[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1899] Re: BTRON 仕様 (Re: BTK)




隆一です。


えーと、話の流れを整理させてください。


> > そのような記述があるならば、Blue project も変更する必要が出てきそうで
> > すね。下手をすると X server の移植自体あきらめた方がいいかもしれません。

という私のコメントは、

1) もともと、BTRON1 BTRON3 仕様は、実装とは関係ないと思っていた。つま
   り、ウィンドウマネージャを X で実装しようが、BTRON 仕様には違反する
   ことはあり得ないと考えていた ([b-free: 1886])。

2) しかし、Aki さんの [b-free: 1887] によると、BTRON 1 仕様には実装に
   関わる部分があるということだった。

3) そのような実装に関わる仕様があるならば、その仕様に準拠するように
   実装も変更する必要があるかもしれない。

という考えから出したものです。
   
B-Free OS が BTRON3 仕様に準拠するという話は、以前に書いたとおりです。
その意味では、BTRON1 仕様に書かれているからといって B-Free OS にそのま
ま入れてしまう必要はありません。
ただ、BTRON3 は、32bit 化した以外はほとんど BTRON1 仕様そのままなので、
Blue プロジェクトに影響があるかもしれないと思ったのです。



From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
Subject: [b-free: 1895] Re: BTRON 仕様 (Re:         BTK)
Date: Thu, 23 Jul 1998 01:49:42 -0400

> 最初は、長々と書こうかな後も思ったんですが、
> とりあえずは、これだけ。
> 

...[snip]...

> 
> > そのような記述があるならば、Blue project も変更する必要が出てきそうで
> > すね。下手をすると X server の移植自体あきらめた方がいいかもしれません。
> 
> なかなか、いいますねぇ。(笑)じゃあ、あれですか? 厳密に、BTRON1 仕様に従うのです
> ね?
> だから、X もあきらめるのも、仕方がないと?
> WM をつくるよりも、BTRON1 の(しかも)プロハンに従う方が、重要だと?

誤解して勝手に興奮しないようお願いします。

それを見きわめるためにも、Aki さんが書かれている、かなり規定されている
という実装上の詳細を知りたかったのです。


Aki さんが書かれた詳細が書かれた実装に関わる仕様というのは、Blue プロ
ジェクトに対して、どの程度影響するものなのでしょうか。

プログラミングハンドブッ クに書かれた実装にかかわる仕様というのは、X 
を移植することができないレベルなのでしょうか。たとえば、アプリケーショ
ンプログラムに影響を与えるくらいの問題ですか?

Aki さんが書かれている文面からだと、BTRON1 仕様に従うと X が移植できな
いということに取れますが、本当にそうなのでしょうか?

どうですか? > Aki さん。


BTRON 仕様とのすり合わせを行おうとしていただけなのですが、それはいけな
いことなのですか?
Aki さんの考えでは、 X を移植しようとした段階で、BTRON 仕様にあるウィ
ンドウの仕様は無視しても構わないということなのでしょうか?



> でもね、そりゃあ、BTRON2 を持ち出したりとかは、さすがに違うという話だし、それは納得し
> 
> ましたよ、過去の log にもあるとおりに。でそのかわり僕が思っていたのは、要は、どのくら
> いBTRON1の構造をそのまま引き継ぐかという、線引きの話だったんでは無かったんです
> か?

以前の話は、前提にしている仕様が違うという話ではなかったですか?
今回は、BTRON 仕様に合致しない恐れがあるという話ですよね。



> それを、プロハンにそこまで従うような方針なら、ちょっと考えてしまいます。

そこまでって……。
実装にかかわるような仕様がプログラミングハンドブックにあると
書かれたのは Aki さんでは?



> −−−−−−−−−−−
> と、ここまで書いてみて、
>   「いや?これは、ちゃちゃに対して書いているから、茶々なのか?」
> と、思い始めました。

Aki さんが書かれたのは冗談にしても、プログラミングハンドブックに実装部
分に関わる仕様が書いてあるのは冗談ではないでしょう(ひょっとして、この
部分も冗談だったのかな?)。

だとしたら、それを検討することには何も問題がないと思いますが。


Blue プロジェクトによるウィンドウマネージャができた後で、「いやぁ、こ
れは実は BTRON 仕様の API に基づいたアプリケーションは動かないんだよ。
いや、ちょっとすり合わせればよかったんだけどさ、検討するのが面倒だった
からさ。あっはっは(ぉ」 となるのは避けたいとは思います。

ということで、[b-free: 1897] についての返答よろしくお願いします :)



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
| Key fingerprint = 89 EB 77 95 40 C0 3C CC  37 A1 A7 FA 1C 66 FF D0   |
b----------------------------------------------------------------------d