[b-free 578] Re: ファイル名の長さ

Ryuichi Naitoh (naitoh_r@soft.hitachi.co.jp)
Mon, 22 Sep 1997 13:59:02 +0900

隆一です。

From: Takanori Hayashi <takanori@ohsaki.meidensha.co.jp>
Subject: [b-free 555] Re: ファイル名の長さ
Date: Fri, 19 Sep 1997 17:55:45 +0900

> 林です。
>
> In message <199709190530.OAA23427@hisoft.soft.hitachi.co.jp>
> "[b-free 550] Re: ファイル名の長さ"
> "Ryuichi Naitoh <naitoh_r@soft.hitachi.co.jp>" wrote:
> naitoh_r> うーん、ファイルの検索については考えていませんでした。
> naitoh_r> ただ、どのみち、ファイルの中身を検索するときには、TAD を相手にしているので、
> naitoh_r> ファイルの検索も同様に考えれば、TAD でも構わないと思いますが。
>
> できなくはないですが処理速度には大きな影響があるので文字のみ
> にした方が良いと考えます。
> TADが使える実身属性があるのは良いですが、それが実身名である
> 必要性はありません。

なるほど。
実身名という(文字だけの)属性と TAD が使える属性の 2 とおりあっても面白
いかも。
TAD が使える属性というのをファイルのデータとは別に扱うようにして、検
索などを高速化すれば、もっといいかも。

> naitoh_r> # ただ、ファイル名に図形だけを使った場合は検索のしようがないかも。。。
>
> 「円」を含むファイルを検索するとか(^_^;)。最近のORDBなんかでは
> 人相での検索などもできるそうですから、図形での検索もできなくは
> ありませんよ。実用速度で使うには実装が大変でしょうけど。
> # ORDB: Object Relational Database

なんだ、それなら問題ないじゃないですか。
どうしても高速化したいのなら、TAD から図形をスキップすればいいし。

> naitoh_r> TAD については、一応 TAD マネージャの仕様が規定してあるので、それを拡
> naitoh_r> 張するというのがいいかもしません。
> naitoh_r> 今のところ、B-Free プロジェクトではTAD マネージャについては何もやって
> naitoh_r> いないので、必要な機能があったらどんどんリクエストしてください。
>
> TADマネージャってどこにありましたっけ? BTRON1の仕様? 記憶に無い。
> 必要な機能については考えておきます。

BTRON1 だと外核になります。

p----------------------------------------------------------------------q
| FROM R.Night |
| E-mail: |
| rnaitoh@st.rim.or.jp |
b----------------------------------------------------------------------d