ども。Aki.です。
In "[b-free 861] Re: 暗号化ファイルシステム" with Takanori Hayashi ,
(03:26:32 PM +0900 in October 28,1997)
- takanori wrote.
| 林です。
|
|In message <199710280325.MAA19034@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
| "[b-free 860] Re: 暗号化ファイルシステム"
| "Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
|naitoh_r> マウントしたままだとデータが盗まれるということですので、マウント時
にキー
|naitoh_r> を与える方式のようです(つまりファイルシステム毎にキーを与える)。
|
| マウント時にはユーザがキーを与えるのでしょうかやはり。
|マウントキーを忘れるとディスクがごみになると、いうのも
|なかなかにハードな仕様ですね。
|
|naitoh_r> 先の Open Design の記事の最後の方に FreeBSD の方には Secure File
|naitoh_r> System というのがあるということが書いてありました。
|naitoh_r> 日本人が作ったということですので、どこかに資料があるかもしれません
。
|naitoh_r>
|naitoh_r> やっぱり、ノートなど可搬性が高くなってきていることを考えるとファイ
ルシ
|naitoh_r> ステムの暗号化の必要性が高くなってきているのでしょう。
|
| どうなんでしょう? ちゃんとした暗号化はそれなりにコスト
|も掛かりますから機密性の要求度合いにもよりますね。
| 通常の利用では、単純なセクタダンプでは読み出せないよう
|にデータを変換する程度でも十分な気もしますけど。
|
|
|---
| 林(takanori@ohsaki.meidensha.co.jp)
僕は、最近の54ビットかなんかの暗号が組織的な処理で PC でも解けたとか、そう
いったニュースとか、極初歩の暗号論理しか知らないのですが、B-free って公開され
ちゃう訳で、そうすると、どんな暗号が考えられるんです? それとも、暗号化され
た file-system は、file-system ごと、非公開にするのでしょうか?
無知な質問で申し訳ない。
もっと、勉強します。^^;;;
> 次の学期は Computer Security でも取ります。:)
# 僕も、ちょっと scramble を掛けるだけで、
# 取りあえずは十分な気がするけど。> sector dump