<9702050628.AA22147@hisoft.soft.hitachi.co.jp >の記事において
naitoh_r@soft.hitachi.co.jpさんは書きました。
>> UNIX は何を使っているのでしょうか?
Sun-OS 4.1.4です。
>> たしか、Linux だと locale を設定すれば日本語が使えるように
>> なるということを聞いたことがあります。
そのようですね。
ただ、設定をするにはrootの権限が必要ですよね。
rootのパスワードを知ってしまうと、山のような雑用が回ってきそうなので
控えてるんです(^^;
>> # Netscape や Mosaic にこだわらないならば、mule 上で w3.el を
>> # 使うという手もありますが。。。
w3.elもちょっとだけ見たことがあるのですが、
一般ユーザーが簡単に設定できる類のものではないようでした。
Windowsを他の人より先に取っちゃえばすみますから(^^;
P.S.Subjectを変えました。
電気通信大学 電気通信学部 電子情報学科 鈴木(和)研究室
飯島 清高 (Kiyotaka Iijima)
E-mail : iijima@cocktail.cas.uec.ac.jp
H.P. : http://www.cocktail.cas.uec.ac.jp/~iijima/