[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1426] Re: Object Orientedの問題点 + Prologによる解決



Hideaki Suzukiさん、こんにちは。リギーコーポレーションの片桐です。

|ところで、私達が対象を特定するというのは、どういう感じで行うんでしょう
|か。
|
|たとえば、時間を調べる場合は、「時間」という抽象物を特定しましたねぇ。
|すると、道のあちこちに受信端末が埋め込まれていて、それらが「時間」という
|ものを識別することになるのでしょうか。

ごく素朴に考えて、名前じゃだめでしょうか。もちろん単に「冷蔵庫」です。
(音声認識なら「れいぞうこ」かな(^^))

2台あれば、「大きい冷蔵庫」「緑の冷蔵庫」「その冷蔵庫」
「あっちの冷蔵庫」という調子で、僕らが日常使っている特定方法が
いいなと思うのです。
で、「冷蔵庫のビール」という特定ができるとなお良いですね。

では。

                                        片桐 明  (株)リギーコーポレーション
                                        killy@rigy.co.jp
                                        NIFTY: PAG01434