[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[b-free: 995] Re: mind



■ [b-free: 988] Re: mind
□ Naitoh Ryuichi<night@bfree.rim.or.jp> さんへのお返事

 岩間です。

■ Naitoh Ryuichi さんのメールからの引用です
□いや、その、この「風」というのは単に日本語のように見えるが、
□実は全然違うというという意味で書いただけで、「風」という
□言語があるわけでは。。。

 あぁ、そういう意味でしたか。FEPでそういう名前のがあったなぁ
……とか思ったんで、それ関連かと思っちゃいました。(^^;

 ちなみに、現行パッケージには、play  という「日本語を定義して遊
ぶ」サンプルプログラムが含まれています。たとえば、


    牛乳とは
        牛の 乳を 絞って
        殺菌して 容器に 詰めたものである。

という感じですね。play  では、これから足りない定義を適当に作って
動くソースにしてくれます。


□>  細かい話は、今しているところですが、基本的にはそういうことです。
□> 現行の Mind の場合、
□> 
□>     1. カーネルのカスタマイズ
□>     2. コンパイラのカスタマイズ
□> 
□> の2つの方法がありますが、カーネルのカスタマイズだけでは、漢字コ
□> ードのサポートがどこまでできるか謎なんですよねぇ。で、ここら辺は
□> メールでお話しています。
□> 
□>  実際の移植に当たっては、B-Free  プロジェクトとライセンス契約を
□> 結ぶという形になるらしいですが、まだ細かいことを検討しているとこ
□> ろのようです。
□
□この辺の詳しい話をぜひ知りたいです。

 まず、移植に関してですが、カーネルというのは、実行時ランタイム
(Java でいう VM)のことで、基本的にはこれを移植すれば Mind のプ
ログラムは動くことになります。しかし、この場合には EUC  を日本語
のコードとして扱うことになるので、それ以外のコードは基本的には扱
えません。
 で、どこかでコードの差異を吸収する必要があるのですが、Windows 
版ではカーネル部で行っているそうです。

 しかし、別のメールで書いているように、内部コードとして EUC  を
使っているので、カーネルの変更だけでは JIS  のコード以外を満足に
使うこともできないので、TRON  コードをちゃんと使おうとすると、コ
ンパイラから書き換えることが必要になるわけです。

 とりあえず、試用版を落としてきてドキュメント類を読んでみると、
もうちょっと詳しく書いてあります。あと、ホームページにはサポート
会議室(これも Mind 製)がありますから、そこで質問するといろいろ
聞けると思います。……それとも、ここに誘いましょうか?


 次にライセンスに関しては、基本的には Netscape と同じような感じ
の契約にしたいという話です。まぁ、まだ内部での議論を始めたばかり
のようですので、実際にどうなるかは分からないのですが、無償で公開
していく方針のようです。


□>  まぁ、C言語から呼べるものは、使えるのは間違いないのですが、
□> Mind 用に書き換える作業の方が大変でしょうね。
□
□うーむ。。。

 そうそう。うーむ……なんですよぉ。でも、せっかく Mind 使うんな
ら、日本語で書きたいですしねぇ。

   ------------------- ________________________________________________
 / 岩間和彦@雑居部屋 /   EMail .. Kazuhiko Iwama <with@zakkyo.or.jp> /
/____________________/ Homepage .. http://www.st.rim.or.jp/~with/    /
                      ----------------------------------------------