[b-free: 57] Re: Kernel Group meeting

内藤 隆一 (GGC00661@niftyserve.or.jp)
Sun, 18 Dec 1994 01:19:00 +0900

隆一です。

B-Free メイリングリストの皆さん、こんにちは。

長谷川@電脳丸三郎太さん in [b-free: 48]
>
> 時間が短いので、予め議題について検討しておきたいと思います。隆一さん、
> どんなものでしょうか?

まず、一番重要なことから片づけることにしましょう。
今現在、スタッフの中でB-Free OS がどのようなものかということについて認
識が一致していないと感じています。まず、この点を明確にしましょう。
(五反田文化センターならば怒鳴りあっても大丈夫ですね)

それと、開発の順序についてきちんと決めましょう。
何を一番最初に動かすべきかということについてはいろいろ案があると思いま
すが、とりあえず動かすことを考えるならば最低次のモジュールを動かす必要
があります。

o 中心核
o メモリマネージャ
o デバイスドライバマネージャ
o コンソール/FD ドライバ

これらについてはどれが一番ということはなく、すべて動作する必要がありま
す (ということで、番号はつけていません)。

今度のミーティングに出席される方々は、B-Free プロジェクトの中核になる
人々だと考えています。少なくとも、この中だけは意識合わせをきちんとする
必要があります。逆に足なみが揃わなければ B-Free プロジェクトの成功はお
ぼつかないでしょう。

--- 私たちはハッカーではない。しかし、B-Free を作ることができる。


-- 
内藤隆一 (ggc00661@niftyserve.or.jp)