[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 805] Re: SGIがNTマシンを売る
ウェルビーンの鈴木と申します。
# 引用順序を変えています。
Ryuichi Naitoh wrote:
> 隆一です。
>
> # そういえば、ちまたで騒がれている Pentium の F00F のバグの
> # パッチが、Linux と FreeBSD で出たみたいですね。
このあたりの対応の速さは魅力です。が。悲しい
かな、Windowsを利用している多くの人は享受でき
ないんですねぇ。
> From: Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和<shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp>
> Subject: [b-free: 802] SGIがNTをマシンを売る
> Date: Wed, 12 Nov 1997 22:35:52 +0900
>
> > 塩澤@慶応理工です.
> >
> > このメーリングリストの議論とは違うかも知れませんが,
>
> こういう B-Free と直接関係ない話が多くなりはじめたら、
> 別の ML を作りましょうか?
B-Freeの位置づけ・今後の展開方針などに関する議
論に絞るなら、このMailing Listでもいいような気が
します。B-Freeで使ってみたいアプリケーションの議
論にもつながりそうですし。
> > 振りかえってみれば,GUI への対応が遅れたのが
> > UNIX の敗因ではないでしょうか.GUI の一般化によって,
> > メモリなどの周辺機器が急速に安くなり,
> > 結果として,パソコンがWSをしのぐことになりました.
>
> GUI は関係ないじゃないかなぁ。
> UNIX WS が Macintosh や Windows の GUI をそなえたとしても、PC ほど安
> くはならなかったと思います。
> それに、メモリなどの部品が安くなれば、PC だけじゃなく WS も安くなる
> わけだし。
しのぐ、というのが台数的な普及の度合いを意味してい
るとするなら、むしろ「安くて、大した事のできない」よ
うな製品・市場から手を付けたのが勝因ではないでしょう
かね? UNIX WSのユーザとDOS/Win3.1/Win95 PCのユーザ
とは、しばらくの間住み分けができていましたし。
むしろ、台数的に多くなることで、性能・価格比の面で
も従来のUNIX WSユーザにとって魅力的な製品に成長でき
たという感じを持っています。
> むしろ、Linux などの Free OS の動向の方が気になります。
> いつの間にか NT は Linux に追い抜かされていたりして。
> (台数的にはとっくに、Linux の方が多いんですけどね)
>
私もこちらの方が気になります。このまま広まり続け
て欲しいという意味で。(私はFreeBSDが好きですけど)
ただ、ボードベンダーの協力がなぁ、、、これも問題で
しょうねぇ。
まぁ、でも、64bits対応も、FreeOS系の方が先ではな
いでしょうか、今の状況が続くならですが。GNUの火も消
えないなら、64bits対応のコンパイラを期待したい。
----------------------------------
(株)ウェルビーン 鈴木保是
----------------------------------
E_Mail : suzu@beebee.co.jp
Tel : 048-654-3499
Fax : 048-654-3520
----------------------------------