[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[bfree-prj 129] Re: B−FreeOS入門書(第2回)
- To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Subject: [bfree-prj 129] Re: B−FreeOS入門書(第2回)
- From: Kiyotaka Iijima <k-iijima@mba.nifty.ne.jp>
- Date: Sun, 11 Apr 1999 23:59:30 +0900
- In-Reply-To: <370B5CBC12C.42C1MITSU.TAKADA@smtp.nifty.ne.jp>
- Reply-To: bfree-prj@iijnet.or.jp
- Sender: owner-bfree-prj@iijnet.or.jp
飯島です。
Mitsutaka Takada <mitsu.takada@nifty.ne.jp> wrote:
> 高田です。
> Akiさん、飯島さんこんにちは。
こんばんわ。
> > > > ・TADをBTRONで閉じない←TADを使ってJini環境との対話
> > > > となると「BTRONの存在理由は?」とか思っちゃったんですけど。
> > > > 私、勘違いしてますかねぇ。
>
> BTRON+Jiniを表に出しているのはセネットとアプリックスですね。
> それぞれ、TADとXMLを使うところで若干違うと思うけど。
TRONシンポで出ていたTADをXMLみたいに拡張するって話を想定してるんです。
つまり他のTRON(CTRON・ITRON)もTADを扱うようになるんですよね。
#FTRONでTADの仕様がBTRONの仕様に含まれるかって話題になってましたね。
> TRON-GUIは来週ですね。トロン協会のホームページに募集が出ています。
レポートよろしく。>参加する人
> なにやら、会場が変更されたようです。
思っていたより参加者が多い(少ない(^^; )のかな?
----
飯島 清高(Kiyotaka Iijima)
iijima@tron-net.gr.jp
k-iijima@mba.nifty.ne.jp