Tone
(float "length", float
"frequency", int "samplerate", int "channels",
string "type", float "level")
このフィルタは、任意の周波数(frequency)の音(波形)を任意の長さ(length)(秒単位)の分だけ生成します。Type は、"Silence"、"Sine"(デフォルト)、 "Noise"、"Square"、"Triangle"、"Sawtooth" のいずれかの値を取ることができます。level は、波形の振幅です(level=1.0 が最大)。
デフォルトは、Tone(10.0, 440, 48000, 2, "sine", 1.0) です。
![]() |
Tone(frequency=2, samplerate= 48000, channels= 2, type= "sine", level=0.4) |
上の図では、(24fps のグレーのクリップ上に)正弦曲線*1が生成されています。波形の周期(フレーム単位)は、フレームレート割る frequency (あるいは fps/freq。上の例では 24/2=12 フレーム)です。線グラフのライトグリーンの部分は、対象とするフレーム(ここではフレーム 1)のすべてのサンプルを表しています。特定のフレームにおけるサンプル数は、samplerate 割るフレームレート(上の例では 48000/24 = 2000 サンプル)によって与えられます(棒グラフは Histogram を使って、線グラフは AudioGraph プラグインを使って作成されました)。
より一般的には、「n」を対象となるフレーム、「s」を対象となるサンプルとすると、上の波形は次の式によって説明されます(s は 0 から samplerate/framerate-1 まで):
g(n,s) = level * sin(2*pi*(frequency*n/framerate + s*frequency/samplerate))
上の例では、「n」を対象となるフレーム、「s」を対象となるサンプルとすると、次のようになります(s は 0 から 1999 まで):
g(n,s) = 0.4 * sin(2*pi*(2*n/24 + s*2/48000))
更新履歴:
v2.54 | 初版 |
v2.56 | level の追加。 |
原文 Date: 2007/07/13 00:53:01
日本語訳 $Date: 2008/07/07 21:54:12 $