,B-Free OS 用にヘッダーファイルを作る方向で進めていただきた
>  :いと思います.
> 
> わかりました。
> ま、定義されている内容が同じでも、何処からか引っ張ってくるのは確かに
> 安直過ぎるので、作成の方向で進めたいと思います。

よろしくお願いします.

> ----
> boot と kernel/POSIX/mkfs あたりで共通の定義が必要なので、btron-pc 以下に
> include を掘ろうかと思っています。(一度掘ると消せないので慎重に...)

mkfs あたりで使っている定義の多くは kernel/POSIX/manager/sfs の下
のヘッダーファイルにあったと思います.この辺りは整理しないといけな
いと思ってはいたのですが,結構注意がいった気がします (^^;)

CVS のディレクトリの扱いですが,確かに一度掘ると消せないのですが,
checkout するときに -P オプションを付けて cvs checkout -P btron-pc
(圧縮するときは cvs -z3 checkout -P btron-pc ですか?) とすると中身
が空なディレクトリは飛ばしてくれるはずです.あまり頻繁にディレクト
リが動くのは避けたい気がしますが,極端に神経質にならなくても大丈夫
なのかもしれませんね.

> あと、kernel/device 以下で共通の定義も kernel/device に include と掘って
> 入れたいなと思ってます。
>     # 掘る位置はこれで良いですかね?

現在 kernel/BTRON/device の下にある device driver task 群について
はもなかさんも BTRON の下にあるのはおかしいのではないかという意見
を書かれていましたね.ITRON task なので kernel/ITRON の下なのかと
いうことだったかと思いますが.その辺りの移動も含めてディレクトリ構
成を考えても良いのかも知れません.
# 大移動になりそうですが (^^;)

---
(putprop '浪花 智英
    'affiliation  '(山口大学大学院 理工学研究科 環境共生工学専攻)
    'e-mail	  '(naniwa@scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp)
    'URL  '(http://www.scr.mech.yamaguchi-u.ac.jp/~naniwa/comp/bfree/))