[b-free: 341] Re: re:ftp server

Naitoh Ryuichi (night@bfree.rim.or.jp)
Tue, 13 Jun 1995 02:05:14 +0900

隆一@B-Free です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

Linux についている最新の ld がなんとかつかえないものか悪戦苦闘中です。
これができれば、古い ld を抱え込むことなく開発できるのでなんとかしよう
としています。

>> On Sat, 10 Jun 95 02:24:44 JST, hsuzuki@pac.nk-exa.co.jp (Suzuki Hisao/鈴木永夫) said:

> <199506091629.BAA20296@bfree.rim.or.jp> の記事において
> 1995年06月10日(土)01時29分14秒頃、内藤 隆一さんは書きました。

> |ソースについては現時点の最新版を送ればいいと思います。
> |送り先を教えてください > 鈴木さん

> signatureに付いている、メールアドレスへお願いします。

> サービス開始時期については、準備が整うもしくは、メドが着く
> 段階まで待って下さい。

了解しました。
準備が整ったらお知らせください。その時の最新版を送付します :-)
ところで、メイルの送るときのデータフォーマットは uuencode でエンコード
したものでよろしいでしょうか?

> |ただ、トップディレクトリに readme ファイルのような説明ドキュメントが必
> |要だと思いますがどうでしょうか?
> |あと、今のソースファイルには、いわゆる Copyright 文が入ってません。
> |B-Free のソースはいわゆる PDS (著作権を放棄したプログラム)ではないと思っ
> |ているので、Copyright 文は必要だと思います。何かいい文面はないでしょう
> |か?

> GNU GENERAL PUBLIC LICENSE
> Version 2, June 1991

> に、従います。ってのは、横着でしょうか?
> UNIX界でPDSといえば、大抵GPLに従います。となっているようです。
> パソコン界は、全然知らない。f^^;;

はい、メジャーな UNIX 系フリーソフトはほとんど GPL になっているみたいです。
Linux も初期には GPL よりもっときついフリーだったようですが、今では
GPL になったようですし。。。

-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp/night@bfree.rim.or.jp)