[b-free 111] Re: A:ITRONTS7.MOD

Kiyotaka Iijima (iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp)
Sat, 9 Nov 1996 17:19:09 +0900 (JST)

真鍋 さん

<199611090703.QAA10314@inetnif.niftyserve.or.jp>の記事において
NBG02534@niftyserve.or.jpさんは書きました。

>> > ●INC()って何?
>>  推測のとおり、Modua-2付属の手続きで、1加算です。
>>  DEC()は1減算です。

なるほどです。

>> > ●割り込みハンドラーの働き
<中略>
>> 、IntVecが8086における割り込みベクトルであり、先ほどの INT 05H/INT 06H
>> に対応します。

Er := DefInt(6,Handle1);
Er := DefInt(5,Handle2);

の"5","6"は割り込みベクタの番号だったのですね。わかりました。
(なんで、1〜4を使わないで、いきなり5から使ってるんだろう?と思ってました(^^; )

では、もうちょっと自分でやってみますので、また教えて下さい。
お願い致します。

電気通信大学 電気通信学部 電子情報学科 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/