[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[bfree-prj 462] Re: [bfree-kernel:00650] Re: POSIX環境




 飯島です。

 運営に関する話なのでbfree-prj M.L.にもポストしてます。

Masami Kishida <mkishida@fecsi.furuno.co.jp> wrote:

>  :浪花です.
>     [snip]
>  :> 確かにB-Free Proj. 以外(掲示板の方)が詳しいレポートが帰ってくるのは
>  :> B-Free Proj. として問題です。
>  :> 爆弾発言ですが、世話人の役割分担等の見直しが必要かもしれません。

 特に爆弾発言とは思いませんよ。
今の枠組みで開発が進んでいない事実があるわけですから、
見直す必要があるのだと思います。

 私の心情もせっかくですのでちょっと述べさせてもらいます。
私から見てプロジェクトを進めていくには
(1)雑務(私にとっては議事録など)
(2)身の丈にあった作業(私にとっては入門的なドキュメントの整備など)
(3)勉強を兼ねる作業(私にとってはプログラムなど)
があると思います。あまりに開発が進まないこともあって
私にとって不完全燃焼になっている項目が、(1)(2)(3)それぞれにたくさんあります。
正直言って項目を絞ってもっときちんと最後までやりたいです。
結果として自分がB-Freeに貢献できていないのでもう一頑張りしてみて
それでダメならあきらめてしまおうかとも思ってます。
まぁ心情的な話はこの辺にしておきます。

>  :B-Free Proj. のスタッフからどんなコメントが出てくるか,注目してる
>  :んですけど,どうなるでしょうね.
> 
> えーっと、自分も一時期、スタッフに立候補したのですが、その後どうなったのか
> 判りません。
>     # 歓迎しますって言われたような...
>     # もうすでに成っているのだろうか?
>     # だとしたら、自分の言葉はスタッフの言葉かな?

 スタッフに関してですが特にスタッフ・スタッフ以外で
分けていることはないです。
#staff M.L.がありますが事務連絡がほとんどです。
#あまり活用されてわけでもないので、そこも含めて考えましょうか。
プログラムだけでなく運営にも興味を持ってくださる人は実質的にスタッフだと
思うのですが。分け方があいまい過ぎますか?


----
飯島 清高(Iijima Kiyotaka)
    iijima@tron-net.gr.jp
    k-iijima@mba.nifty.ne.jp