<9704070726.AA04326@hisoft.soft.hitachi.co.jp >の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>> sakura.ne.jp のサーバが Pentium Pro であることや OS が
>> FreeBSD であることは特に問題ではないと思います。サービス
>> (主に保守)がいささか疑問ですが。。。
たしかに保守の面で不安はあります。
僕自身、電通大みたいな大学にいると、さまざまなプロバイダーの情報が
入ってきます。
sakuraがどのようなプロバイダーか知りませんが、
学生のアルバイトが主力となっているプロバイダーもあるようです。
その学生が卒業してしまうと、プロバイダーの保守が著しく下がってしまう事も
あるようです。
ところでページの構成を工夫してみてはいかがでしょう?
例えば磯山さんのasciiのページのような閉鎖される事がなさそうなところに
トップページを置き、その他のページはsakuraのような安い所に
置いておくのは。
ただ、この方法だと、せっかく取得するb-free.orgなどが
生かされないですね。
--------
電気通信大学 情報システム学研究科
情報システム運用学専攻 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/