[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 840] Re: ML のまとめの作業




隆一です。

From: Kiyotaka Iijima <iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp>
Subject: [b-free: 834] Re: ML のまとめの作業
Date: Fri, 14 Nov 1997 13:45:28 +0900

> 
>  飯島です。
> 

...[snip]...

> >> あまり、TAD 化のことは考える必要がないと思います。TAD 化の労力って、相
> >> 当大きくないですか? プログラミングハンドブックと違って、ML はどんどん
> 
>  そうなんです。TAD化の労力って大きいんです。
> でも、将来B-Freeで読めなかったら悔しいかと思いました(^^;
> ただ無理にハイパーテキストにする必要ないと思うんですよ。
> 1つのテーマを1つのテキストファイルにすれば。
> TAD化といってもMS変換をかける程度しか想定してないですし、それ以上の
> 労力はかけらない。
> まぁ、TAD化にはこだわってません。

では、とりあえず HTML だけにしておいて、必要だったら後で TAD に変換す
るようにしましょう。


> >> それと、ML の要約は新しいものから順々にやりませんか? 古いものからやる
> >> と、途中で息切れしそうな気がします。
> 
>  絶対に新しいものからやりましょう。
> 
>  で、誰か項目の洗い出しやりません?
> 来週のミーティングまで、予定が詰まっちゃってて。
> なるべく早く始めたいので。


とりあえず、9 月以降のメイルのうち、Re: がついていない Subject だけ抜
きだしてみました。
Subject が変わないまま話題が移ったメイルなどがあるので、あまり正確では
ありません。

主なトピックとしては、

	OS によるファイルのエラーチェック
	ファイル名の話題
	色々な OS が入りまじった環境での B-Free OS に必要な機能
	暗号化ファイルシステム
	B-Free で必要となるアプリケーション/開発環境
	ファイルのバージョン管理(履歴管理)

	
というところでしょうか。ただ、ファイル名の話題はどんどん分岐しているの
で、更に分ける必要があると思います。



find * | sed 's/\.\///' | awk '{printf "%05d\n", $1}' | sort | 
   awk '{printf "%d\n", $1}' | xargs grep '^Subject: \[b-free' | 
   grep -v 'Re:' | fromMime | nkf -s | sed 's/[0-9]*://' | uniq


Subject: [b-free 490] b-freeためしてみました。
Subject: [b-free 492] Bat fine system.
Subject: [b-free 495] それは機械が壊れている
Subject: [b-free 497] RE: [b-free 496] Re: それは機械が壊れて
Subject: [b-free 499] RE: [b-free 498] Re: それは機械が壊れて
Subject: [b-free 507] RE: [b-free 505] Re: それは機械が壊れて
Subject: [b-free 509] OSによるエラー
Subject: [b-free 509] OSによるエラーチェックの意味
Subject: [b-free 513] ファイルシステムの信頼性
Subject: [b-free 514] RE: [b-free 512] Re: OSによるエラーチェ
Subject: [b-free 527] Next Meeting
Subject: [b-free 532] ファイル名の長さ
Subject: [b-free 533] usability of BTRON in heterogenous network.
Subject: [b-free 556] ファイルシス
Subject: [b-free 561] 明日(9/21)
Subject: [b-free 562] プロハン進捗状況(97/9/20)
Subject: [b-free 564] MEETING
Subject: [b-free 565] MEETING
Subject: [b-free 566] About Meeting
Subject: [b-free 568] エーアイ出版からのメイル
Subject: [b-free 556] ファイルシステムに求められるもの
Subject: [b-free 571] about B-Free File format
Subject: [b-free 587] 次代のBTRON
Subject: [b-free 590] Re^2:プロハン進捗状況(97/9/2
Subject: [b-free 606] 仮身名
Subject: [b-free 607] B-Free News letter
Subject: [b-free 617] 景気良くうんと長い実身名だ
Subject: [b-free 637] ファイル名に  TAD 
Subject: [b-free 641] 実身に貼る情報
Subject: [b-free 651] 実身名にTAD
Subject: [b-free 652] 景気の良い長い実身名について
Subject: [b-free 654] 休みます
Subject: [b-free 655] NIFTYにログを
Subject: [b-free 657] Re: [b-free 562] プロハン進捗
Subject: [b-free 669] 実身仮身ネットワークと思考 〜 
Subject: [b-free 693] ローカルコー
Subject: [b-free 693] ローカルコード
Subject: [b-free 707] B-Free File System
Subject: [b-free 731] ミーティング議事録970928
Subject: [b-free 730] 実身名長の制限は景気が悪い
Subject: [b-free 735] NIFTYにログ
Subject: [b-free 756] Re[b-free730]実身名
Subject: [b-free 769] API list.
Subject: [b-free 773] 実身名とテキストボックス
Subject: [b-free 774] b-free ホストダウンのお知らせ
Subject: [b-free 773] 実身名とテキストボックス
Subject: [b-free 780] 実身仮身モデルの運用規定?
Subject: [b-free 773] 実身名とテキストボックス
Subject: [b-free 783] 実身名につい
Subject: [b-free 783] 実身名についての見解
Subject: [b-free 819] BTRON2 or BTRON4 OK?
Subject: [b-free 821] 300 行を越えるものは途中で
Subject: [b-free 819] BTRON2 or BTRON4 OK?
Subject: [b-free 826] サーバ移転について
Subject: [b-free 829] サーバーについて
Subject: [b-free 830] 次回ミーティングについて
Subject: [b-free 831] RE:サーバ移転について
Subject: [b-free 843] サーバ移転について
Subject: [b-free 830] 次回ミーティングについて
Subject: [b-free 854] レンタルサーバについて
Subject: [b-free 856] 純  BTRON 
Subject: [b-free 857] 暗号化ファイルシステム
Subject: [b-free 866] IIJエコノミー
Subject: [b-free 869] 実身の名前について、他。1
Subject: [b-free 873] 実身の名前について、他。2
Subject: [b-free 881] 実身の名前について、他。4
Subject: [b-free 880] 実身の名前について、他。3
Subject: [b-free 882] 実身の名前について、他。4(
Subject: [b-free 890] ML の停止と移行
Subject: [b-free: 702] About Mailing list
Subject: [b-free 902] About Mailing list
Subject: [b-free: 713] BeOS
Subject: [b-free: 727] C++ の Class
Subject: [b-free: 729] 次回打合せ会場について
Subject: [b-free: 713] BeOS
Subject: [b-free: 739] ML のまとめの作業
Subject: [b-free: 750] 7 つのシステムコールをもった
Subject: [b-free: 763] ハイパーテキスト
Subject: [b-free: 764] 坂村研の論文
Subject: [b-free: 763] ハイパーテキスト
Subject: [b-free: 780] RE: ハイパーテキスト
Subject: [b-free: 785] VAX/VMS の Version  
Subject: [b-free: 801] 2つ以上のアプリケーションで
Subject: [b-free: 802] SGI
Subject: [b-free: 802] SGIがNTをマシンを売る
Subject: [b-free: 826] バージョン管理( 



p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night                                                         |
| E-mail:                                                              |
|         rnaitoh@st.rim.or.jp                                         |
b----------------------------------------------------------------------d