[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 827] Re: SGIが NTをマシンを売る



■ [b-free: 825] Re: SGIがNT
□ Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和<shiozawa@myo.inst.keio.ac.jp> さんへのお返事

     岩間です。

■ Hidekazu SHIOZAWA / 塩澤秀和 さんのメールからの引用です
□でも,公開の度合が全然違うと思うわけです.
□MSの場合,セキュリティホールがあっても,
□しばらくは,知らん顔してるし,
□パッチはなかなか出ないし,
□出ても「サービス」パックとか言ってるし,
□再インストールすると,またあてないといけないし.

     Free な PC-Unix はともかく、商用 UNIX も同じじゃあないです
    か? NT よりかはマシかもしれませんが、大差ないでしょう。


□確かに.GUIというより,ワープロ,表計算ですね.
□やっぱり,この2つは必須ではないでしょうか.
□別の考えだと,これら以上のキラーアプリケーションが
□あれば,MSを越えられる?

     今のPCが「企業の業務用」に使われているのを考えると、量で
    勝負できるキラーアプリケーションって難しい気がするんですが、
    どうでしょうか?
     そもそも、そういったキラーアプリケーションであればあるほど、
    「Windows プラットホーム」で作られるでしょうから、今更遅いで
    しょう。実際、あの Java だって、MSの参入を大喜びしたじゃあ
    ないですか。
     どっちにしても、現時点では「もう手後れ」なんだと思います。


     BTRON が活路を見出すとすれば、NetPC や WindowsCE  機程度の
    コスト&パフォーマンスのハード(ようするに旧世代のハード)で
    も、軽快に動くオフィスアプリケーションを備えたOSということ
    になるのではないでしょうか。
     たとえば、ネットワーク対応、Java な Web ブラウザ、まともな
    メーラ付きの 1B/V(3B/V?)を今の 1/10 くらいの値段で売るという
    のが面白いでしょうね。
     OSマニアはまず買うでしょうし、7000円程度の出費ならいいか
    な……という人は多いでしょう(これで、Eva 仕様なら完璧?)。

     ドキュメントが Web ベースに置き換わると、Word のようなワー
    プロソフトの需要は減るでしょうから、BTRON も実身仮身 -> HTML 
    変換のような機能があるといいかもしれませんねぇ。
     あぁ、OSが httpd  になればもっといいですね。そうすると、
    通常の作業がそのまま Web  へとつながるので、企業での導入にも
    弾みがつくかもしれませんね。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------