[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 96] Re: B−FreeOS入門書(第2回)



こんにちは、まさゆきです。

>  飯島です。
>    : (省略)
> ということをなんとなくわかっていたから、それなりに考えられたので
> わかってない人にはわからないかなぁ?と思ってしまいました。

ご指摘ありがとうございます。でもこういう風に具体的な指摘はうれしいです。
というわけで、少し直してみました。

ここから
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+---- 
 ●CPUとリモコンの関係
 普段みなさんは「0」〜「9」の数字を使う10進数を使っています。
 ところがパソコンでは「0」と「1」だけの数字を使う2進数を使っています。
 この「0」と「1」でスイッチのON/OFFのような2つの状態を表すことができます。
 先ほどCPUはメモリにデータを書く事ができると言いましたね。
 つまり、CPUはメモリにON/OFFの状態を書き込めるわけです。
 ではここで、リモコンのボタンを見てみましょう。
 こちらは押せばON、離せばOFFのようになっています。
 CPUとメモリは非常に細かい電線でつながれています。
 では、メモリにつながっている線を外して、リモコンのボタンにつなげたとすると、ど
 うなるでしょうか?
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+---- 
ここまで

-- 

まさゆき
  HomePage : http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/masayuki/
  E-mail   : masayuki@fa2.so-net.ne.jp
  NIFTY    : HBB02234