[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 2158] Re: about 周辺核



takachan@whale.cc.muroran-it.ac.jp (Takayuki Sato) さん、こんにちは。Toru です。

        Tue, 27 Oct 1998 17:42:32 +0900 (JST) の
        [b-free: 2156] about 周辺核
        に関するメールにお答えします。

takachan> ぼくが、このB-Free OSのプロジェクトに参加してどのように開発を
takachan> 始めればいいのかをドキュメントにしてWWWで公開しますので、
takachan> ぜひ皆さんのアドバイスを頂戴したくメールしました。
見てみたら、女神さまがたくさん…(^_^) まだアップしてないんですね。

takachan> なんだか、長くなりましたが、さっそくプログラムをはじめたいというのが
takachan> 正直な気持ちですが、その前の準備としてどういったことをすればいいのか、
takachan> ぜひ御聞かせください。お願いします。
  先程のメールではちょっとばかりピントはずれのレスでした。
開発環境ができるまでは、B-Freeのホームページのメイリングリストの
過去ログを見るなどして、今までの議論の経緯などをしっておいて
いただくといいかもしれません。また、サブプロジェクトの一覧も
ありますので、そこを眺めて取りまとめの責任者とコンタクト
をとってみるのも当面の作業としては丁度いいのではないでしょうか。
  もちろん、BTRONの仕様を勉強するのもいいと思います。
やることはいっぱいあるのでして、自分の出来そうなところから
少しずつ。とりあえず、こんなところで。
ではでは。

                                                  長谷川  徹
-------------------------------------------------------------
E-mail  t.hasegawa@fip.co.jp
        NBF01763@nifty.ne.jp