[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[b-free: 1278] BTRON の HMI (Re: ObjectOrientedに関する話。とか。)
隆一です。
From: Hideaki Suzuki <h1suzuki@bridgew.edu>
Subject: [b-free: 1276] Re: ObjectOrientedに関する話。とか。
Date: Mon, 06 Apr 1998 08:07:04 -0400
Message-ID: <3528C568.C786BB45@bridgew.edu>
> Ryuichi Naitoh wrote:
>
> > > BTRON仕様とは、中身よりむしろ、操作体系を基本に置く物だと理解してま
> > > したので。
> >
> > 操作体系についての仕様は、BTRON 1 プログラミングハンドブックには載って
> > いなかったと思いましたが。。。
> > 操作体系については、BTRON というより TRON 全体をカバーするが出てい
> > ますね。
> >
> > でも、鈴木さんはダブルクリックという操作体系も変えることを提案していた
> > のでは? root window についても変更することを考えているみたいですし、
> > Double Standard ですね :-)
>
>
> またまた。それは言い過ぎですよ。(^_^;;;
> BTRON1での操作方法が完全に決まっていないと言う事の別の面です。
> 「だれも、double-click をBTRONの標準操作法と決めてない!」
> ってわけです。
ああ、そうか、言葉が足りなかったですね。
実際に BTRON1 プログラミング標準ハンドブックには、そういう HMI 的な仕
様は載っていません。が、BTRON 1 仕様ソフトウェア仕様書には、HMI の仕様
がちゃんと載っています。HMI については第6分冊になります。第6分冊には、
HMI の仕様の他にアプリケーション(データランドエディタ等)の仕様も書いて
あります。
だから、BTRON1 仕様としてはちゃんとダブルクリック等についても決まって
います(BTRON3 はどうだろう? 多分、BTRON1 と同じだと思います)。
# 問題は、BTRON1 仕様ソフトウェア仕様書を全部買うと 6 万円するというこ
# とだなぁ(ちなみに全 7 冊)。
その他には、BTRON/286 SPECIFICATION SUMMARY という本にも、その辺の仕様
(HMI) の概要が載っています。
---
B-Free プロジェクト実行中! 詳細はこの Web ページへ
(http://www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free)
内藤隆一 (rnaitoh@st.rim.or.jp)