[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 57] Re: どうも、はじめまして




 飯島です。

SAITA Takeo <shara@tkd.att.ne.jp> wrote:

> でにパーソナルメディアさん主催の「BTRON Club」の会員にも
> なってしまっています(あ、これって書いてもいいのかな?)。

 もしかしてBTRON Clubの会場でお会いしてるかもしれませんね。
来週のBTRON Clubにはできるだけ参加しようと思ってます。
いらっしゃいますか?

> 実はいま就職活動の真っ最中でして、SE志望でソフトウェア会社にアク

 頑張ってくださいね。
私は4月から就職でして今はその準備で大忙しです。
#今日は社員証用の写真を撮ってきました。

> いまんとこ、坂村先生の『TRONを創る』と美崎薫さんの『TiPO
>  PLUS究極活用術』の二冊を本屋で見つけて、暇を見つけて読んで
> る最中なんですけど、もうすこし、TRONプロジェクトのHMI作
> 法とか、突っ込んだ情報が欲しいんです。TRONプロジェクトが全
> 般的に把握できるような、本とかWeb上のリソースとかってないん
> でしょうか?

 新版トロンヒューマンインターフェース標準ハンドブック/坂村先生/PMC
 TRONWAREのプログラミング道場
 最近出たマイクロスクリプトの黄色い表紙の本
あたりでしょうか。
とはいえOSを実装するにはわからないことだらけのような気がします。
このあたりの勉強会もしたいと思ってます。

> あと、実際のB−Freeの開発環境ってどんなものなんでしょうか?
> やっぱりBTRON上で開発してらっしゃるんでしょうか。それとも、
> なにか別のOS上なんでしょうか。あと、言語はどんなのを使ってらっ
> しゃるんでしょうか。

 Linux上で主にC言語ですね。


----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
    iijima@tron-net.gr.jp
    k-iijima@mba.nifty.ne.jp