[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1944] Re: B-Free アプリケーションを X クライアントとして使う



やすしです。
ちょっと、気付いた点を、今後このMLをarchiveで読む人用に‥。

From: iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp (Kiyotaka Iijima)
Subject: [b-free: 1936] Re: B-Free アプリケーションを X	クライアントとして使う
Date: Fri, 24 Jul 1998 20:24:54 +0900 (JST)

> 
>  飯島です。
> 
>  本題とは関係ないのですが。
> 
> <199807240609.PAA10152@fs2lana.fecsi.furuno.co.jp>の記事において
> mkishida@fecsi.furuno.co.jpさんは書きました。
> 
> >> program@tron-net.gr.jp で語られるTRONの...
> >> TRON-NETの WebPage 参照してください。
> >> 大元が一番わかりやすいです。
> >> http://www.tron-net.gr.jp/
> >> (参加されてはどうですか?)
> 
>  相変わらず落ちていてアクセスできないと思いますのでWebページに載せてある
> program M.L.の説明の部分をmailします。

わざわざ、ありがとうございますm(__)m

> program M.L.
> BTRON全般のプログラムに関するM.L.。
> 入会はprogram-ctl@tron-net.gr.jp宛にサブジェクトとして``subscribe 自分の名前''を

subjectでは、syntax errorで帰ってきてしまいました。
本文に書くといいみたいです。

> 書いてmailしてください。
> 折り返し、確認のメイルが届くのでそのメイルに返信してください。 
> 
> ただし現在はTRON-NETが落ちていますので入会手続きもできないと思います。
> http://www.tron-net.gr.jp/ が見えるようになったら、多分大丈夫でしょう。
> 
> P.S.いい加減なんとかしてよ。>レンタル・サーバー屋さん

サーバーなのにねぇ‥‥ (^^;

--
Yasushi Shoji               | my pgp public key is
yashi@yashi.com             | http://yashi.com/public_key.txt
yashi@kafka.salem.mass.edu  | powered by linux and open source software