[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 1933] Re: B-Free アプリケーションをX クライアントとして使う



きしだです。

やすしさんコメントしました。
:> :> ps.
:> :> うそ物BTRON作ろうって話で、自分も同じような事考えてました。
:> :作ります?(^^
:> もちろんです。(^^)
:> 一応問題無しとなれば、とりあえず、WindowManagerに必要なAPIならべてみませんか? 
:> Programing-MLで。(問題あっても止めるとは思えんが...)
:Programing-MLってなんすか?(^^;

program@tron-net.gr.jp で語られるTRONの...
TRON-NETの WebPage 参照してください。
大元が一番わかりやすいです。
http://www.tron-net.gr.jp/
(参加されてはどうですか?)

:> 自分の方は、どこぞのWindowManagerをしらべて、構造図と変更予定個所?を
:> 作りましょう。(多分、古い物を持ってきた方が見通しが良いのではないかと)
:一応、Windowmaker, blackboxは、みたことあります。
:たぶんもっと簡単なtwmとかの方がいいかもですね。

自分はそれを思い浮かべていました。(^^)

内藤さん書きました。
:「続 ウィンドウシステムについて (2)  解説 X11R5(2)
:遠藤利宏
:UNIX Magazine 1992 年 4 月号
:……あー、疲れた。

自分が読んでいるのもその連載です。(後半あたり)
ものすごく詳しい解説が..量が..なんせ多い。
---------------------------------------------------------------------------
きしだまさみ
mailto:mkishida@fecsi.furuno.co.jp
---------------------------------------------------------------------------