[b-free 293] Re: 開発環境 on Windows

Naitoh Ryuichi (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Thu, 13 Mar 97 14:04:04 +0900

隆一です。

Kiyotaka Iijima writes:
> <9703122350.AA04863@clare.ohsaki.meidensha.co.jp>の記事において
> takanori@ohsaki.meidensha.co.jpさんは書きました。
>
> >> >32ビットアセンブラでも、8086インストラクションだけを
> >> >吐かせることができるはずです。Linux用のアセンブラ(gas?)の
> >> >ソースがあれば、それをgcc-win32でコンパイルすれば良いのでは?
> >>
> >> gasで良ければcygnusにも含まれているようですが(as.exeだけど)。
> >> 一度、試してみます。
>
> LSI-Cの試食版についてくるアセンブラじゃだめ?

えーと、as86 のアセンブラというのは、gas とは異なっているので、
gas で処理する場合には、書き換えが必要です。

LSI-C に附属しているアセンブラがどういうものかは知らないのですが、
多分、そのままだとアセンブルできないと思います。

# そういえば、昔の 386bsd の PC9801 版では、8086 モードで動いている
# 個所は機械語をベタに書いていました。8086 モードで動いている部分は、
# 少ないのでこの方法でもいいかもしれません。

-- 
p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail: night@b-free.orient.co.jp                                    |
b----------------------------------------------------------------------d