自己フォローします。
えっと、僕は、仮身名を
|仮身名は、実身名のそう言った意味の色彩を補うモノだと考えます。やはり、実身
仮
|身ネットワークでは、モノと場、モノとモノとの繋がりは表せても、その繋がり自
体
|の意味するものは何も云いません。そこで、仮身名で「繋がりの意味」を表現する
の
|ではないでしょうか?
と表現しました。
ここで、「実身仮身ネットワーク」は「ただのリンク」の間違えでした。
あと、実は、その仮身名は実身の内容でやることと重なります。
それは、仮身名が参照する実身側の情報の一部であるから当然のことと云えば当然で
すが。別の言葉で言えば、仮身名とは実身の内容の中で、特に参照される実身側(す
なわち仮身)に密接した部分、「参照される実身の<物語の世界の中:場>での役割
、説明文」という事になるでしょう。
それから、「場」を記述する方の実身は「モノ」を記述する実身とは別のモノでなく
てはなりません。その主な原因は、一つのモノ(実身)が、多くの場(実身)を内部
に持つことができないからです。
# 一つのモノが多くの場を<さす>事はできる。
例えば下の例では、「靴」というモノ(実身)は、多くの場の中で定義(参照)され
ますが、多くの場を内包することはできません。では「靴」というモノを内包するの
は何かと言えば、それはまわりの場という実身です。それぞれの場は、それぞれのモ
ノによって形成されることが多いにもか代わらず、その生成もととなったモノとは別
の実体を持たなければならないのです。いわば、「靴に対する思い出」は靴の作る場
に存在するわけですが、「靴」自体がそう言った複数の場を保持するのではなく、「
靴」がそれらの「思い出という場」に言及するのです。それは、ある意味、両方向リ
ンクです。「靴」が「思い出」に言及し、「思い出」が「靴」を参照する。場とモノ
との関係はそう言った感じなのかも知れません。
In "[b-free 669]実身仮身ネットワークと思考 〜 場と名前" with Hideaki Suz
uki,
(01:59:09 AM -0500 in September 29,1997)
- h1suzuki wrote.
|Aki です。
|
|今回は、「場」という概念を多用してみました。
|ここでいう「場」とは、仕事場でも、睡眠の場でも、広場でも、砂場でも、思い出
の
|場でも、何でも良いですが、一つの人間の思考対象となる世界です。それぞれの「
場
|」は互いにネットワーク状に関連づけられ、それぞれに干渉しあいますが、ある程
度
|、それぞれが独立してそれぞれの世界を形成しています。
|
|実身仮身ネットワークは、人間の思考形態を忠実にまねた物だという人があります
。
|そこで、実身仮身ネットワークをこの「場」で考えたとき、実身の意味する物とは
、
|「砂場に置き忘れた赤い漏斗」であったり、「思い出のあの日に恋人と見た流れ星
」
|であったり、「昨日落とした黄色い傘」だったり、「仕事の後の一杯」だったり、
「
|友達と喧嘩をしてできた頭のたんこぶ」だったり、そういった、それぞれの場の中
で
|語りかけてくるいくつかの対象ではないでしょうか。
|
|たとえば、どこかの場の中で意味を持つ「学校」、その学校という場の中でのみ意
味
|を持つ「あの机」、机がまた同様に一つの場を作りその上に「写真」が存在すると
同
|時に、その写真は「同窓会の会話の中」という全く別の場の中で同様に意味を持つ
。
|そう言った対象と対象とのつながりの中で、実身名というのものを考えた時、それ
は
|、また、少し違った見方ができるのではないかと思います。
|
|# この「場」の世界では、時間も空間も超越して、物と物とが Cross Link
|# しているところが、凄い。
|
|# この辺が最近「実身は単独でネットワークから取り出せないかも知れない」と
|# いっている感覚だったりします。
|
|
|そんなこんなで、実身名をこの場に当てはめると、まさに<対象の名前==実身名
>
|であり、実身が「場」自体を形成し、実身名(仮身)が周囲の場の中で様々な意味
合
|いを帯びてくる。これは、「仮身に表示される名前が実身の中の Context で意味を
|持つ」と言い換えることができます。実身自体、例えば「実身名:靴」は、色々な場
|の中で使われ、色々な意味を醸し出すことができる。いくつかの「靴」はもちろん
あ
|る「靴」とは違う別の物かも知れませんが(別の実身)、同じ靴でさえ、球技大会
(
|場)で優勝した時にはいていた「靴」と雪の日の学校の帰りの道端(という場)で
雪
|と戯れた「靴」とは、表すモノが違うのです。
|
|
|
|さて、では仮身名とはなんなんでしょう?
|仮身名は、実身名のそう言った意味の色彩を補うモノだと考えます。やはり、実身
仮
|身ネットワークでは、モノと場、モノとモノとの繋がりは表せても、その繋がり自
体
|の意味するものは何も云いません。そこで、仮身名で「繋がりの意味」を表現する
の
|ではないでしょうか?
|
|
|そう考えると、他との識別のために実身名を長くしたりするのは、せっかくの「場
と
|名前」というデータ構造から逸脱して、旧式のデータ構造に舞い戻るような感じが
し
|てなりません。
--------------------------------------------------------------
Hideaki Suzuki (SO in Bridgewater State College)
e-mail H1Suzuki@Bridgew.edu
Home Page http://www.yashi.com/h1suzuki (Under Constr.)
Nifty-Serve KGH06253